京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up8
昨日:115
総数:487232
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成」

嵯峨野の道徳 4年

「自分を見つめて」
「神戸のふっこうはぼくらの手で」というお話を通してみんなのために力を合わせることの大切さについて考えました。授業の後半ではみんなのために自分にもできることについて話し合いました。
画像1
画像2

嵯峨野の道徳 3年

「正直な心」
正直な人でいるためのひけつを よく使う言葉から考えてみました。
画像1
画像2

嵯峨野の道徳 2年

「白いくつ」
友だちを思いやる「やさしい気持ち」がたくさん出てきました。
画像1
画像2
画像3

嵯峨野の道徳 1年

「にわのことり」
ひとりぼっちでさみしいことりを思いやるやさしい言葉が子ども達からたくさん聞くことができました。
画像1
画像2
画像3

嵯峨野の道徳 にじいろ学級

友だちの大切さの学習で「友だちになるために」の歌を手話で歌ってみました。あたらしい伝え合いを楽しんでいました。
画像1
画像2

お知らせ

新1年生に配布したプリントの日程に間違いがありました。
体操服の販売日は2月12日です。
2月13日は間違っています。
入学説明会後に販売します。よろしくお願いします。

正門をきれいに

地域の見守り隊の皆さんが、学校の玄関にあたる正門横の植木をきれいにしてくださいました。伸びた枝などが気になっていたのですが、すっきりしました。
本当にありがとうございました。
画像1
画像2

今年初の雪化粧

寒い朝になりました。中庭の芝生も正門の花時計も雪で真っ白です。
そんな中子ども達は元気に登校!あいさつ運動で迎える先生たちの息も真っ白でした。
画像1
画像2
画像3

チョウザメの次は。。。女子大生  〜嵯峨芸術大学から〜

画像1
本館の階段の踊り場に飾ってあったチョウザメの絵が架け替えられました。
墨で描かれた絵に替わり、今度は油絵の自画像です。
彼女のお名前は野中梓さんです。
本人が掛けにきてくれたので、そっくりなのがよくわかりました。
ガラリと雰囲気の変わった絵をみて子ども達もびっくりしていました。
「サメが女の人になった〜〜?!」
芸術大学のみなさん、ありがとうございます。
画像2

道徳教育研究発表会16 紹介パネル

4年・5年・6年です

たくさん勉強させていただきました。これからも頑張ります。
どうぞよろしくお願いいたします。

ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価

京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp