京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up16
昨日:67
総数:633096
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いします。

学芸会1

 11月2日(水)学芸会を行いました。早朝からたくさんの保護者,地域の方にお越しいただき子どもたちの発表に惜しみない拍手をいただきありがとうございました。
 どの学級・学年も練習の成果を存分に発揮した発表でした。
 写真は3年音楽劇と1年劇,6年2組劇の1場面です。
画像1
画像2
画像3

避難引渡し訓練

画像1
画像2
10月18日(火)の6校時に,避難引渡し訓練を実施しました。
今回は,京都府南部に震度6の地震が起こったと想定し,教室から校庭への避難と保護者の方への引渡しの訓練を行いました。
訓練は,保護者の方のご協力のもと,無事に終えることができました。
保護者の方々にはお忙しい中,多数ご参加いただき,ありがとうございました。

児童朝会

画像1
画像2
画像3
後期始業式に続き,10月の児童朝会を行いました。
まず初めに,児童会本部の子どもたちが今月の目標を発表してくれました。
今月の目標は「団結」。
11月2日(水)の学芸会に向けて,クラスや学年で一致団結してがんばってほしいものです。
次に,全校児童で“Hello Song"を歌って,英語で簡単なあいさつを行いました。
毎週水曜日のEnglishタイムで行っていることもあり,子どもたちは元気に歌を歌ったり挨拶をしたりすることができました。
最後に各委員会からの報告がありました。劇をしたりクイズを出したりするなど工夫して伝える委員会もあり,高学年らしい姿が多く見られました。

後期始業式

画像1
3連休が明け,今日から後期が始まりました。
後期開始に当たり,1時間目に体育館で始業式を行いました。
始業式では,校長先生から,子どもたちにも人気のアニメの登場人物が紹介され,その人物のように「やさしい心と思いやりをもった人になりましょう。」というお話がありました。
校長先生の言葉を胸に,よりあたたかいクラス,よりあたたかい学校になるように子どもたちにはがんばってほしいと願っています。

前期終業式

画像1
画像2
画像3
10月7日(金)の1校時に,前期終業式を行いました。
校歌を全員で斉唱した後,校長先生のお話を聞きました。
話題は,ノーベル賞のことについてでした。
毎年のように日本人が受賞し話題になっていますが,校長先生からは「ノーベル賞はアルフレッド・ノーベルの,戦争のない,平和な世界になってほしいという思いが込められている」というお話がありました。
子ども達は,ノーベル賞が創設されたのには深いわけがあったことを聞いて,大変驚いた様子でした。
終業式の後には,自由研究で特に優れた作品を作った児童や部活動の試合で活躍した児童の表彰式を行いました。
どの児童も立派に賞状を受け取っていました。

15:35下校します。

15:35教員引率のもと,同じ方面で集まって一斉下校します。
子どもたちの下校時刻に合わせて通学路に出て頂くなど,安全確認にご協力いただければと思います。よろしくお願いいたします。
放課後まなび教室,児童館は通常通り行われます。

本日の下校について

14時45分現在暴風警報は発表されていませんが,6時間目終了後の天候の状況によっては,学校待機させて頂きます。
保護者の方が,お迎えに来られた時には,引き渡します。

9月のフレンズデー

 9月14日(水)フレンズデーがありました。夏休み明け1回目のフレンズデーでしたが,子どもたちは迷うことなく場所まで行き時間を守って行動していました。4月から取り組んできたフレンズデー。だんだんと慣れてきたようです。
 限られた短い時間ではありますが,子どもたちの楽しそうな声が学校中から聞こえてきて,とてもいい時間となりました。6年生も本当に頼もしいです。
 来月は読書週間に行います。6年生はどんなことを企画してくれるでしょうか。
画像1
画像2
画像3

自由研究作品展

画像1
画像2
9月11日(日)の日曜参観に合わせて,自由研究作品展(3年生以上)を開きました。
自由研究作品展を開いて今年で3年目。
年々子どもたちの作品のレベルが上がっており,保護者の皆様のご協力のおかげだと感謝しています。
どうもありがとうございました。

日曜参観にお越しいただき,ありがとうございました

画像1
画像2
画像3
9月11日(日)に,日曜参観がありました。
たくさんの保護者の方々にご参観いただき,子ども達はいつもより張り切っていたようです。
どのクラスも先生や友達の話を一生懸命に聞いたり,いつもより丁寧な字でノートをとったりする姿が見られました。
保護者の皆様,お忙しい中多数ご参観いただき,ありがとうございました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/22 給食最終日
卒業式

学校だより

学校評価

お知らせ

いじめ防止基本方針

京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp