京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up131
昨日:55
総数:486394
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成」

自転車交通安全教室

 7月8日(土)に,嵯峨野交通安全推進会の方が中心となり,PTAや地域の皆様のご協力のもと,自転車交通安全教室が行われました。子どもたちは,はじめに運動場で自転車の乗り方を確認し,その後,道路で安全に気を付けながら走行しました。今日で学んだことを生かして,これからも安全に自転車を乗るよう心がけてほしいと思います。各種団体の皆様,ご協力ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

避難訓練・町別児童会

 7月7日(金)に風水害時の避難訓練と町別児童会を行いました。暴風警報発令時に,校内放送を聞いて,体育館で学校待機をするか,教室で待機して下校するかを確認する訓練をしました。その後,町別児童会を行い,夏休み中の地域の活動や安全について,確認しました。地域委員の皆様,ご協力ありがとうございました。
画像1

フリー参観

 7月10日(木)にフリー参観を行いました。保護者や地域の方に,子どもたちの1日の様子を見ていただきました。1時間目には,さがのタイムで,保健委員や生活安全委員,給食委員,本部役員から連絡がありました。熱中症のことなど,暑さに負けないための話を全校児童に発表していました。3時間目には,たてわりグループでにこにこクイズラリーを行いました。1〜6年生が一緒になってクイズを解き合ったり,手をつなぎながら教室を回る姿がとても微笑ましかったです。各教室の授業では,グループで活動したり,ゲストティーチャーを招いての学習を行ったりしました。多くの方に参観していただき,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

ビオトープ環境整備

 学校運営協議会 環境を考える推進委員会とおやじの会で,ビオトープの環境整備を行いました。池の水を抜き,池のそこにあったどろを取り出しました。水を抜く途中で,めだかやザリガニが出てきました。たくさんの人のおかげで,ビオトープがきれいになりました。環境を考える推進委員会とおやじの会の皆様,ご協力ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

芝生の種まき

 天候が心配されましたが,地域やPTAの方のご協力のもと,芝生の種まきを行うことができました。しばらくの間,子どもたちが大好きな芝生には入ることができませんが,
夏休み明けに,今よりも新緑の芝生となるのが楽しみです。地域やPTAの皆様,ご協力ありがとうございました。
画像1
画像2

陶芸教室

 PTA主催の陶芸教室が行われました。参加した子どもたちは自分が作りたいものを形にするために熱心に作っていました。何度も何度も水をつけて表,面をなめらかにしていました。次回は,絵付けです。今日作ったものがどのようになるのか,楽しみにしているようでした。
画像1
画像2
画像3

たくさんとれたよ!

画像1画像2
 昨年植えたジャガイモをにじいろ学級のみんなで収穫しました。
ジャガイモが出てくると「うわぁ,いっぱい出てきた」「大きいなぁ」「こんな小さなじゃがいもがあった!」と言いながら,いろいろな大きさや形のじゃがいもに大喜びでした。大きなジャガイモや小さなジャガイモまで,ひとつ残らず,一生懸命探し,たくさん収穫できました。

日曜参観・引渡し訓練

 日曜参観・引渡し訓練を行いました。たくさんの保護者の方・地域の方に参観していただき,ありがとうございました。子どもたちのグループで話し合ったり,発表し合ったりしている姿を参観していただけたと思います。
 引渡し訓練では,教職員とお家の方とで,不測の事態に備えた下校までの流れを確認しました。ご協力ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

ぴょんこっこハウスから

 嵯峨野小学校に新しい仲間が増えました!2月生まれの子ウサギとイエローとスカイブルーの小鳥がやってきました。人なつっこいうさぎと,仲良しのことりです!今後,飼育委員会で名前を公募していく予定です。
画像1
画像2

さがのタイム

 今年度初めての「さがのタイム」を行いました。音楽集会「Let’s LaLaLa」では,6年生が『Cosmos』を歌い,聴いている子どもたちは,きれいな歌声に魅了されていました。全校合唱では,『キセキ』を全学年で歌いました。難しい音程にも関わらず,高学年のリードで美しいハーモニーが体育館に響き渡りました。今後も「Let’s LaLaLa」で,学年ごとに発表を予定しています。発表学年の保護者の方は,自由参観としていますので,お時間があれば,どうぞご参観していただき,子どもたちの美しい歌声を聴きにお越しください。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/14 個人懇談会 財務委員会[PTA室]10:00- 広報委員会[PTA室]18:00-
7/15 陶芸教室[図工室]10:00- 古紙回収※三条通南側地域
7/17 海の日
7/18 個人懇談会 安全の日 エコの日
京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp