京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up3
昨日:67
総数:484389
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成」

たてわり 顔合わせ集会

画像1画像2
 6月8日(火) 児童会行事で たてわりグループの顔合わせ集会が行われました。
1年生から6年生までの グループのメンバーが集まって,自己紹介をしたり,なかよしゲームをしたりして楽しみました。6年生のリーダーは,この日のために,メンバー全員の名札を作ってくれました。7月には,たてわりグループで協力して教室をめぐるニコニコクイズラリーにチャレンジします。学校の中で出会ったときは,あいさつをかわせるとうれしいです。

日本語検定もありました

画像1画像2画像3
6月5日のぐんぐん教室には,たくさんの人が参加していました。
途中で日本語検定の練習に行く人もいましたが
蜂ヶ岡中学の教室には,テレビの取材の人も来ていました。
また,小学校の理科室では陶芸教室が行われ,思いをふくらませて
作品づくりに熱中していました。


プール開き

画像1画像2
 6月7日(月)プール開きがありました。1年生は,初めてのプール学習で,ドキドキの様子でした。腰洗いをすませ,シャワーをあびて,キャーキャーと大さわぎでしたが,さすが1年生。先生が,プール学習の約束を話し始めると,し〜んと聞く姿勢になり,しっかりと覚えることができました。そのあと,水かけっこやカエルさんジャンプをして大喜び。最後に,プール用の碁石拾い競争を楽しんでいました。子どもたちは,「明日もプールに入りたいな。」と,これからのプール学習を楽しみにしています。

スポーツクラブ開校式

画像1画像2
5月8日(土)にスポーツクラブ開校式を行いました。
地域の指導者の方に委嘱状を渡し,
児童代表が決意表明をしました。
これから,いよいよ本格的にクラブが始まります。

こいのぼりが泳いでいます

画像1画像2画像3
玄関には,まだ八重桜が咲き,
横には,紅鳳凰竹やハナミズキが植わっています。
また,中庭には,緑をバックにして地域の方からお借りした
大きなこいのぼりが泳いでいます。

水田づくり

画像1画像2
5年生が稲を植えてからお米がとれるようになるまで
じっくりと観察できるように水田をつくることにしました。
学校運営協議会の方やおやじの会,そしてPTAからも参加していただき
底づくりや枠づくりをしました。
最初は,土を運ぶときにふらふらしていた児童も
時間がたつ一輪車を体で支えながらしっかりと運べるようになっていました。
その後,水が漏れないように運んだ土を固める作業をしました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp