京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/02
本日:count up26
昨日:96
総数:634810
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いします。

防犯 避難訓練

 10月24日(木)

 今日の2校時途中,東門より不審者が侵入したという設定で避難訓練を行いました。

 子どもたちの中には訓練とは思えない緊張した表情で,真剣に避難をする子も多くいました。

 今回は不審者を会議室に確保したため,児童は体育館に避難しました。
 体育館では学校長から「いかのおすし」の話を万が一の時に備えて聞きました。
画像1
画像2
画像3

朝の読み聞かせ 2

 10月24日(木)

 読書週間中の取組のひとつとして,朝読書に時間に先生による読み聞かせをしています。
 2回目の今日は,6年生の教室を見に行ってみました。
 
 自分の席に座って聞いたり,机やいすを全部後ろに下げて床に座って聞いたりと,読み手が考える場づくりは様々ですが,それぞれが興味深そうに聞いていました。
 高学年の子どもたちには,少し読み応えのある長編ものにもチャレンジしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

読書週間スタート!

画像1
画像2
画像3
 10月22日(火)

 今日から10月29日までの期間,本校の読書週間です。
 図書委員会主催の楽しいイベントも予定されており,楽しみにしている子どももたくさんいるようです。

 今日と24日は朝読書に時間に,他の先生が読み聞かせをします。どの先生が来るか,教室でわくわくしながら待っている子どもがたくさんいました。

 4年生の教室では普段あまり話す機会のない3年担任や5年担任が,選りすぐりの本の読み聞かせをしていました。

 図書室では,学校長を始め本校教員おすすめの1冊が,自分でつくった紹介カードと一緒に展示されています。

 この機会に読書の習慣を少しでも身に付けてほしいと願っています。

5年生感動体験発表

 10月21日(月)

 児童朝会に引き続き,5年生が9月29日〜10月2日まで出かけた「長期宿泊山の家」での感動体験を発表しました。

 寸劇や短歌(川柳?)を交えて,4日間の主な活動の中で自分たちの心が大きく揺れたことや,学んだことなどをわかりやすく発表することができました。

 先の児童朝会が長くなったこともあり,低学年の子どもたちの聞く姿勢がだいじょうぶかな,と少し心配でした。しかし,発表がわかりやすく楽しかったこともあり,低学年の子たちも最後まで集中して聞くことができました。
画像1
画像2
画像3

少補ふれあいフェスティバル 3(最終)

 カレーができあがりました。
 みんなで集まっておいしく頂きました。天気もなんとかもってなによりでした。
 少年補導の皆様をはじめ,お世話になったスタッフの皆様ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

少補ふれあいフェスティバル 2

 カレー作りがひと段落したら,次は折り紙や紙を使っての工作です。

 土曜学習のスタッフさんの準備と指導でスタートしました。

 ふんだんに準備されたカラフルでかわいい材料を使って,カードや紙袋をデコレーションすることができました。
画像1
画像2
画像3

少補ふれあいフェスティバル

画像1
画像2
画像3
 10月19日(土)

 なんとか雨も上がり,予定通りふれあいフェスティバルを行うことができました。
 常磐野少年補導のたくさんのスタッフの方々にご協力頂きながら,カレー作りがスタートです。PTAの方もお手伝い頂きました。

 タマネギのみじん切りに悪戦苦闘しながら,それでも楽しく上手に切っていました。

 この後は折り紙に挑戦です。

放課後学び教室後期1年生開講式

画像1
画像2
画像3
10月15日(火),
放課後まなび教室の1年生開講式が行われました。

この日は,まなび教室に,新しく登録した1年生19名の子どもたちが,
午後2時30分過ぎにたくさん集まってきました。

まず,校長先生から
まなび教室の約束について話をしました。
「まなび教室」は,「自学自習」の場であり,
宿題が終わった後も,自分で課題を見つけて
どんどん学習に取り組むことが大切であること。
読書も大切な学習なので,
課題が早く終わりそうな時は,
自分の読みたい本を持ってくること
まなびに来たらしっかり挨拶をすることなど
絶対に守ってほしいことを話しました。

次に京都市教育委員会放課後学び教室担当の
岩井規矩三先生からあいさつをきただきました。

次にまなび教室のスタッフの紹介があり,
児童館の館長先生からは,
直接来館についての話がありました。

その後,さっそくそれぞれの課題を
がんばって取り組んでいました。

アクティブスクール

画像1
画像2
画像3
10月11日(金)

 本日,8時55分からの放送での開会式をスタートにアクティブスクールが行われました。
 このアクティブスクールは楽しみながら体を動かすことを通して健康への関心を深めたり,異学年が一緒に遊ぶことを通して人間関係を深めたりすることをねらいにして取り組んでいる行事です。

 外遊びコーナーでは,マラソン・サッカーシュート・グランドゴルフが行われます。
また,体育館ではにん者コーナー,それぞれの各部屋やフラワーロードではふれあいコーナーやむかし遊びコーナー(お手玉・めんこ・けん玉・こま・はねつき),ときわのギネスコーナー(空き缶積み上げ・豆つまみ),みんなでゲームコーナー(ボール回しゲーム・フルーツバスケット),体力診断コーナー(握力・立位体前屈・片足立ち競争),チャレンジコーナー(わなげ・ボーリング・玉入れ)など,もりだくさんの遊びや運動にチャレンジできます。

 子どもたちはグループで協力しながら,「次はこれ行ってみよう!」とか「20点もとれたよ!」など,たのしそうな声がよく聞こえてきました。

 保護者の方,PTAの方,地域の方には朝早くから,ボランティアとしてお準備・お手伝いをして頂きました。
 お世話になり,ありがとうございました。

子どもたちの安全を守る

画像1
画像2
画像3
 京都市では,各校の児童の安全確保の取組を支援する事業として,各行政区支部を基本に,京都府警OBの方々のご協力のもと,スクールガードリーダーを配置していただいています。
 本支部には安田文朗(やすだふみお)さんが嵯峨,広沢,嵐山,嵯峨野,宇多野,御室,花園各小学校と合わせて本校にも来ていただき,登下校時の校区内巡回観察活動を中心に取り組んでいただいています。また,本校の見守りパトロール隊の方々とも情報交換等の連携活動を進めていただいています。
 ただ,兼務校が多いので,月に1回程度しか来ていただけませんが,今月は9日(水)に来ていただきました。あいにくの雨天でしたが,校区を巡回していただきました。安田さんは昨年度からこの事業に取り組んでおられるそうですが,「最近,交通事後や不審者に関して小学生が巻き込まれている事案が多く,危機感を持っています」という思いを持っておられました。
 今後もこのスクールガードリーダーの方との学校・地域と協力しながら,児童の安全確保の取組を推進していきたいと思います。
 
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価

ことばときこえの教室だより

お知らせ

京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp