京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up11
昨日:91
総数:632579
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いします。

プール清掃

画像1
画像2
毎年、最高学年である6年生が、プールをきれいに掃除してくれています。今年は、今日の午前中に6年生がピカピカに掃除してくれました。
5日からプールでの水遊びが始まります。今年もみんなの楽しそうな声や笑顔が、プールで見られるのを楽しみにしています。
6年生ありがとう!

6月 児童集会

画像1
画像2
今日の昼休みに児童集会がありました。児童会からは、学校のスローガン「考動」についてのクイズがありました。みんなで「考動」について考える、楽しい時間が過ごせました。
また、6月の「こころの日」についての話がありました。今月の「こころの日」のテーマは『自分のこと、相手のことをよく知ろう』です。
学校にはたくさんの友達がいて、一人一人、得意なことやがんばっていることが違います。一方で、苦手なことや困っていることも一人一人違います。
そんなみんなが楽しい学校生活を送るためには、まず相手のことを知ることが大切です。今月は、学校にいるたくさんの友達のことを知り、お互いを尊重し合うことを大切にする月にしていきたいと思います。

嵯峨野高校プラネタリウム・科学実験教室に行ってきました!

画像1
画像2
画像3
 本日、嵯峨野高校において開催された「プラネタリウム見学」・「科学実験教室」へ行ってきました。プラネタリウムでは、本日の常磐野小学校の夜空からどんどん遠くの宇宙の世界まで紹介していただきました。高校生による素敵な解説を聞きながら、宇宙の広さ、惑星の美しさを体験することができました。また、4年生は、ちりめんじゃこに混じっている「チリメンモンスター」という様々な海の生物を見つけるのを頑張りました。小さなたこやいかなど夢中になって探していました。5、6年生は、空気に重さがあることを実験によって確かめました。実験途中の大きな音に歓声があがっていました。
 科学に興味をもってもらうとともに、地域にある高等学校にも親しみをもってもらえると嬉しいなと思います。
 休日でしたが、たくさんのご参加ありがとうございました。

大雨に注意

5月28日午前7時30分現在、京都市に大雨警報が発令されていますが、本日の授業は通常通りです。

部活動開講式

画像1
5月17日、部活動開講式がありました。今年度は「バレーボール」「陸上」「サッカー」「音楽」「芸術」の5つの部を開講します。活動は、5月22日から始まります。スポーツや文化に親しみながら、学校生活を豊かにしていってほしいと思います。
なお、今年度から「バスケットボール」は、常磐野総合スポーツクラブ『ヴェール』での活動になります。すでに8名ほどの申込みがありました。『ヴェール』の申込みは、年度途中のいつでもできますので、ぜひ興味がある方は学校までご連絡ください。

救命講習会

画像1
5月2日に「普通救命講習会」を行いました。右京消防署から3名の講師の方に来ていただき、心肺蘇生の手順やAEDの使い方について教えていただきました。
来月から水遊びや水泳学習が始まります。今回の講習はいざという時のために行いましたが、まずは安全に学習ができるような体制づくりや指導計画を進めていきたいと思います。
5月24日(金)は、学校で水着販売を行います。一度お子さんの水着のサイズをご確認ください。水泳学習に向けたご家庭での準備も、よろしくお願いいたします。

読聞かせ 楽しいな♪

画像1画像2
今年度も図書ボランティアさんによる朝の読聞かせが始まりました。
今日は、2・4・6年生・ひまわり学級で行いました。31日には、1・3・5年生の読聞かせを行う予定です。
これからもたくさんの本に出合って、本を楽しんでほしいです。

5月 憲法月間

5月1日に、集会がありました。5月は憲法月間として、校長先生から「きまり」の話がありました。社会にはいろいろな「きまり」がありますが、そのきまりを「守るのか、守らないのか」は自分でしっかり判断して行動していく必要があります。常磐野小学校には『孝動』というスローガンがあります。みんなが安全に、安心して生活できるように、一人一人がしっかり考えて正しい行動ができる常磐野小学校にしていきたいです。
次に、各委員会の委員長から、今年度の活動目標や活動計画について発表がありました。よりよい常磐野小学校になるように、子どもたちからもいろいろな発信があり、今後の活動が楽しみです。
最後に、教職員の「支援チーム」の紹介がありました。支援チームのメンバーを中心に子どもたちをサポートしていき、子どもたちが気軽に相談できる関係を築いていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

5月16日 1年生を迎える会

画像1
画像2
画像3
今日は「1年生を迎える会」がありました。
5年生のリコーダー演奏の中、1年生と6年生が手をつないで入場しました。3年生は学校にまつわるクイズをし、4年生は1年生に美しい歌を送りました。2年生は、昨年度育てたアサガオの種をプレゼントしました。最後に、1年生から元気な歌のお返しがありました。
みんなで1年生の入学をお祝いする、とても温かい時間になりました。

★フラワーロードの看板★

先日、フラワーロードにとってもステキな看板が立ちました!
この看板は、昨年度の6年生の皆さんが、在校生のみんなのために作ってくれたものです。
一度、立てていたのですが、この間の大雨で修理が必要となり、いったん引き上げていました。
管理用務員さんにご協力いただき、1つ1つのパーツをしっかりと固定することができました。
看板を立てると、通りゆく子どもたちが、「あっ、看板だ!」「かわいいね!」など、声をかけてくれました。

卒業生のみなさん、ぜひ看板を見に来てくださいね‼
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp