京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up4
昨日:49
総数:634601
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いします。

漢字検定を行いました

 29日(土)本校で漢字検定を行いました。
 1年生から6年生までの79名が自分の目標とする級の問題に取り組みました。10級から8級は40分間,7級以上は60分間,集中して鉛筆を動かす音だけが教室に響いていました。どの子も終わった時には,ほっとした顔になっていました。みんなが合格することを願っています。
画像1画像2

研究発表会 公開授業2

 2年は生活科,ひまわり学級は生活単元学習の授業を公開しました。嵯峨野小学校や他校から約50名の先生方がご参加くださり,本校の研究の一端を見ていただきました。
画像1
画像2

研究発表会 公開授業1

 1月26日(火)に行った研究発表会では,主題を「自然に親しみ,自らの学びをひろげ深める子どもの育成」,副主題を「主体的な学びと言語活動の充実」として,3年と5年は理科の授業を公開しました。どの学級でも子どもたちは意欲的に学習に取り組み,授業後に「楽しかった」という声も子どもたちから聞こえました。
 
画像1
画像2

研究発表会

画像1
画像2
画像3
 1月26日(火)本校で研究発表会を行いました。理科(3・5年)・生活科(2年)・生活単元学習(ひまわり学級)の授業を公開した後,各分科会ごとに協議をしました。研究報告,各学年の提案の後,本日の授業についての討議等行い,教育委員会の先生方から指導助言をいただきました。50名ほどの方が他校よりご参加くださり,有意義な会になりました。ありがとうございました。

朝会

画像1
画像2
児童朝会がありました。
2月の学校目標は「健康」です。健康でいるためにどうすればいいのか各学級で話し合います。
他にも保健委員会からインフルエンザの予防についてや給食委員会から今週の給食感謝週間についての連絡がありました。

フレンズデー

 今日の中間休みにフレンズデーがありました。6年生が前に立って,低学年の子どもたちを楽しませるための色んなゲームを計画していました。いす取りゲーム,ばくだんゲーム,フルーツバスケット・震源地ゲーム・どん じゃんけんホイなどのそれぞれグループで,時間いっぱいまで,楽しそうな声が上がっていました。
画像1画像2

研究授業 6年

画像1
画像2
画像3
 本日、6年生の授業「てこのはたらき」を通して、研究会を行いました。

 左右で太さの違う棒がつりあうとき、そこにきまりはあるのでしょうか。難しい問題でしたが、子どもたちはこれまでに学習したことを使いながら、しっかりと自分の考えをもち、実験に取り組むことができていました。実験後には、自分の言葉で考えたことを発表する姿も見られました。

寒さに負けず

画像1
今日は風が強めで,朝「寒い。」と言いながら登校している子もいました。

中間休みは風はありましたが,快晴!!
鬼ごっこで走り回ったり,ドッジボールをしたり,なわとびをしたりと元気よく遊んでいました。

授業・給食が始まりました

画像1
画像2
画像3
 明けましておめでとうございます。
冬休みがあけて子どもたちの元気な顔をみれてとてもうれしく思います。自分から新年の挨拶をしてくれる子もいました。
 朝会では,校長先生より今年の干支・さるについてやうるう年,オリンピックのお話がありました。また,「一年の計は元旦にあり」のことわざから,「自分のめあてや計画をしっかり立てて実現に向けて努力をしましょう。」とお話しされました。
 新しく着任された澤本 秀子先生の紹介もありました。
 本年も教職員一同実りある年になるように努力してまいります。よろしくお願いいたします。
 

今年最後の授業です。

画像1
画像2
画像3
 今年の授業・給食が最後の日となりました。
 朝会では,校長先生が4月からの出来事をスライドを使ってお話しされました。また冬休みの過ごし方や安全について話がありました。
 その後は大掃除。いつもはできないところまでほうきではいたり,ぞうきんで窓をピカピカになるまでふいたり,物の整理整頓をおこなったりと,使っている教室に感謝の気持ちをこめ気合を入れて一生懸命掃除をしました。
 冬休みに入ります。今年頑張ったことや楽しかったこと,来年頑張りたいことをおうちの人とゆっくり話す機会になれば・・・と思います。1月7日に元気な姿で会いましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp