京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up11
昨日:49
総数:634608
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いします。

準備体操のダンス練習

 毎年運動会では,準備体操として全校でダンスを踊ります。
中間休みに3・4年生が体育館に集まり,準備体操委員の5・6年生にダンスを教えてもらいました。今年は[勇気100%]という曲に合わせて,元気よく,ダンスをおとどけします。
各種目とともに,ご期待下さい。
画像1画像2

第1回目 避難訓練

画像1画像2
 18日月曜日に今年度初めて,避難訓練をしました。
校舎の3Fから出火したことを想定して,お・は・し・も・てを意識しながら,
クラスごとに行動しました。思っていたよりも素早く,静かに避難することができました。いざという時に備えて,普段から心構えをしかっりもって行動できるといいですね。

人権掲示板

 北校舎,給食室横に人権掲示板があります。
 こころの日(人権学習)の際に,学級で話しあったことをまとめて掲示します。
 5月は,自分たちの学級をより良くするために,みんなと仲良くするためにどうしていくかを話し合いました。やさしい行動がとれるようにみんなで実行していきましょう。
画像1

町別児童集会

 5月15日(金)5校時,町別児童集会がありました。町ごとに集まって紹介し合った後,話し合いをしました。安全について確認もしました。班長の6年生が下級生にやさしくかかわっていました。地域委員の保護者の方も来ていただき,ありがとうございました。
 6校時,町ごとに集団で下校しました。
画像1
画像2
画像3

1年生を迎える会2

画像1
画像2
画像3
 各学年の出し物では,1年生に向けて歌やリコーダー,きまりについての楽しい寸劇などいろいろと工夫を凝らして発表してくれました。
 1年生にとって,嬉しい会になったことでしょう。

1年生を迎える会

 5月13日(水)1年生を迎える会を1時間目に行いました。1年生は,6年生に手をつないでもらって嬉しそうに体育館に入場しました。
 6年生からはメダルのプレゼントをもらいました。
 上級生の学年の歌やリコーダーのプレゼントの後,1年生は,覚えた常磐野小学校の校歌を全員で元気よく歌いました。
画像1
画像2
画像3

児童朝会

画像1
画像2
画像3
 頼もしく新しくなったメンバーの児童会のもと,児童朝会がありました。
これからも児童の代表として引っ張っていってほしいです。4月と5月の児童目標は「全力」です。運動会に向けて全力で挑んでほしいという願いがあります。

 校長から「ともだちをたいせつに」するために「にじいろのしまうま」の絵本を題材としたお話がありました。森の奥できれいな虹色のしまうまが生まれ,動物たちも新しい仲間ができて大喜び。ところが、雨が降らない日が続き川の水がなくなってしまいました。虹色のしまうまは仲間のためにお願いをするというおはなしです。
 このあと,クラスで自分たちはしまうまの行いをどう思ったのか,友だちのために自分が何をできるのかを話し合います。


中間休み

 4月30日(木)中間休みに4年生の子どもたちが,学級で大縄跳びをして遊んでしました。快晴のもと,ひっかからずに何回跳べるか楽しそうに数えていました。
画像1

きれいに掃除

 4月22日(水)どの学年の児童も,掃除時間一生懸命がんばっています。廊下の床はき,床拭き,渡り廊下の敷物の整頓など役割をしっかり果たしてくれたので,ピカピカになりました。
画像1画像2

やっと遊べたよ

 4月15日(水)今週に入ってずっと雨が降っていて,子どもたちはなかなか外で遊べませんでした。
 昼前から晴れ間がのぞき,昼休みやっと外で遊べるようになりました。待ってましたとばかり運動場に飛び出して,ボール運動や鬼ごっこなど思い思いに友達や先生と遊んでいました。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp