京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/22
本日:count up3
昨日:122
総数:636928
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いします。

避難訓練(火災)

 5月28日(火)

 本日,火災による避難訓練を行いました。2校時の途中に北校舎2階の家庭科室より出火したという想定です。
 今回は右京消防署嵯峨出張所の方にも来ていただき,本校の教職員や児童の避難の様子を見て,講評もいただきました。

 最後に学校長からもお話ししました。


 「今日は,今年度最初の避難訓練です。避難訓練というのは,みなさんが登校してきて,学校にいる間に様々な危険が及んでくることを想定して,安全に一つの場所に集まり,災害や危険なことから自分の安全を守ることについて,学習する取組です。それでは,今日の訓練で特に大切だったことを3つ確かめたいと思います。
 1つ目 避難経路を覚えましたか。
 1年生は初めてですし,2年生以上も昨年度までとは,自分の教室の位置が変わって避難経路も変わっている人がいると思います。今日は,家庭科室から火災が発生したことを想定しての訓練でしたが,火災が理科室や給食室で発生した場合や,休み時間や放課後の時間に地震や火災が発生した場合などの避難経路などについても,しっかりと避難の仕方を担任の先生にお伺いして教えてもらってください。
 2つ目 真剣に訓練に参加できましたか。
 ほんとうに地震があったり火災が発生したりした時に,あわてず安全に避難できるように,訓練の時から真剣に取り組まないといけません。ふざけていたりすると,本番の時にあわててしまいます。
 今日の訓練では,「運動場に避難してください」の放送が入ってから,全員の避難が確認できるまでにかかった時間は,4分03秒でした。全校児童の数は,常磐野小学校は京都市の中でも多い方だと思います。だから一斉に避難するのも簡単ではありません。大切なのは一番にこの第一次避難場所に着いた人と611番目に着いた人との差が短いことです。そのためには,前の人,前のクラス・学年と間をあけずに続いて避難することです。
 3つ目 ルールを守って避難できましたか。
 「お」「は」「し」「も」「て」のルールは守れたでしょうか。
 ・ 「おさない」守れた人は手を挙げてください。
 ・ 「はしらない」走らず避難できた人は手を挙げましょう。
 ・ 「しゃべらない」無駄なおしゃべりをしなかった人は手を挙げてください。
 ・ 「もどらない」
 ・ 「低学年優先」
 一人でもルールが守れない人がいると,みんなに迷惑をかけますので,今日守れなかった人は,次には絶対に守ってくださいね。
 最後になりましたが,避難するにあたって,先生の指示や校内放送をしっかりと聞くことができたでしょうか。避難するときにしゃべっている人も見かけましたので,とても心配しています。本当に災害があった時に,あわてず,安全に避難できるように,日ごろから先生の指示や校内放送をよく聴いて,自分の身は自分でしっかり守れるようにしましょう。
 日本の大きな火災事故で学校における例は,幸いなことにあまり報告されていませんが,火事はいつどこで起こるか,わからないといえます。
 訓練は,本当に起こった災害と思って真剣に取り組むことが大切ですね。」


 すべてをお話しすることは時間の都合上できませんでしたが,訓練の折に子どもたちに繰り返し伝えていこうといきたいと思います。
 ご家庭でもぜひ話題にして下さい。
画像1
画像2
画像3

第2回 全校練習

 5月27日(月)

 今日の1・2校時に最後の全校練習を行いました。

 入退場や開閉会式,準備運動など,前回のおさらいをしました。
 また,ひまわり学級と2年生の合同演技「せかいじゅうのこどもたちが」のかけ声の練習,「THE TSUNAHIKI」や「色別対抗選手リレー1・2」の練習も本番さながら応援の練習も兼ねて行いました。

 終わりには石拾いをして,今日の全校練習を終えました。

 本番はさらに上手にがんばってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

第1回 運動会全校練習(続きの写真) 応援編

赤・白・黄の応援風景です。
画像1
画像2
画像3

第1回 運動会全校練習

5月22日(水)

 今日の1・2校時に今年度最初の運動会全校練習を行いました。
 
 開会式(児童会本部の司会進行も),入場行進,準備体操,各色応援が今日の練習内容でした。
 大変熱い中での練習となりましたが,児童会本部の子どもたちも少し緊張しながらもひとつずつ自分の動きを確認しながら上手に進めることができました。

 入場行進や準備体操では,腕や足の動きなど先生や担当の委員会の子どもからのアドバイスやお手本がよく,1回目としては上出来な仕上がりとなりました。

 最後の応援では,どの色も団長を先頭に応援団の大きな声と先生たちの熱いバックアップで,早くも完成に近いくらいのボリュームとチームワークでした。

 最後まで集中力が途切れることなく練習することができました。
画像1
画像2
画像3

かもがわチャリティーラン

5月19日(日)、第9回京都YMCAかもがわチャリティランが行われ、小学校駅伝に6年生の女子チームが参加しました。事前には雨の心配もしましたが,天候に恵まれました。さわやかな5月の風にふかれながら、ひとり1.7キロメートルのコースを走りました。今年度の部活動も本格的に活動を始めています。それぞれの場で力一杯がんばっていい汗を流してほしいと思います。
画像1画像2画像3

アンネのバラ

画像1
画像2
画像3
昨年の5月、土曜学習でアンネ・フランク展に行きました。そしてホロコースト記念館の館長で、嵯峨野教会の大塚先生よりアンネのバラをいただきました。今年もバラは美しい花を咲かせています。

第1回町別集会

画像1
画像2
画像3
 5月16日(木)5校時に今年度,第1回目の町別集会を行いました。今年度,611名の児童が,36ケ町,22班の町別グループに分かれて,児童集会及び活動を行います。
 学年が新しくなったので,昨年度の各町別グループの名簿を確認して,町班長.副班長のことばと自己紹介から集会をはじめ,通学路の確認,町内の危険箇所等についての安全確認をし,担当のお世話になる地域委員の方,そして,担当の先生のお話しをききました。
 その後は,町別グループごとに集団下校をしました。また学童クラブに所属している児童は児童館へ向かいました。
 子どもたちの安全安心を確保し,地域内でのつながりを大切にしていくための重要な取組です。今年度も,あと7月,12月,3月に行います。また避難訓練と集団下校の取組は1月17日に行う予定です。

1年生を迎える会

5月15日(水)

 今日の1校時,体育館で1年生を迎える会を行いました。

 入場と退場の時は6年生と手をつなぎます。自分の場所に座るまで,6年生が見守る姿はとても頼もしいものでした。
 首からはオレンジ色のかわいい飾りを付けていました。これは5年生からのプレゼントです。

 会が始まると2年生から4年生までそれぞれ歌や劇,言葉のプレゼントがありました。1年生からは,言葉と校歌のお返しがありました。校歌を歌ったときには会場全体から手拍子があり,リズムに乗っての歌声が響きました。

 終始みんな笑顔で,いい顔ばかりの素敵な会となりました。
画像1
画像2
画像3

児童朝会

5月13日(月)

 体育館で今年度初めて児童朝会を行いました。1年生はまだ参加しませんが,15日の1年生を迎える会が終われば,全学年そろっての朝会となります。

 朝会は始め,本校の山田教諭から聞こえにくい人が使う補聴器について全校児童に紹介しました。補聴器を使っている人にもわかりやすく話すことは,不自由なく聞こえる人に対してもわかりやすく伝えることにつながります。

 その後,児童会本部から今月の生活目標のお知らせがありました。司会進行も含め,とても上手に話すことができました。
 
 最後の話,学校長からは5月の憲法月間に関わり,「憲法のお話」でした。
 低学年の児童には少し難しかったかもしれませんが,それでも自分たちの学級ではどういった意味になるかを具体化して話していただくことで理解しやすかったと思います。

 最後まで,集中して話を聞くことができました。

 
画像1
画像2
画像3

5年生 栄養指導

5月10日(金)

 今日の6校時,5年生全員がそれぞれの学級で大和学園京都栄養医療専門学校の学生さんたちの授業を受けました。

 栄養士や栄養教諭を目指す約25名の学生さんたちが,3つのクラスに分かれての授業となりました。
 おそらく事前からずいぶん時間や労力を使ったのでしょう,力のこもった資料がよく考えられたタイミングでどんどん登場してきました。

 テーマは「朝ご飯の大切さ」。5年生の多くは「大切なのはわかっているけど・・・」と頭ではわかっていると思います。そんな「知識」をどうやって実践していくかは,日々の生活習慣や保護者の方の協力,そして子ども自身の意識と実践力などが大きく関わっているのはいうまでもありません。
 
 45分の授業1回ですべてをクリアすることは難しいかもしれませんが,はじめの1歩になってくれればと思います。

 学生の皆様,おつかれさまでした。ぜひ,今日のことを将来に生かしてください。また,関係者の皆様,お世話になりました。ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/19 給食終了
3/20 卒業式
3/21 春分の日

学校だより

学校評価

ことばときこえの教室だより

お知らせ

京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp