京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up99
昨日:689
総数:485933
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成」

研究発表会がありました!

画像1画像2画像3
 1月26日(金)に研究発表会がありました。他の学校の先生にも見に来ていただき、嵯峨野小学校の子どもたちの学びの様子を見ていただきました。今回はにじいろ学級、2年生、6生が授業を公開しました。
 にじいろ学級は、「野菜や京野菜を育て、にじいろ京野菜店を開こう」という単元の学習を行いました。今回は、それぞれが「やさいいっぱいにじいろ店」を作るためにあるといいものを伝えたり、友達の意見を聞いて必要なものを考えたりしました。ホワイトボードがいっぱいになるぐらい、たくさん意見出ていました。
 2年生は、「あそんで ためして くふうして」という単元の学習を行いました。今回は、自分で作ったおもちゃを試したり作り直したりして、友達とアドバイスをし合っておもちゃの動きをもっとよくしていました。それぞれが「どうしたらもっと良くなるのか」や「なぜよくなったのか」などを一生懸命考え、作ったり試したり友達に考えを伝えたりしていました。
 そして6年生は、「平和と共に生きる」という単元の学習を行いました。今回は、自分たちで決めた目標に向けた活動を具体的に考えました。ゴールに向かうためにどんなことをしていくのかをグループで意見を出し合って考えたり、他のグループの意見を聞いて自分のグループに生かしたりしていくことができました。グループでよく話し合っていました。
 どの学年の子どもも、自分で考えて学習する姿が見られ、大変すばらしかったです!

6年生帰校予定

6年生を乗せたバスは今、大原野インターを降りました。
少し遅れています。17:45頃到着予定です

6年生帰校予定

修学旅行中の6年生は現在、茨木千提寺PAで最後のトイレ休憩をとっています。
学校到着予定は17:30頃です。

5年生の帰校時間予定

山の家を出発したバスは予定よりも早く16:30頃の学校着となりそうですのでお知らせいたします。

1年 本日の校外学習(春の遠足)について

1年生の校外学習(春の遠足)は予定通り実施いたします。

学校いじめの防止等基本方針

嵯峨野小学校学校いじめの防止等基本方針を配布文書にアップいたしました。

学校いじめの防止等基本方針

緊急のお知らせ

 本日深夜、京都市のメールフォームに「市内の各小中学校と市立高校、公共施設、市役所に高性能な爆弾を仕掛けた。」という趣旨のメールが届いたとの連絡が、教育委員会からありました。
 京都市内の学校園には直接送付されていませんが、児童生徒の安全確保のため、保護者の皆様にご連絡いたします。これを受け、本校におきましては、教職員が校内のパトロールを行う等により、校内の安全確保に努めております。
 これらの対策を講じたうえで、教育活動については通常どおり行います。

こいのぼり

画像1
今年も嵯峨野小学校の中庭にこいのぼりがあがります!
用務員さんと校務支援員さんが今、準備をしてくださっています。

並べる順番、取り付け位置、ロープの張り方等、いろいろと考え、計算しながら作業が進んでいます。

今日の午後には鯉が空を泳いでいる姿が見られるかも。

自転車乗車中におけるヘルメット着用について

【道路交通法(令和5年4月1日以降)】
「自転車を運転するすべての人がヘルメットをかぶることに努めなければならないのはもちろんのこと、同乗する方にもヘルメットをかぶらせるように努めなければなりません。 また、保護者等の方は、児童や幼児が自転車を運転する際は、ヘルメットをかぶらせるよう努めなければなりません。」


もちろん、教職員も4月1日から自転車に乗るときにはヘルメットを着用しています。
画像1

令和5年度スタート

画像1
良い天気の中、令和5年度の始業式、入学式を行いました。明日から学校に子どもたちの声が戻ってきます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校教育目標・経営方針

保健室

学校沿革史

教室用TVスタートページ

嵯峨野小学校PTA

全国学力学習状況調査結果分析

京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp