京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up120
昨日:55
総数:483847
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成」

5年生・家庭科

画像1
画像2
画像3
 9月25日・27日の家庭科の授業の様子です。

 ・なぜ食べるのか?
 ・五大栄養素について
 ・その日の給食の三色分け

 等について学習しました。

★子どもたちの気づいたことから
「給食は,バランスよく作られていることがわかって,赤・黄・緑をきちんととれて,すごく考えられているなと思いました」
「三温糖というさとうがあることを知った。たらは,魚へんに雪と書くことを知りました。給食はバランスが良いなと思った」
「五大栄養素という言葉をはじめてしったので,しってよかったと思いました。そしていろいろなことを学習して食べる大切さがよくわかりました」

運動会について

運動会実施予定の9月29日(土)は,天候が悪くなると予想されています。先週配布した「運動会についてのお願い」の通り,9月29日(土)の朝7時30分に実施の有無を決定し,ホームページへの掲載・メール配信でお知らせいたします。延期の場合は,10月3日(水),さらに延期の場合は10月4日(木)に順延いたします。実施・延期にかかわらず10月5日(金)は代休日です。ご理解よろしくお願いいたします。

なお,雨天の場合の時間割は,9月28日(金)に配布される各学年のおたよりでご確認ください。また,9月29日(土)は,給食はありませんので,お弁当のご準備をお願いいたします。


玄関のお花

画像1
 今回のお花は・・・

 ・バンブー
 ・りんどう(青)
 ・スプレー菊

9月14日・5−1・家庭科の授業

画像1
画像2
画像3
 3校時,栄養教諭を目指している実習生が,家庭科の授業を行いました。

 私たちはなぜ食べる必要があるのか?
 また,バランスのとれた食事のあり方について考えよう

 をめあてとしました。

 五大栄養素について知ったり,その日の給食を三色分けしたりしてバランスのとれた食事について考えました。

★子どもたちの今日の学習で分かったことや気づいたことから
「私は,元気に活動したり,成長するために必要な成分のことを『栄養素』ということが分かりました。その5つの栄養素をまとめると「五大栄養素」というのだなと分かりました。そして,この学習を通して食べるという事がどれだけ大切なのかを学習することができたのでよかったです。」

☆☆これからも食べること・食べもののこと等,たくさん学習していきましょうね☆☆

芝生の種まき

 朝から天候が心配された芝生の種まきでしたが,曇り空の涼しい中行うことができました。芝生スクールの方々を中心にたくさんの方々と土を運び,種をまきました。しばらくは中庭は使えませんが,緑豊かに育ってくれますように。
画像1
画像2

陶芸教室

PTA主催の陶芸教室が行われました。今回は、棒に粘土を巻付けながら、思い思いに器を作成しました。自分が作りたいものを形にするために熱心に作っていました。次回の絵付けを楽しみにしているようでした。

画像1

学校視察

 今日は教育委員の方々が学校視察に来られました。6年生の英語の授業を参観され,嵯峨野小学校がどのように英語学習を進めているのかを見ていただきました。6年生は元気いっぱい楽しんで英語の学習をしていました。
画像1
画像2

重要 台風第21号の接近に伴う臨時休校の措置について

台風21号接近に伴って,暴風警報が4日午前中に発表される可能性があり,台風の最接近と児童の帰宅時が重なることから,9月4日(火)は,全市一律に臨時休校の措置を取ることとなりました。5日の登校については,本日配布の文書をご確認ください。

台風第21号の接近に伴う臨時休校の措置について

色決め集会

 今日は運動会の色決めをしました。それぞれの団長が三色のうち,一色がはいった封筒を引きました。「せーの」の掛け声とともに,いっせいに団長が色を見せると,大きな歓声があがりました。そのあとそれぞれの色で気持ちを一つにがんばることを確認しました。
画像1

鈴虫

画像1
 毎年,この時期に鈴虫をおあずかりさせていただいています。

 朝夕にきれいな声を響かせています。

 嵯峨野ファームでとれた「なす」をエサにしています。
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/15 安全の日 5年:スチューデントシティ[生き方探究館]終日
2/18 クラブ10(振返り)
2/19 作品展前日準備[体育館]※放課後体育館使用不可
2/20 授業参観にじ・1〜3年[各教室]5・6校時 懇談会[各教室]15:45-16:30 作品展[体育館]※体育館使用不可
2/21 授業参観4〜6年[各教室]5・6校時 作品展[体育館]※体育館使用不可

学校だより

学校評価

研究

学校いじめ防止等基本方針

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校教育目標・経営方針

京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp