京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up6
昨日:812
総数:630971
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いします。

自転車安全教室

7月9日(土)の14:00より,本校トレーニングルームにおいて「自転車安全教室」が実施されました。DVDを視聴したり警察官の方のお話を聞いたりして,自転車の正しい乗り方や自転車の点検の仕方などについて教わりました。
もうすぐ夏休み。自転車に乗る機会も多くなることでしょう。子どもたちが今日学んだことを生かし,事故なく安全に夏休みを過ごせることを願っています。
画像1
画像2

町別児童集会

画像1
画像2
画像3
 7月7日(木)3校時に,町別児童集会がありました。地域委員さんにもお越しいただき,夏休み中のラジオ体操などの町内行事や夏休みのくらしについて話し合いました。6年生がリーダーらしく下級生を引っ張る姿がよかったです。

7月児童朝会

画像1
画像2
画像3
7月4日(月)の1校時に,児童朝会を行いました。
まず初めに,児童会本部の児童が,劇を通して節電や節水などの大切さを全校児童に伝えてくれました。
次に,今年度1回目の「わくわくサイエンス」を行いました。今回の「わくわくサイエンス」は,紙にあけた1円玉の大きさの穴に500円玉は通り抜けるのか,というものでした。その実験に,子どもたちは釘づけでした。見事500円玉が通り抜けた時には大きな歓声が上がっていました。
最後は,人権学習です。外国に関する絵本の読み聞かせを聞いて,世界にはいろいろな言語や服装,食べ方などがあることを学びました。

自由研究保護者学習会

画像1
画像2
画像3
 7月1日(金)の10時から,本校トレーニングルームにおいて,自由研究保護者学習会を実施しました。
 本校では,毎年夏休みに,自由研究の宿題を出しています。自由研究は,子どもたちの自ら学ぶ姿勢や思考力,表現力などを育てることができます。今後も,自由研究相談会や自由研究チャレンジを実施する予定です。

PTAふれあい事業2016

画像1
画像2
画像3
 6月25日(土)に,本校の体育館において,PTAふれあい事業「みんなと笑顔でつながり隊」が行われました。
 今年度のPTAふれあい事業では,サンガつながり隊のコーチをお招きし,体を動かす遊びやボールを使ってのコミュニケーションゲームを教えていただきました。子どもたちは,笑顔いっぱい元気いっぱいに活動していました。サンガのコーチとの楽しいひと時を過ごすことができ,子どもたちの心に残る時間になったことと思います。

水遊びが始まりました!!

今日から,低学年・育成学級の水遊びが始まりました。
1・2時間目は1年生。入学してから初めてプールに入りました。
3・4時間目は2年生。1年ぶりにプールに入り,楽しく学習することができました。
5時間目はひまわり学級。太陽も顔を出し,気持ちよくプールに入ることができました。
画像1
画像2

フレンズデー

 たてわり活動「フレンズデー」が始まりました。
 今日は第一回目です。自己紹介のゲームをしたり,ゲームをしたりして楽しく過ごすことができました。6年生がしっかりとリードしてくれた姿も頼もしかったです。どの子どもたちもしっかりと話を聞いて,ルールを守って楽しい時間となりました。
 次からの活動も楽しみです。
画像1
画像2
画像3

運動会 色別対抗選手リレー

 最後の競技,色別対抗選手リレーは,大接戦でとても盛り上がりました。
画像1
画像2

運動会 おかごでわっしょい

 2年と5年のきょうだい競技は,「おかごでわっしょい」でした。かごに入れたボールを落とさないようにリレーしていきました。
画像1
画像2

運動会 王冠リレー

 1年と6年のきょうだい競技は,王冠リレーです。1年生に被らせる王冠をバトン代わりに1年生を気遣いながら6年生は走っていました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp