京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up38
昨日:27
総数:247590
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
境谷小学校 学校教育目標「素直な心で 人とつながり より良い未来を切り拓く 境谷の子 〜自愛と友愛に満ちた子の育成〜」

4年 みさきの家11(朝のつどい)

境谷小,川岡東小,山階小のみなさんと一緒に朝のつどいをしました。みんなの行動が早く,10分早い6時50分から始まりました。学校紹介では各校代表の2名の児童たちから,学校や地域の様子をしっかりと発表してくれました。
画像1
画像2
画像3

4年 みさきの家10(反省会)

1日の反省と,明日のめあてを確認しました。できたところ,もう少しでできるところなどを話し合い,明日につなげたいと思います。1日目のホームページ掲載はこれで終わりです。明日の活動もまたお伝えしますのでご覧ください。
画像1
画像2

4年 みさきの家9(キャンプファイヤー)

レクレーション係が中心になって進行してくれました。いろいろな楽しいゲームやフォークダンスをして,楽しい思い出ができました。
画像1
画像2
画像3

4年 みさきの家8(夕食)

グループに分かれて食べました。食事係の児童からは「明日の活動のためにしっかり食べましょう。」という挨拶がありました。
画像1
画像2
画像3

4年 みさきの家7(かご漁)

かごにえさのオキアミを入れて海に投げ入れました。捕りたい魚の名前をみんなで連呼しながら,教員が投げ入れました。さて,明日ひきあげた時は,どんな魚が入っているでしょうか,楽しみです。
画像1
画像2
画像3

4年 みさきの家6(磯観察の後の休憩)

海から戻ってきてのジュースタイム。おいしくいただきました。
画像1

4年 みさきの家5(磯観察その2)

カニを見つけたり,きれいな貝を見つけたり,海の自然に親しみました。海をはじめに見た時は,思わず「きれい!」という声が聞こえました。最後は記念写真をとって戻りました。
画像1
画像2
画像3

4年みさきの家4(磯観察その1)

潮の具合がちょうどよく,観察しやすかったです。生き物をさがしに出発です。
画像1
画像2
画像3

4年 みさきの家3(オリエンテーション)

所員の方から生活の諸注意を聞きました。ふとんの敷き方,たたみ方も教えてもらいました。実演を見ながら,夜は自分たちで寝具の準備をします。
画像1
画像2
画像3

4年 みさきの家2(昼食)

おうちの方が作ってくださったおにぎり弁当をおいしそうに食べていました。「自分で作ったよ。」という子もいて,話が盛り上がりながら食が進んでいました。この後はオリエンテーション,荷物の片付け,磯観察と続きます。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価結果等

境谷小学校経営方針

台風・地震等に対する非常措置について

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立境谷小学校
〒610-1146
京都市西京区大原野西境谷町三丁目5
TEL:075-331-7423
FAX:075-331-7481
E-mail: sakaidani-s@edu.city.kyoto.jp