京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up4
昨日:49
総数:634601
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いします。

感染拡大予防対策2

 手洗い場,トイレの前で間隔をあけて待つように印をつけたり,教室へ入る前の確認事項の掲示をしました。
 来週の学習相談日に参加される場合は,マスクを着用して登校していただくよう,子どもたちにお声かけいただければと思います。
 よろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

感染拡大予防対策1

 来週から行う学習相談日に向けて,感染拡大予防対策を行っています。
画像1
画像2
画像3

新型コロナウイルス感染拡大防止のための臨時休業期間の延長について

 平素より,本校の教育活動にご理解とご協力をいただき,また,長期にわたる新型コロナウイルス感染拡大防止の取組についても,ご理解・ご協力をいただき,誠にありがとうございます。
 さて,この度,政府による緊急事態宣言並びに京都府知事による休止要請が延長されたことを受け,本市立学校・幼稚園の臨時休業期間を5月31日(日)まで延長することが教育委員会において決定されました。
 そこで本校においても,下記のとおり臨時休業を延長しますので,ご連絡申し上げます。また,併せて,臨時休業期間の長期化に伴い,保護者の皆様にもご心配を頂いております,子どもたちの学習面等での取組についても,教育委員会から示された方針も踏まえ,明日の5月13日(水)に,ポストに配布するプリントで,お知らせさせていただきます。
 ご家庭においても,家庭学習等に計画的に取り組めるよう,保護者の皆様から子どもたちにお声かけいただくことをお願いいたします。
 取り急ぎ,下記の4点を連絡させていただきますので,ご確認ください。

(1)臨時休業の延長
5月31日(日)まで延長します。
※なお,今後の国及び京都府の動向や本市域の感染状況等を踏まえ,期間を変更することがありますので,その際は,速やかにお知らせさせていただきます。

(2)特例預かり等の実施について
引き続き,やむを得ずご家庭で過ごすことが難しい子どもたちに限り,特例預かりを実施します。詳細については,明日配布する「臨時休業期間中の児童の特例預かりの実施について」をご覧ください。

(3)学習課題・お知らせ等のポストへの投函について
明日の5月13日(水)に各家庭のポストに学習課題・お知らせ等を投函させていただきます。ご確認いただくようよろしくお願いします。

(4)児童の健康観察等について
子どもたちの生活・健康面や学習面での様子について,引き続き,電話等で確認させていただきます。今週は,14日,15日に連絡します。13日に配布するプリントの内容について,お聞きすることがありますので,よろしくお願いします。

草引きをしました! 〜ネイチャーランド 編〜

 先週,教職員で行った草引きの続きです。
 ネイチャーランドの草引きは,主に各学年の畑の周りを中心に行いました。また,管理用務員さんにお願いして,各学年の立礼を作っていただいたので,学年の畑の場所がよくわかるようになりました!児童の皆さんにも,きれいになったネイチャーランドの畑を見てもらいたいです。
 

 〜ネイチャーランド… 作業中,ウグイスの鳴き声が聞こえ,癒されながら取り組みました!〜
画像1
画像2
画像3

草引きをしました!〜運動場側 編〜

 みなさま,こんにちは!暑い日が続いていますね。体調管理には十分お気をつけください。
 先週,教職員で南校舎の運動場側とネイチャーランド(畑の周り)の草引きをしました。新緑の季節になり,草たちも成長していました。抜いた後はスッキリときれいになりました。
 学校が始まったら,それぞれの学年で,自然の恵みを感じながら,大切に植物や野菜を育てていきたいと思います。

★以下,草引きの様子です★
 〜南校舎の運動場側…主に「カラスノエンドウ」「スズメノエンドウ」 が生えていました〜

 
画像1
画像2
画像3

緊急 臨時休業の延長について

 平素より本校の教育活動にご理解とご協力をいただき,誠にありがとうございます。
 さて,4月28日時点では,国において指定の延長,または解除等が示されておりませんが,教育委員会において,当面,5月17日(日)まで臨時休業期間を延長するとの通知がありました。今後の対応については,政府による緊急事態宣言及び京都府による緊急事態措置の継続状況を踏まえ,改めて連絡いたします。
 お知らせや課題等の書類を5月1日(金)に各家庭へポストへ投函させていただきす。ご確認していただくようによろしくお願いします。


  新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う臨時休業期間の延長について

カブトムシの幼虫

 常磐野小学校の職員室の前には,カブトムシが住んでいる大きなすいそうがあります。そこには,約110匹ほどのカブトムシの幼虫がいます。砂を入れかえながら,大事に育てています。今日,すいそうのガラス面に面したところで幼虫の姿が見えました。土の中で一生懸命生きています。午後にすいそうの前を通りかかると,幼虫の向きが変わっていました。小さな発見ですが,見つけた時はわくわくしました。子どもたちにも見てほしいです。どうか皆さん,体調に気を付けてお過ごしください。
画像1

就学援助制度のお知らせ

 新型コロナウイルス感染症の影響やその他の事情による家計急変でお困りのご家庭は,就学援助の認定が受けられる場合がありますので学校までご相談ください。

就学援助のお知らせ

KBSテレビや動画投稿サイトによる4月分の学習内容の配信の紹介

 各学年各教科等で主に4月に学習予定であった単元の内容を短縮して紹介したり,家庭学習の進め方等を提案したりするコンテンツ画像が,KBS京都テレビで放送するとともに,動画投稿サイトで配信される予定です。
 機会がありましたら,ご家庭などで活用をしてみてください。


画像1

花が咲きました

画像1
 中庭のフラワーロードの花が咲きました。昨年度,園芸委員会の子どもたちが中心になって,チューリップやビオラ,パンジーなどの花の苗を植えました。それら様々な花の苗が順調に育ち,花を咲かせました。今は,管理用務員さんが,花の手入れをしてくだっています。フラワーロードのアジサイは,この前まで枝だけでしたが,あっという間に明るい緑の葉をつけました。
 フラワーロードが春を告げています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/25 学習相談日 1年・6年
5/26 学習相談日 3年・5年
5/27 学習相談日 ひまわり・2年・4年
京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp