京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up47
昨日:77
総数:247324
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
境谷小学校 学校教育目標「素直な心で 人とつながり より良い未来を切り拓く 境谷の子 〜自愛と友愛に満ちた子の育成〜」

境谷小学校からこんにちは  −2年生−

画像1
 2年生の みなさん げんきに すごしていますか。
学校が はじまったら,さんすうでは,「じこくと じかん」の べんきょうを します。きょうかしょの 16ページからを 見ながら もんだいの こたえを かんがえて みてくださいね。

 いえの 中でも,ときどき 「いま なんじ なんぷんかな?」と
とけいを 見て まい日 きそく 正しい せいかつが おくれるといいですね。

境谷小学校からこんにちは  −1年生−

画像1
 いちねんせいの みなさん, げんきに していますか。
 がっこうが はじまったら,なにが いくつあるか かずを かぞえるべんきょうを します。
 きょうかしょの ひょうしや 2ペーじ〜5ペーじを みながら なにが いくつあるのか かぞえてみてくださいね。

 「かずと すうじ」(8ペーじから)のなかで すうじの あらわしかたが しょうかい されています。
 ひんとに してくださいね。

 いえの 中にも,いろんな かずが かくれていますよ。

 なにが いくつ あるかな?

 たくさん かぞえて,かぞえかためいじん になろう!!

境谷小学校からこんにちは  −保健室−

画像1
 新型コロナウィルスにかからないためには、睡眠・栄養を十分に取ること、免疫力を高めることが大切と言われています。免疫力を高めるために、心も元気になってほしいと
思っています。

がっこう たんけん(ほけんしつ)

ほけんしつは,けがをしたり,しんどくなったりしたときにいきます。せのたかさをはかったり,からだのけんさをしたりしてもらうこともあります。ほけんしつのなかには,ベッドやいすなどがあります。まいつきのほけんのもくひょうもはってあります。
画像1
画像2
画像3

げんきですよ!

画像1
うさぎの「チョコ」と「バニラ」も元気です。この日は少し寒く,体を寄せ合ってじっとすることが多かったですが。すぐに走り回っていました。食欲もあります。みなさんもごはん,しっかり食べていますか。「早くみんなに会いたいよ。」

がんばれ!京都の子どもたち〜オール京都で学びの支援を〜

 休校中の子どもたちは家でどのように過ごしているでしょうか?
 学校からの課題だけでなく,自主勉強をしたり,軽くストレッチしたりと工夫して過ごしていることと思います。
 そんな中で,京都市教育委員会,京都新聞,KBS京都テレビが一体となって「京都・学びプロジェクト」を立ち上げ,休校中の子どもたちの学びの支援を行います。
 詳細は,「がんばれ!京都のこどもたち」をご覧ください。
 また番組内容につきましては,KBS京都ホームページhttps://www.kbs-kyoto.co.jp/tv/kyoto_manabi/にてご確認ください。
 
 休校明けには,子どもたちの笑顔が見られることを願って…
 〜がんばれ!境谷の子どもたち〜 
 

マスクの作り方を練習しました

ハンカチ,ペーパータオルを使ってマスク作りをしました。身近な道具を使って簡単に作ることができました。作ったマスクをさっそく試着していました。
画像1
画像2
画像3

自己紹介「よろしくお願いします」

画像1画像2
自己紹介の時間がありました。好きな食べ物,趣味など自己紹介を行っていました。

わかば学級

花壇の水やりをしました。今年はどんな植物を育てるのか楽しみです。
画像1

しだれ桜の前で記念写真

学級開きをしました。どのクラスでも自己紹介をしたり,記念写真を撮ったりしました。中庭のしだれ桜の前は,記念写真の人気のスポットです。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立境谷小学校
〒610-1146
京都市西京区大原野西境谷町三丁目5
TEL:075-331-7423
FAX:075-331-7481
E-mail: sakaidani-s@edu.city.kyoto.jp