京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up30
昨日:66
総数:247102
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
境谷小学校 学校教育目標「素直な心で 人とつながり より良い未来を切り拓く 境谷の子 〜自愛と友愛に満ちた子の育成〜」

今日のわかば学級

今日はプレイルームの使い方について学習しました。道具の使い方や約束を教えてもらいました。
画像1
画像2

休校明け初日

6月1日(月),学校の主役の子どもたちが帰って来ました。長い休校の間,がまんしたこと,がんばったこと,イライラしたこと,できるようになったこと,いろいろあったと思います。みんな含めて,がんばりました。これから新しい生活様式に慣れていってほしいと思います。3グループに分かれて登下校しました。久しぶりの友だち同士再会で,とてもうれしそうでした。長いすも1回ずつ消毒をしてウイルス対策をとっていました。
画像1
画像2
画像3

またカモちゃんがやって来ました

5月30日(土),また学校の池にカモがやって来ました。時々水に入ったり,ひなたぼっこをしたり,気持ちよさそうにしていました。また学校が始まっても来てほしいですね。
画像1
画像2

6月1日からの学校再開にあたって

 いよいよ6月1日から「ウォーミングアップ期間」として学校が再開します。
 
 必ずマスクを着用して登校し,3密を考慮した「新しい生活スタイル」での学校生活が過ごせるようにしていきますので,ご協力のほどよろしくお願いします。
 
 なお,6月1日(月)は集団登校の班ごとに登校しますが,下記の通り学年別登校をしますので,集合する学年が限られます。お間違いがないようにお願いします。

 また,保護者の皆様は,可能な限り引率にご協力をお願いします。

   1・5年  8:30〜 9:30
    (出発時刻  8:05 登校時間 8:10〜 8:20)

 わ・2・6年  9:30〜10:10
    (出発時刻  9:05 登校時間 9:10〜 9:20)
 
   3・4年 10:30〜11:10 
    (出発時刻 10:05 登校時間10:10〜10:20)

 詳細については,学校の再開についてをご確認ください。

がっこうたんけん 理科室(りかしつ)

ここは理科室(りかしつ)です。3年生になったら理科というがくしゅうがはじまります。そのときにつかうへやです。けんびきょうもあります。いろいろなじっけんどうぐもあります。3年生になって理科をがくしゅうするのがたのしみですね。
画像1
画像2
画像3

境谷小学校からこんにちはpart4 −1年生−

画像1
 つちの なかから なにか でているよ!!

 これは なにかな?

 つちの ふかふか べっとから,かおを ひょっこり だしている あさがおさん♪こんど がっこうにきたら,みんなにあえるね♪♪

境谷小学校からこんにちはpart4 −2年生−

画像1
2年生の みなさん げんきに すごしていますか。

 学しゅうそうだん日には ひさしぶりに 2年生の おともだちとあえて うれしそうな ようすが 見られました。げんきな すがたが見られて,うれしかったです。

 さて,かん字ドリルの しゅくだいは すすんでいますか。2年生で あたらしく べんきょうする かん字は,1年生で べんきょうした かん字よりも かくすうが おおく むずかしい ですね。ドリルの 見本を よく見て,かきじゅんに 気をつけて れんしゅうしてみましょう。

 こんかいは,あたらしく べんきょうする かん字の中から,もんだいを出します。
どんな かん字が できるか わかるかな??

境谷小学校からこんにちはpart4 −3年生−

画像1
 うれしいことに,あと1週間で学校がはじまるよていです!この1週間で心と体のじゅんびをしていきましょうね!

 さて,先週の月曜日(18日)に(1)のたねをまきました。ちょうどたねをまいた後に雨がふり,たねまきにぴったりのタイミングでした。それから,1週間……,さあ,芽が出ているでしょうか……。

(2)や(3)のたねは,今週中にまけたらいいなと考えています。理科の学習でかんさつしていきますよ!
 

境谷小学校からこんにちはpart4 −4年生−

画像1
 みなさん,お元気ですか?

今回は算数の問題です。

写真の(1),(2),(3)の赤のしるしの中で,一番大きい角度はどれでしょう?

(1)はみなさんが使う三角定規,
(2)は先生が黒板で使う大きな三角定規,
(3)は大きな三角定規を使って運動場にかきました。

さあ,考えてみてください。

答えは,算数の時間にみんなで考えましょうね!



境谷小学校からこんにちはpart4 −5年生−

画像1
 5年生のみなさん。短い時間でしたが,29日の学習相談会の日に,みんなの元気そうな姿を見れてとても嬉しかったです。3グループ対抗のクイズ大会や体幹トレーニング楽しかったですね。28日も3分割での登校となりますが,早く全員が揃って学習したり遊んだりできる日を心待ちにしています。

 今日は国旗や外国について。どの国の国旗にも大切な意味や由来があります。日本の国旗にはどんな意味があるのでしょうか。社会科の教科書10ページで確認してみましょう。

 また,もちろん外国にも国旗があり,日本とは一味違った文化や歴史が見られます。外国語「I want to go to Italy.」の学習では行きたい国やそこでできることを英語で紹介してもらいます。『Google Earth』を使えば,不要不急の外出を避けながら,一瞬で世界へ旅行した気分になりますよ。外国語学習の予習をかねて,バーチャル旅行を楽しんでみてはいかがですか。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立境谷小学校
〒610-1146
京都市西京区大原野西境谷町三丁目5
TEL:075-331-7423
FAX:075-331-7481
E-mail: sakaidani-s@edu.city.kyoto.jp