京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up125
昨日:812
総数:631090
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いします。

6年生 修学旅行48

 お家の人へなど,だれに,どんなものをお土産として買おうかをじっくりと考えて,宮島内をまわっています。
画像1
画像2
画像3

国語科指導研修

画像1
 3年生と4年生の説明的文章の指導について,京都市教育委員会から指導主事が来校し,研修を行いました。主事の熱心な指導に,研修も盛り上がり,とても勉強になりました。これからの子どもたちへの指導にいかしていきます。

嵯峨野高校科学実験教室・プラネタリウム見学会 6

 分光器づくりは,紙を切って,フィルムを貼り,電灯の光によって色の線が異なることを見つけていました。
 とても短い時間でしたが,子どもたちにとってとても充実した時間になったことと思います。
 嵯峨野高校の先生,生徒のみなさん,ありがとうございました。
画像1
画像2

嵯峨野高校科学実験教室・プラネタリウム見学会 5

 クリップモーターづくりは,細かな作業で難しそうでしたが,高校の先生や生徒のみなさんに手伝ってもらいながら作り上げていました。
画像1
画像2
画像3

嵯峨野高校科学実験教室・プラネタリウム見学会 4

 5年生は,クリップモーターづくりと分光器づくり,プラネタリウム見学会をしました。
画像1
画像2
画像3

嵯峨野高校科学実験教室・プラネタリウム見学会 3

 ちりめんじゃこから,たくさんの生き物を探し出し,大きい生き物や小さな珍しい生き物までよく見て探していました。高校生にも手伝ってもらいながら,楽しみながら子どもたちはたくさんの種類の生き物を探していました。
画像1
画像2
画像3

嵯峨野高校科学実験教室・プラネタリウム見学会 2

 嵯峨野高校で行われ,4年生はプラネタリウム見学会とチリメンモンスターを探しました。
画像1
画像2
画像3

嵯峨野高校科学実験教室・プラネタリウム見学会 1

 嵯峨野高校の先生と生徒にお世話になり,科学実験教室・プラネタリウム見学会に希望する4・5年生の児童が参加しました。
画像1
画像2
画像3

新しいトイレ

 常磐野小学校創立50周年記念事業の一つ,南校舎のトイレ改修工事が終わり,今日から子どもたちが新しいトイレを使い始めました。担任の先生からトイレが使えるお知らせを聞いた子どもたちの「イエ〜イ!」という歓声が廊下まで響き渡っていました。「トイレにこんな緊張するなんて。」「うれしい。」など様々につぶやきながら,美しいトイレを大切に使うため,子どもたちはとても気をつけて使っていました。
画像1
画像2

人権ポスター

画像1
画像2
画像3
 12月は人権月間です。「こころの日」の取組として,各学級で人権ポスターを制作し掲示しました。ポスターをつくるにあたって,各学級で「自分や人を大切にするには」どうすればよいのか,大切なことは何か,しっかり考え話し合うことができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/17 個人懇談会・4時間授業
12/18 個人懇談会・4時間授業
12/21 個人懇談会4時間授業
ときわぎタイム5年
12/22 総合的な学習まとめ5年
12/23 終業式・給食終了
6時間授業

学校だより

学校評価

お知らせ

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

よみとりもんだい

京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp