京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up123
昨日:55
総数:486386
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成」

アスニ―こどもコンサート

 1月21日,京都アスニ―にて「アスニ―こどもコンサート」が行われ,本校の音楽クラブの児童が発表しました。「ハピネス」とトーンチャイム,グロッケンを交えた「生命の奇跡」の2曲を合唱しました。多くの観客の前で,堂々と発表することができました。
画像1
画像2
画像3

園芸委員会より

画像1画像2
園芸委員会が育てていた大根を抜きました。しっかり埋まった大根を「よっこらしょ!」と力を入れてがんばって収穫しました!大きな大根や,いろいろな形の大根もあり,みんな大喜びでした!

フリー参観

1月13日は,フリー参観でした。たくさんの保護者の方がお越し下さりありがとうございました。
フリー参観の3時間目は,たてわりですごろくをしました。6年生が作ったすごろく版で楽しんで活動することができました。
画像1
画像2
画像3

文化芸術体験

劇団鳥獣戯画をお招きしました。初めて狂言に出会う子ども達に、愉快でユニークな日本の文化を,笑いと音楽のアドベンチャーにのせて,存分に楽しむことができました。5年生の児童もワークショップ体験をし,劇中に参加しました!迫力満点の演技に,お褒めの言葉もいただきました。
画像1

人権月間

画像1画像2
11月28日憲法朝会がありました。校長先生から絵本「しげちゃん」のお話を聞き,「名前」で大切なのは,男の子,女の子に関係なく「親が一生懸命に考えてくれた」こと。思いの込められた大切な「名前」。女の子も男の子も同じ大切な一人,自分も友達も大切な一人だということを学びました。また学級活動や道徳の時間で話し合って決めた人権標語を各クラスが発表しました。人と人との素敵なつながりをたくさん作れる子ども,人の心の痛みや苦しみを共感し理解できる子どもになってほしいと願っています。

ふれあいまつりに出演しました。

11月6日に行われた嵯峨野学区福祉ふれあいまつりに,嵯峨野小学校2年生と和太鼓部が出演しました。2年生は,蜂ヶ岡中学校の体育館を所狭しと躍動し,和太鼓部は息の合った力強いばちさばきを披露しました。
画像1
画像2
画像3

嵯峨野アトリエ制作風景

 北校舎4階の1部屋を嵯峨野アトリエとして,京都嵯峨芸術大学の卒業生が制作場所として活用しています。子どもたちはその制作の様子を見たり,作品を見学したりしています。本校の美術と一緒に合同作品を作る予定もあります。
画像1
画像2

前期終業式&75周年創立記念感謝する会

画像1画像2
今日は,前期終了式と75周年創立記念感謝する会が行われました。校長先生から前期を振り返り,後期に向けてのお話がありました。75周年創立記念感謝する会では,地域の見守り隊の方,図書ボランティアの方をお招きし,子どもたちが日ごろの感謝の気持ちを作文にして発表し,感謝状をお渡しました。その後もたくさんの意見交流があり,心温まる会だと好評でした。

運動会その4

1年生は,ポンポコリンみこし,3年生は力を合わせてひけ!タイヤ,5年生は,出陣!五年生丸〜嵯峨野 秋の陣〜とそれぞれ趣向を凝らした団体競技でした。
画像1
画像2
画像3

運動会その5

 2年生は「風と蒼空と大智と」,4年生は「夢見て・ソーラン」,6年生は「組体操『五柔奏』」と感動的な団体演技を披露しました。大きな拍手に包まれました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/23 クラブ(3年見学)
1/24 英語検定Jr
SC来校 給食週間
1/25 SC来校 手話学習3年
1/26 さがのタイム ALT6年
1/27 花育3年
1/28 漢字検定
京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp