京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up1
昨日:55
総数:486264
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成」

マラソン大会

画像1画像2画像3
12月13日には高学年,14日には低学年がマラソン大会をしました。
高学年も低学年もスタートにはすごい迫力がありました。
両日とも暖かい日で,広々とした嵐山東公園の1500mを気持ちよく走っていました。
応援もありがとうございました。

少年補導もつちき大会

画像1画像2画像3
12月4日の日曜日には,少年補導のもちつき大会がありました。
たくさんの方が並んで,きなこもちや善哉に舌鼓を打ちました。
体におもちのパワーが伝わったようです。

12月ぐんぐん教室

画像1画像2画像3
12月3日の土曜日は,ぐんぐん教室がありました。
自分で問題を解き,先生に見てもらいます。
地域の方にも支援していただき,しっかりと解くためのアドバイスももらっています。
中には,自分で問題をつくり,それをしっかりと解いていく子もいます。

ぐんぐん教室

画像1画像2画像3
12月3日の土曜日にぐんぐん教室を行いました。
自分でどんどんプリントを選んで学習を進めていました。
中には,家から問題集をもってきて解いていく子もいました。
地域指導者の方が相談にのり,解くためのアドバイスをしてくれています。
中には,自分で問題をつくって,その問題にチャレンジしていく子もいて,しっかり力をつけていました。

ハンナリーズ スクールキャラバン

画像1画像2画像3
11月29日にハンナリーズが小学校にやってきました。
来てくれた選手は,瀬戸山選手とランス・オーレッド選手でした。
6年生対象の授業で,準備運動をした後,ハンドリング,ドリブルの練習をしました。
その後ランニングシュートを行い,記念撮影をして終了証をもらいました。
一人ひとりにやさしく声を掛けてもらい,子どもたちは,技術が向上した歓びとバスケットの楽しさを感じていました。


防犯教室

画像1画像2
11月25日に防犯教室を行いました。
実際の警察官に不審者の役をしてもらい
対応についての訓練をしました。
「いかのおすし」について説明してもらい
子どもたちは,真剣に聞いていました。

5年生 家庭科「みそ汁について考えよう」

画像1
画像2
画像3
 ごはんの実習の次は、日本人のソウルフード「みそ汁」について学習します。
普段よく食べているみそ汁を「実(具)」「だし」「みそ」の3つに分けて考えていきました。おうちでどんなみそ汁を食べているか聞いてみると、様々な「実」が出てきました。豆腐・わかめ・ねぎ・玉ねぎ・なめこ・じゃがいも・大根・しじみなどなど。給食でも季節によって実が変わることを話しました。
 そして、「だし」についてもこんぶだし・かつおだし・お湯の飲み比べをして、味わいを交流したり、それぞれのだしのとり方のちがいを見たりしました。こんぶは水から、かつおぶしは沸騰した湯でだしをとります。家庭科室におだしのいい香りが広がりました。日本各地で作られている「みそ」大豆・塩・こうじのたった3つでできているのに、赤みそや白みそのように色や味のちがいががあります。
 1口に「みそ汁」といっても実に奥が深いです。来週は、自分たちでみそ汁を作ってみます。さて、どんなみそ汁ができるでしょうか。楽しみです。
 

放課後まなび教室 がんばってます

画像1画像2画像3
 このたび,嵯峨野小学校放課後まなび教室が,京都市より感謝状をいただきました。
 嵯峨野小学校まなび教室では,月・火・水・金週4日の放課後,学習の場を保障するとともに,子どもたちの安全・安心な居場所を提供していただいています。教室に参加している子どもたちは,たくさんのスタッフの方に見守られながら,学校の宿題や各自の課題に取り組んだり,なかよくゲームをしたりしています。
 子どもたちは,スタッフの方に勉強の相談にのっていただいたり,一緒にゲームや遊びを楽しんでいただいたりしています。子どもたちも,とても喜んでまなび教室に参加しています。続けてがんばってくれるように願っています。

11月の生け花

画像1
今月,玄関に飾られている花です。
野バラの実が赤く鮮やかな色を放っています。
この野バラには,とげがついていません。
また,黄色のダリヤが引き締める光を放っています。
調和の美が感じられます。

全市サッカー交流会

画像1画像2
土曜日にサッカーの全市交流会が開かれました。
嵯峨野会場には,常磐野,南太秦,山之内,葛野の5校が集まりました。
雨にもかかわらず,熱い試合が繰り広げられました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      

学校だより

学校評価

研究

給食室

京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp