京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up1
昨日:126
総数:483985
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成」

クラブ紹介〜グランドゴルフ〜

中庭で、地域のゲストティーチャ―の方々にも教えていただきます。なかなかナイスショットは難しそうです。
画像1
画像2

陶芸教室

画像1
今日は前回成形した入れ物に模様をつけました。完成間近です!
画像2

歯みがき指導 1年

講師の先生をお招きして、正しい歯みがきについて学びました。とっても元気で明るい講師の先生のお話に1年生は釘づけでした。
画像1
画像2
画像3

クラブ紹介〜手芸クラブ〜

今日からクラブの紹介も始めます。クラブ活動は4年生以上の子どもたちが、月曜日に行っています。指導は教職員と地域からゲストティーチャ―の皆様があたります。手芸クラブは、ゲストティーチャ―として地域の女性会の方々にもご指導いただきます。難しいところは手を取り教えてもらいました。
画像1
画像2

委員会活動〜図書委員会〜

久しぶりの委員会紹介です。図書委員会は、毎日の休み時間の図書室の運営を任されています。本の貸し借りの仕事が主ですが、今は読み聞かせもしています。顔を突き合わせるように聞くお話は、また、いつもと違う印象でしょう。
画像1
画像2

PTA主催家庭教育学級

画像1画像2
本校スクールカウンセラーの樫津先生を迎えて、「発達障害」についてのお話をしていただきました。研修室がほぼ満席になるほどの盛況ぶりでした。近年、マスコミにも取り上げられるようになった話題です。研究も日進月歩で進み、京都市としても色々な手立てを行ってきているものの、当事者、そしてその子どもたちのご家族にとっては、まだまだ悩みは尽きない状況です。樫津先生から、御自身のカウンセリング場面でのご経験やスクールカウンセラーとして多くの学校でのご経験から具体的にお話していただきました。

台風等に対する非常措置について

台風4号による暴風警報のため急きょ下校となり、色々ご協力ありがとうございました。また台風5号も近づいています。再度、警報のための下校時にどうするか、ご家庭で確認をお願い致します。集団下校で学校待機をお申し出いただいている場合、今後は通常学童に通っている子どもたちも含めて、学校の体育館でお預かりすることになりましたのでご承知おきください。また、HP右端「配布文書」の「お知らせ」からも,「台風等に対する非常措置についてのお知らせ」をご覧いただくことができます。よろしくお願い申し上げます。

PTA主催防犯教室

防犯教室を、右京警察署から警察官の方を講師に迎えて行いました。そこにポリスマロンちゃんもお手伝いに来てくれました。毎日、校区に立っていただいている見守り隊の皆さんもいらっしゃる中、犯罪に巻き込まれないように色々なお話をしていただきました。お話の後は、恒例の大声大会も行われ、会場は大いに盛り上がりました。
画像1
画像2
画像3

心のきずな61キャンペーン募金

画像1
東日本大震災支援活動の募金にご協力ありがとうございました。〆切りの15日までに41,548円集まりました。震災で保護者を亡くした子どもたちのために、役立てていただきます。

フリー参観

画像1画像2画像3
今日はフリー参観でした。普段の様子を見ていただくのも目的ですが、いつもとちょっと違う授業もありました。2年生は、栄養教諭の早田が「すききらいをなくそう」と食育の授業です。ある日の給食の後片付けで出た残菜の写真から考えます。魚の残菜の写真を見て、ある子どもは「魚は命をくれているのに、残されて泣いています。」と発言していました。5年生は、右京署から講師を招いての防犯教室です。いつでも正しい行いをしよう、という話の中で、日本では懲役10年ぐらいの刑が同じことをしても国によっては死刑になること、それを知らなかった日本人が外国で捕まって死刑の判決が出たことなどのお話がありました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

研究

京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp