京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:216
総数:631182
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いします。

7月9日(月)の登校について

 昨日より京都市域に出ている「大雨警報」「洪水警報」が今後も継続される見通しです。週明け,9日(月)まで継続された際は,本日と同様の措置を取らせて頂きます。詳しくは先日お配りしたプリントまたは下記のリンクをご覧ください。なお,9日(月)が休校となった場合,10日(火)の時間割については,おってホームページに載せさせて頂きます。ご不明な点があれば,学校までお問合せください。

<リンク>(下記をクリックしてください)
気象警報に伴う特別措置について

重要 臨時休校のお知らせ

 午前11時現在も,大雨・洪水警報が引き続き発令中のため,本日は「臨時休校」といたします。
 なお,不要不急の外出は避け,しばらくの間は河川・側溝・水路等には近づかないよう,子どもたちへお声かけください。

重要 気象警報に伴う措置について(午前9時時点)

 午前9時現在も大雨・洪水警報が発令中のため,引き続き自宅待機を続けてください。次は午前11時時点の判断となります。引き続き情報にご留意ください。

重要 気象警報に伴う措置について(午前7時時点)

 午前7時現在,京都市域に大雨・洪水警報が発令中のため,当該警報が解除されるまでは登校を見合わせ,自宅待機させてください。
 <両方の警報が解除された場合>
 ・午前 9時までに解除 → 3校時(10時40分)から始業
 ・午前11時までに解除 → 5校時(13時50分)から始業(給食は中止)
 ・午前11時現在,警報発令中 → 臨時休校
今後もテレビ,ラジオ,インターネット等の情報にご留意頂きますようお願いいたします。

緊急 7月6日(金)気象警報に伴う臨時休校の措置について

 本日午前1時49分に京都市域に発令されました大雨(土砂災害,浸水害)警報並びに午前7時5分に発令されました洪水警報が,午後6時現在も継続されています。
 また,市内の複数の地域では,避難準備,勧告等の指示が発令されるとともに,気象庁の発表では,明日7月6日(金)にかけても,上記の気象警報が継続される見込みです。
こうした状況を踏まえ,京都市教育委員会から,この度の大雨に伴う明日6日の休校等の判断について,「暴風警報発令時」の取扱いに準じることとされましたので,本校においても,下記のとおりの措置を行います。
京都市域の気象警報について,テレビ,ラジオ,インターネット等の情報にご留意頂きますようお願いいたします。
                記

1 大雨又は洪水警報
(1)登校前にいずれかの警報が発令されている場合,当該警報が解除されるまでは登校を見合わせ,自宅待機させてください。

(2)両方の警報が解除された場合については,以下の措置を行います。
  ・午前7時までに解除になった場合  
     :平常授業
  ・午前9時までに解除になった場合  
     :3校時(10時40分)から始業
  ・午後11時までに解除になった場合 
     :5校時(13時50分)から始業
      (給食は中止)
  ・午前11時現在,警報発令中の場合 
     :臨時休業

2 その他
(1)不要不急の外出はひかえるよう子どもたちへお声かけください。
(2)通学路上にある側溝・水路等には近づかないよう,ご家庭でも,子どもたちへの指導をお願いいたします。
(3)明日休業の際の来週の予定については,本日各担任より月曜の時間割と持ち物を児童に伝えさせていただいています。

常磐野宣言!

 先月,各学級で「いじめのない学校づくり」に向けての話し合いをおこないました。そして各学級の意見をまとめたものを,本部委員会が7月の児童朝会で,『常磐野宣言』として発表してくれました。ここにある5つの宣言文を一人一人がしっかりと意識し,いじめのない学校,みんなが笑顔ですごせる学校をつくっていきたいと思います。
画像1
画像2

児童朝会

画像1画像2
児童朝会で、保健委員会が発表をしました。
はやねさんとおそねさんの生活の違いをくらべて
「はやね・はやおき・あさごはん」の大切さを知らせました。

ときわぎタイム4

ときわぎタイムでの発表を終えた6年生は,自分達の発表のふりかえりをプリントに記入しました。6年生として素敵な発表ができた達成感や修学旅行の楽しかった思い出がよみがえるなど,素敵なときわぎタイムになりました。
画像1
画像2

ときわぎタイム3

1〜5年生は,6年生のときわぎタイムでの発表の聞いたふりかえりをしました。子どもたちは,6年生になったら修学旅行に行ける楽しみを感じたり,「さすが6年生の発表だ。」「すごくわかりやすかった。」など,感想を言っていました。
画像1
画像2

ときわぎタイム2

ときわぎタイムで,6年生は渦潮を見た経験や玉ねぎ収穫の経験,レクリエーションしたことなど,たくさんの楽しい思い出を発表していました。1〜5年の子どもたちは,聞いたことに質問したり,感想を6年生に伝えていました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
7/17 個人懇談会
7/18 個人懇談会
7/19 個人懇談会
7/20 個人懇談会
7/21 土曜学習「園芸教室」
京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp