京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up107
昨日:55
総数:483834
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成」

5年 山の家 6

画像1
出来上がった鳥のすき焼き風煮をおいしくいただきました。ごはんは少しこげてしまったところもありましたが、味はおいしかったです。食べた後は、グループのみんなで協力して片づけをしました。

5年 山の家 5

かまどを作って、火をつけました。はじめはなかなか火が付かなくて苦労しました。熱さに負けず、頑張っていました。
画像1

5年 山の家 4

画像1
野外炊事の様子です。グループで役割分担をして準備をしました。

5年 山の家3

フライングディスクの様子です。友達と競い合いながら、楽しんでいました。
画像1

5年 山の家

入所式

天候にも恵まれ、山の家に到着しました。
きれいな歌声で校歌を歌い,山の家の所員さんからお話を聞きました。

これから部屋に入って,昼食です。
画像1

花背山の家 1日目

 青空にこいのぼりが元気よく泳ぐ中,5年生の宿泊学習「花背山の家」が始まりました。4日間の活動への期待に胸を膨らませながら出発式を終え,学校を出発しました。
画像1
画像2
画像3

2年生 京都市立動物園に行ってきました!

画像1
画像2
画像3
 本日,校外学習で京都市立動物園に行ってきました。獣医さんや飼育員さんのお仕事について,詳しく聞くことができました。実際に獣医さんに質問もして,獣医さんが今までで一番大変だった仕事や,動物たちが普段何を食べているのかについても知ることができました。お天気にも恵まれ,暑い中でしたが,たくさんの動物を見て子どもたちも喜んでいました。

避難訓練【火災】

 今日は火災が起きた時の避難訓練をしました。火災がどこに起こったかを放送で確認し,煙を吸わないようにハンカチを口に当て,静かに速やかに運動場に避難しました。いつ,どこで火事が起こっても冷静に行動できるよう,日頃から備えたいものです。「備えあれば憂いなし」です。
画像1
画像2
画像3

5月13日・1年生を迎える会

画像1
画像2
画像3
 2校時,体育館で「1年生を迎える会」を行いました。

 6年生に手をひかれて,1年生は,入場しました。

 各学年から,いろいろな迎える会にふさわしい出し物がありました。

 3年生からは,♪エプロンのたたみ歌♪(【ごんべさんの赤ちゃんがかぜひいた】の替え歌)でエプロンのたたみ方を実演しました。

2年生 ミニトマトの苗を植えました!

画像1
画像2
生活科「ぐんぐんそだて」の学習で,ミニトマトの苗を植えました。
これから成長していくのが楽しみという声をたくさん聞くことができました。
成長の様子を観察しながら,みんなで大切に育てていこうと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/30 1・3・5年:フッ素
10/31 にじ・2・4・6年:フッ素
11/3 文化の日
11/4 振替休日
京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp