京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/02
本日:count up26
昨日:96
総数:634810
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いします。

自由研究〜小さな世界を見てみよう〜

画像1
画像2
 3年〜6年生の希望者を対象とした自由研究「小さな世界をみてみよう」を行いました。今回は双眼実体顕微鏡を使いました。これは,標本を立体的に観察できる顕微鏡なので,虫や花の細かいところを観察しました。
 子どもたちは,「花粉がよく見える。」や「虫の足に毛みたいなのがある。」,「スケッチしたい。」と小さな世界を驚いたり,楽しんだりしていました。
 夏休みまであと少しです。自分の興味のあるものを見つけて,研究してほしいと思います。

わくわくサイエンス 〜あなたは力もち〜

画像1
画像2
画像3
 月曜日の朝会で第2回 わくわくサイエンス 〜あなたは力もち〜
がありました。力が物体を回転させようとする『力のモーメント』のはたらきを利用した実験をしました。バットを回す場合,回転半径が長くて太いバットの先を持った方が有利になるため,石井先生よりも山賀先生の方が力持ちという結果でした。
 この原理を利用したものがいろいろあります。ドアのノブやドライバーもそのひとつです。他にもたくさんあるのでさがしてみてくださいね。


自由研究〜植物採集チャレンジ

 7月13日(月)今日から個人別懇談会が始まりましたが,午後3時から希望者を対象にした,自由研究の「植物採集チャレンジ」を行いました。
 富田先生が中心になって,植物採集の仕方を指導しました。子どもたちは,「エノコログサ」の標本も実際に作りました。
 夏休み是非植物採集に挑戦してほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

科学教室 ようこそ虫はかせ

画像1
画像2
画像3
 3年生と4年生を対象とした虫はかせ教室がありました。
今回は多くの学校で子どもたちに虫とのふれあいの場を提供しておられる野田さんと藤田さんが来てくださり,カブトムシやクワガタムシについて教えてくださいました。カブトムシやクワガタムシの生息しているところや虫のとり方など,たくさんのことを知ることができました。
後に,来ていた一人一人の子どもや学校にカブトムシやクワガタムシをくださいました。学校でも精一杯お世話をして,育てていきたいと思います。
 

フレンズデー

画像1
画像2
画像3
 たて割り班で前回話し合ったことをもとに,1回目のたて割り遊び「フレンズデー」でした。各班6年生のリーダーの指示に従い,教室で楽しそうに遊んでいました。

自由研究保護者学習会

 7月1日(水)午前10時より,自由研究保護者学習会をトレーニングルームで行い,40名ほどの保護者の方がご参加くださいました。
 校長から,自由研究の意義等について話した後,研究主任の山賀典子が昨年度の優秀作品を参考にして自由研究の進め方やまとめ方について話しました。また,実際に「斜面にした時の物の転がり方」について,筒の中に入れる物をいろいろと変えて保護者の方に実験をしてもらいました。「楽しかった。」「不思議だった。」という声をたくさんいただきました。
 夏休みお子たちと一緒に是非楽しみながら自由研究に取り組んでいただけると嬉しいです。
画像1
画像2
画像3

糸電話で遊ぼう

画像1
 理科コーナーの第二弾は,「もしもし糸電話」です。休み時間,糸電話の不思議を子どもたちは体験しにやってきます。音の不思議を実感してほしいと思います。夏休みの自由研究のテーマにしてもいいですね。

漢字に学ぶ

 6月27日(土)子どもゆめ基金助成活動の一環として,日本文字文化機構の皆様にお越しいただき,漢字の成り立ちなどを学び,古代文字のハンコ作りにも挑戦しました。前半は日本文字文化機構の専務,宇佐美公有先生から右,左の書き順にも訳があること,山や火のもとになった文字についてなどいろいろなことを学びました。後半は自分の名前の一文字の古代文字をハンコにしました。丁寧に子どもたちは彫っていきました。素敵な自分だけのハンコができあがりました。また,お手紙などに押して使ってほしいです。
画像1
画像2
画像3

クワガタ・カブトムシの家

 4年の石井先生の知り合いの方から,学校に成虫のクワガタやカブトムシの幼虫をたくさんいただきました。
 職員室横の廊下に,大きな水槽や飼育ケースを並べ,クワガタ・カブトムシの家をつくりました。50匹ほどいるノコギリクワガをはじめ,ヒラタクワガタやオオクワガタ,コクワガタ,ネブトクワガタなどケースで分けて,飼っています。カブトムシの多くは今さなぎの状態です。
 休み時間には,子どもたちが観察しに来ています。夜行性なので土の中にいることが多くてあまり外には出てきていませんが,何匹かは地上に出ているので,子どもたちは様子を観察しています。
画像1

第1回たて割り班別の活動

 5校時,今年度より行う初めての「たて割り班別の活動」を行いました。
 一班11人ぐらいの人数で,初めに自己紹介した後,円になって名前を覚えるゲームをしました。また,これからの活動についても話し合いました。
 6年生のリーダーの指示のもと,どのグループも笑顔で楽しそうに活動していました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp