京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up80
昨日:118
総数:631379
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いします。

嵯峨野高校科学実験教室・プラネタリウム見学会 3

 ちりめんじゃこから,たくさんの生き物を探し出し,大きい生き物や小さな珍しい生き物までよく見て探していました。高校生にも手伝ってもらいながら,楽しみながら子どもたちはたくさんの種類の生き物を探していました。
画像1
画像2
画像3

嵯峨野高校科学実験教室・プラネタリウム見学会 2

 嵯峨野高校で行われ,4年生はプラネタリウム見学会とチリメンモンスターを探しました。
画像1
画像2
画像3

嵯峨野高校科学実験教室・プラネタリウム見学会 1

 嵯峨野高校の先生と生徒にお世話になり,科学実験教室・プラネタリウム見学会に希望する4・5年生の児童が参加しました。
画像1
画像2
画像3

新しいトイレ

 常磐野小学校創立50周年記念事業の一つ,南校舎のトイレ改修工事が終わり,今日から子どもたちが新しいトイレを使い始めました。担任の先生からトイレが使えるお知らせを聞いた子どもたちの「イエ〜イ!」という歓声が廊下まで響き渡っていました。「トイレにこんな緊張するなんて。」「うれしい。」など様々につぶやきながら,美しいトイレを大切に使うため,子どもたちはとても気をつけて使っていました。
画像1
画像2

人権ポスター

画像1
画像2
画像3
 12月は人権月間です。「こころの日」の取組として,各学級で人権ポスターを制作し掲示しました。ポスターをつくるにあたって,各学級で「自分や人を大切にするには」どうすればよいのか,大切なことは何か,しっかり考え話し合うことができました。

人権参観・全体会(懇談会)

画像1
画像2
 今日は,人権参観でした。各学級で,人権問題をテーマにした授業を行いました。白熱した話し合い,グループでじっくり考える話し合い,一人で,みんなで,どのクラスも,課題に対してしっかり考え,進んで発表する姿が見られました。授業終了後は,体育館で全大会を行いました。「情報のうそ?ほんと?」というテーマで,校長先生による講演を行いました。保護者の皆様には,お忙しい中,たくさんのご参加をいただきました。ありがとうございました。

図書ボラサンタがやってきた

画像1
画像2
画像3
 給食はクリスマス献立でした。給食の時間に,図書ボランティアの方々がサンタやトナカイ,クリスマスツリーになって各教室をまわり,心のこもった手作りのしおりをプレゼントしてくださいました。校長先生サンタも登場し,子どもたちはとても喜んでいました。

常磐野学区自主防災会 防災訓練 3

 4つの場所では,煙幕体験や消火体験,救命救急説明,区役所プログラムが行われました。
 いつもよりは,参加者数を制限しての防災訓練でしたが,非常時に備えた十分な訓練がされていました。
 各種団体の皆様,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

常磐野学区自主防災会 防災訓練 2

 初めには,右京区長からの挨拶もあり,本日の防災訓練での意義についてお話がありました。その後,4つの組に分かれて,4つの個所で訓練が行われました。
画像1
画像2
画像3

常磐野学区自主防災会 防災訓練 1

 本日,常磐野学区自主防災会 防災訓練が,嵯峨野高校で行われました。今年度は,コロナウィルス感染拡大予防の観点を考えた防災訓練となりました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

お知らせ

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

よみとりもんだい

京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp