京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up129
昨日:55
総数:483856
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成」

修学旅行

お土産&入浴タイムです。

お姉ちゃんには… おばあちゃんには… 愛知名物は…

たくさん種類があって悩んでいます!
画像1
画像2
画像3

修学旅行  ホテル到着

4時半ごろホテルに到着しました。
入館式を済ませて、この後買い物と入浴です。
約束事を確認しています!
画像1

いちご狩り

大きくて甘〜いいちごを夢中で頬張っています。
画像1
画像2
画像3

修学旅行 ピース愛知

 それぞれの場所で,ボランティアスタッフの方々から戦争について詳しくお話を聞きました。スタッフの方からの問いかけに,戦争のことで感じたことについて思い思いに真剣に答えたいました。
 6年生が全校に呼びかけて作った折り鶴は,ピースあいちに預け,ヒロシマの原爆の碑に捧げられます。


画像1
画像2
画像3

修学旅行 昼食

少し早いですが、今から昼食です。
名古屋名物 天むす エビフライ 味噌カツ のスペシャル弁当です!
画像1
画像2

修学旅行 トヨタ産業技術記念館

一番初めのトヨタ産業技術記念館に到着しました。
自動車館、繊維機械館で、みんな調べ学習に励んでいます。

画像1
画像2
画像3

修学旅行 出発

 少し雨が心配される中,芝生の上で出発式を終え,6年生が修学旅行に出発しまた。楽しみがたくさん詰まった2日間。たくさんの思い出とともに帰ってきてくれることでしょう。6年生のみなさん,いってらっしゃい。
画像1
画像2
画像3

1年生 芝生にて

画像1
最近晴れの日には,中庭に出て,芝生の上で遊んでいます。もうすぐこどもの日なので,とても大きなこいのぼりも泳いでいます。みんな気持ちよさそうに走ったり話したり,心の休憩の時間になっています。芝生に出た後は必ず手洗い・うがいをし,水分補給をしています。晴れの日は積極的に外で遊ぶ子になってほしいです。

2年生 学校たんけんの案内をしました

画像1画像2
 本日,生活の学習で1年生の学校たんけんの案内をしました。子どもたちは,お兄さん・お姉さんという意識をもって,学校たんけんの時のきまりを守っていました。はぐれないように手をつなぎながら,各部屋のことを1年生にやさしく説明する姿が素敵でした。終わった後も,「1年生にもっと色んなことを教えたいな」「今度は一緒に遊びたいな」という,うれしい言葉がたくさんありました。

1年生 2年生からあさがおの種をもらいました!!

画像1
画像2
本日,2年生からあさがおの種をもらいました。お兄さん・お姉さんがひとりひとり手渡しをしてくれたので,1年生のみんなも喜んでいました。種が入った袋も2年生の手作りでとても感動した様子が見られました。ぜひ,お家で育ててください。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/4 さがのタイム【運動/保健】4年:視力・身体計測[保健室]4・5・6年:ジョイントプログラム
9/5 3年:視力・身体計測[保健室] にじ・2・4・6年:フッ素
9/6 2年:視力・身体計測[保健室]
9/9 クラブ 代表委員会[4Fプレイルーム]昼休み にじ:視力・身体計測[保健室]
9/10 1年:視力・身体計測[保健室] 5・6年:第1回運動会係活動(6校時)・1〜4年:5校時まで
京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp