京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up3
昨日:51
総数:484440
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成」

自転車教室2年生

画像1画像2画像3
 安全指導の一環として2時間目・3時間目に右京警察署のおまわりさん2人に来ていただき正しい自転車の乗り方について教わりました。 始めに,ブレーキのかけ方や安全確認の仕方を教わり,次に実際に自転車に乗って交差点などに注意しながら運転しました。
 道徳では「健康や安全に気を付け,物や金銭を大切にし,身の回りを整え,わがままをしないで,規則正しい生活をする」と低学年が目指す価値について小学校指導要領に明記しています。この時期に身に付けた基本的生活習慣は生涯にわたってあらゆる行為の基盤となり,気力と活力のあふれた生活をする上で欠くことのできないものとなります。
 今日の経験を教室やご家庭で振り返ることによって,さらに意味づけ価値づけができます。どうかご家庭でも,今日,学んだことを聴いて下さい。今が大切です。

おやじの会活躍中

画像1画像2画像3
 「おやじの会」のみなさんが北山杉を使って長椅子を作ってくださいました。以前からある長椅子は作ってから10年が経過し,傷みがひどくなってしまい中には撤去したものもあります。12月5日は,研究発表会もあるということで多くの先生方が他府県から嵯峨野小学校に来られます。是非,見ていただきたいと思います。
 心の教育は,まずは環境から。長椅子そして芝生,ビオトープと望ましい環境づくりは地域のみなさんの力で支えられています。本当に頼もしい限りです。ありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

研究

京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp