京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up20
昨日:77
総数:247297
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
境谷小学校 学校教育目標「素直な心で 人とつながり より良い未来を切り拓く 境谷の子 〜自愛と友愛に満ちた子の育成〜」

3・6年 洛西innovation SHOPに向けて

画像1
画像2
画像3
 洛西innovation SHOPに向けて、6年生を招待してお店を開きました。難易度はどうかな。伝え方はどうかな。6年生から色々とアドバイスをもらうことができたので、残りの3日間でさらにグレードアップを目指します。アドバイスをしている6年生の姿はとても素敵でした。

3年 学校の中の火災の備え

画像1
 社会科では「火事を防ぐ」の学習をしました。その中で、学校の中の火災への備えを見つけに、校内を散策しました。見つけた備えをGIGAで写真に撮って交流しました。「これだけあったら火事が起こっても少し安心」と、予想以上に工夫がたくさんあったようです。

3年 大谷選手のグローブ

画像1
画像2
 ついに、大谷選手のグローブが3年生にも届き、みんなでグローブを眺め、キャッチボールをしました。グローブにサインを見つけ、大興奮。初めてグローブをつけて大興奮。最高の一日でした。

3年 とび箱運動

画像1
画像2
画像3
 3年生の体育では、とび箱運動を学習しました。様々な練習の場で、自分ができるようになりたい技の練習を一生懸命に励む子どもたち。「先生!できた!」と嬉しそうに話しに来る姿をたくさん見れたこと、嬉しかったです。

1年 100までの数字さがしへ!

今日の算数のめあては・・「100までの数字をたくさんみつけよう」
教室や学校の中を回りながら、今まで学習してきた数字を探しました。
GIGA端末をもって、見つけたら上手にパシャリ!
教室に戻ってきたころには、たくさんの数字の写真で溢れていました。

画像1画像2画像3

1年 とびばこあそびにチャレンジ!

画像1画像2
最近の体育はというと・・・みんなでとびばこあそびを楽しんでいます。

だんだんできる技が増えてきていますね。急成長中です。
来週もいろいろな技に挑戦したり、ちがう高さの跳び箱に挑戦したりしていきましょう!

1年 作品展へ

体育館に入るなり、「わあ〜〜〜すごい!」と初めての作品展に感激していた1年生。
「何年生のところから見ようかな。」「〇年生なったら、これ作れるかな?」「○○さんの作品、すごい!」とウキウキワクワクでした。
友だちの作品のよいところがたくさん見つけられるって、すてきですね。
画像1画像2画像3

6年:ハートフル学習

今回のハートフル学習は
1組は長澤先生、2組は𠮷川先生との学習になりました。

それぞれのクラスの良さはどんなところだったのか、また児童朝会で紹介したいと思います。
画像1
画像2

6年:総合的な学習の時間『竹ストラップづくり』

3月1日(金)の『SAKAIDANI Fes23』に向けて、NPOの方にお世話になり、手作りストラップを作成しました。

もちろん材料は、洛西の資源である「竹」です。

当日は、実際に販売活動を行います。
ぜひぜひぜひぜひ6年生手作りの「竹ストラップ」の購入をご検討いただけたらと思います。ステキな「竹ストラップ」ばかりです!!
画像1
画像2
画像3

6年 京キッズRUN

画像1
2月11日(日)に境谷小学校の代表として、8人が出場しました。
全員自己ベスト更新です!!ものすごくがんばった8人に拍手です。
よくがんばりました。
この大会だけの特別金メダルとボールペンをいただきました。

画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価結果等

境谷小学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校グランドデザイン

京都市立境谷小学校
〒610-1146
京都市西京区大原野西境谷町三丁目5
TEL:075-331-7423
FAX:075-331-7481
E-mail: sakaidani-s@edu.city.kyoto.jp