京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up69
昨日:55
総数:483796
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成」

1月6日・始業式

画像1画像2画像3
 ZOOMで始業式を行いました。

 校歌の演奏が流れた後,校長先生から話がありました。

 1年の締めくくりになる3学期をめあてを決めて過ごし

 次の学年のスタートにつなげましょう,というお話でした。

 今年の干支【丑】に関するクイズもありました。

 去年よりモ〜〜っと良い年になりますように。

 笑顔がギュ〜〜っと詰まった学校になりますように。

 今年もどうぞよろしくお願いいたします。

終業式

本日も終業式をZOOMで行いました。
校長先生から,2学期の運動会やララフェスティバルの取組の振り返りや,新型コロナウィルスへの感染防止の注意点のお話がありました。

その後には,各クラスで決めた今年の漢字一字を発表しました。
習字の表彰や年賀状の作品の表彰もZOOMで行いました。

お家で過ごすことの多い冬休みとなりますが,
安全で有意義な冬休みにしてもらいたいと思います。

よいお年をお迎えください。


画像1

嵯峨野小学校 雪景色

今週は雪がつもり,嵯峨野小学校も薄っすら銀世界になりました。
右下にのぞいているのは,1年生の図画工作でつくったすきまがすきなすきまちゃんです!
画像1

人権標語 自分も人も大切に

12月は人権月間です。各学級で人権標語を考えました。
どの学級の子どもたちも先生たちも願いは一つ。それは,
自分も人も大切にできる学級,学年,嵯峨野小学校です。
画像1
画像2
画像3

この冬の初雪が積もりました。朝から触りたくて遊びたくて大騒ぎ。
畑の野菜たちも雪化粧です。
画像1
画像2

12月15日・玄関のお花

画像1
 今回のお花は・・・

 ・グロリオサ
 ・ミニバラ(赤)
 ・ドラセナ(赤紫の葉)
 ・ププレリウム(黄緑)

さがのタイム

今日のさがのタイムでは,人権月間の取組です。まずは,校長先生からのお話を聞きました。心の架け橋と心のものさしのお話でした。心と心をつなぐ言葉の大切さ,してもいいことなのか,してはいけないことなのか,心にブレーキをかけるお話でした。その後,各クラスから心温まる人権標語を発表しました。自分も人も大切にする嵯峨野小学校のみんなでいてほしいです。

画像1

12月・玄関のお花

画像1
 今回のお花は・・・

 ・さんごみずき
 ・スプレーカーネーション
 ・アスター
 ・ユーカリ

Lalala Festival

Lalala Festival(音楽発表会)は,今年はいつもと違う各学年ごとに参観者を招いての実施となりました。子どもたちは,フェイスシールドをつけての発表でしたが,ドキドキと緊張しがら,練習の成果を発表する場として貴重な体験・経験ができました。保護者の皆様には,新型コロナウイルス感染拡大防止のためにいろいろとご協力とご理解をいただきありがとうございました。
画像1

トレーニングパンツの販売

画像1
本日,トレーニングパンツの販売についてのプリントを配布しました。
実物は,しばらくの間職員室の前に展示しておきます。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

年間行事

研究発表

学校いじめ防止等基本方針

給食室

台風・地震による臨時休業等について

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

保健室

京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp