京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up87
昨日:131
総数:483945
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成」

研究発表会

25日(金)に嵯峨野小学校の研究発表会がありました。音楽集会を発表するクラスと、授業を発表するクラスに分かれて行いました。京都市や他府県からもたくさんの教育関係者の方をお招きしました。
画像1
画像2
画像3

玄関のお花

画像1
 今回のお花は・・・
 
 ・ドラセナ(葉)
 ・バラ「シーアネモネ」(ピンク)
 ・アスター(こいピンク)
 ・ブプレ(黄緑)

※シーアネモネは,「いそぎんちゃく」という意味があるそうです。お花は,いそぎんちゃくに似ています。

PTAさがのっ子2018 わくわくサイエンスショー

 大阪科学技術館より「わくわくサイエンスショー」をしに来ていただきました。
 空気の性質,力を利用して,たくさんのサイエンスショーを体験しました。どの実験もみんな驚いていましたが,中でも大きな空気砲に,みんな大盛り上がりで喜んでいました。
画像1

1月9日・玄関のお花

画像1
 今回のお花は・・・

 ・こでまり(グリーン)
 ・テッポウユリ(白)
 ・アルストロメリア(ピンク)

1月7日・3学期始業式

画像1
画像2
画像3
 1校時,体育館で3学期の始業式を行いました。

 亥年の話・一二支の話・夢の話と校長先生のお話がありました。

 始業式後,年末にあった「卓球」の試合の表彰を行いました。

12月25日・凍結防止剤散布

画像1
画像2
画像3
   ★☆運動場に凍結防止剤を散布しました☆★

2学期終業式・今年の漢字

画像1
画像2
画像3
 1校時,体育館で終業式を行いました。

 終業式後,各クラスから「今年の漢字」を発表しました。今年度の学校教育目標や学年目標・学級目標を振り返り,行事や毎日の学校生活から,1文字を決めました。

書き初め教室

 学校運営協議会のまなびを支援する委員会で「書き初め教室」が行われました。たくさんの子どもたちと保護者の方も交えて,新年への思いや抱負を書いている人やお気に入りの文字を書いている人もいました。

画像1

12月・玄関のお花

画像1
 今回のお花は・・・

 ・サンゴ水木(みずき)
 ・カラー
 ・フリージア(花がひらくといい香りがします)

12月3日・人権集会

画像1画像2
 校長先生のお話のあと,学級活動や道徳の時間に話し合って決めた【人権標語】を各クラスが発表しました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/4 委員会9
2/5 6年生へのプレゼント作り[たてわり教室]中間休み
2/6 さがのタイム9【運動】 にじ・1・2年:12:00給食/13:00完全下校 入学説明会・体験入学
2/8 4校時 完全下校  放課後まなび無

学校だより

学校評価

研究

学校いじめ防止等基本方針

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校教育目標・経営方針

京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp