京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up12
昨日:92
総数:247878
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
境谷小学校 学校教育目標「素直な心で 人とつながり より良い未来を切り拓く 境谷の子 〜自愛と友愛に満ちた子の育成〜」

中学年でフュージョン

画像1
明日は体育参観日です。雨天の場合延期ですが,中学年で体育参観日のリハーサルを行いました。
応援席の場所,リレーの走順,全校ダンスの振付けを確認しました。やはりフュージョンすると,あらゆることのパワーが違います。迫力があります。生き生きとしてきます。

もう少しだけもう少しだけ

画像1
画像2
来週体育参観日があります。
前半グループも後半グループも「全校ダンス」があります。

もう少しだけ見ていたい。
もう少しだけ踊っていたい。
もう少しだけ汗をかいておきたい。

そんな思いが伝わる係活動の様子でした。

伝統産業にGIGAってフュージョン

画像1
画像2
総合的な学習の時間では伝統産業について調べる学習を進めています。

グループに分かれて,計画を立てて伝統産業について調べています。

ノートは使いません。GIGAっています。
いよいよ10月末には体験を伴う学習も予定しています。楽しみです。

3150な学びをめざして

画像1
画像2
3年生の特別な教科道徳の学習の様子です。

「僕を動かすコントローラー」を学びました。

「よく考えて行動すること」は自分だけでなくまわりの人にとってもよいことです。

「自分は困らないし!ええねん!」ではなく,「周りの人にとってどうか」を大切にすることだと話し合うことができました。

図画工作科 お話の絵

画像1画像2
図画工作科「言葉から思いを広げて」の学習では,「よんひゃくまんさいのびわこさん」というお話から,想像したことを絵で表現しました。自分の思いを形にするために,GIGA端末を用いて,画像を検索したり,何度も下絵を書き直したりしながら,描いていました。

音楽科 「あの雲のように」 リコーダー

画像1
画像2
画像3
リコーダーの学習が再スタートしました!

「あの雲のように」を吹いている様子です。

「すらすら」「タンギング」「ふえはうたう」を意識しながら演奏していました。


2年 パスの不思議

パスをつかって不思議でかわいい作品をつくりました。
まずは,パスで画用紙の色が見えなくなるまで,しっかりと塗りつぶします。これがすごく大変な作業…全色つかうつもりですきまなく…がんばりました。そして紙を重ねて,ボールペンでかき,裏返してみると!こんな素敵な作品が完成。
しかしよく見てください。ボールペンでかく際には,文字を鏡文字で書いているんです。すごい!がんばった!
出来上がった作品は,本日持ち帰りました。子どもたちのがんばりと心がたっぷりこもった作品をぜひ受け取ってあげてください。
画像1
画像2
画像3

社会科 「工場でつくられるもの」

画像1
画像2
画像3
生八つ橋の作り方について,

学んだことをもとに自分でまとめる活動をしました。

映像や資料から分かったことを付け加えることで,

理解がより深まりますね!

2年 笑一友スマイルリレー

チームのみんなが笑顔になるために!「楽しかった」と終われるように!とチームで考え作戦を立てて,練習しています。その成果が!今日は,今までにない接戦をくりひろげた4チーム!だれもがみんなのために,力と知恵をふりしぼっています。コーンのまわり方もすごく上手です。
さて,12日の体育参観当日はどんな勝負になるのか楽しみです。
画像1
画像2

境谷のみなさんへ

画像1
画像2
2学期が始まり,1か月がたちました。

4月に配布した「境谷のきまり」についてです。

どの学年でも最近筆箱や中身が人とは違ったものを持ってきている様子が見られます。
写真は児童掲示用のイラスト付きのものです。

ここに書いている内容をもう一度確認してください。
「持ち物くらいいいやん。」「持ち物だけとちがうで。」ではなく,どんなことでもまわりの友だちが「いいな〜。」「うらやましいな〜。」「わたしも欲しいな。」「ずるいな。」となってくれば人間関係におけるトラブルはつきものです。そうなってしまってからではなくて,2学期の今だからこそ大切にしましょう。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価結果等

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

境谷小学校グランドデザイン

京都市立境谷小学校
〒610-1146
京都市西京区大原野西境谷町三丁目5
TEL:075-331-7423
FAX:075-331-7481
E-mail: sakaidani-s@edu.city.kyoto.jp