京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up18
昨日:43
総数:396804
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜しなやかにがんばる御室っ子〜

2年生 リレーあそび

画像1
画像2
画像3
2年生の体育では,リレーあそびを学習しています。ぐるぐるコース,ジグザグコースなど,数種類のコースでリレーを楽しんでいます。どうすれば,そのコースで少しでも速く走れるようになるか,チームで話し合って試合に挑んでいます。

2年生 国語  あったらいいなこんなもの

画像1
画像2
2年生の国語では,ドラえもんの道具のように,みんなが幸せになる道具を考えました。

その道具をみんなに発表し,単元のゴールである質問や感想を言う練習につなげました。

友だちが考えた道具がほしい,すごいなど,楽しんでいる様子でした。

6年生 非行防止教室

画像1
9月8日(火)
6年生
2時間目は非行防止教室でした。

右京警察署の方に来ていただいて,
薬物の恐ろしさや,身近に起こりうる犯罪などに
ついてお話をしていただきました。

校長室の窓から 34

画像1
先日,学校に新しい仲間がやってきました。

チャボです。

夏休みの最終日に,長い間みんなにかわいがられていたニワトリの「そら」が,静かに眠るように永眠につきました。

その時には,すでにチャボをいただく話がありました。何か不思議なものを感じます。

この夏休みも,毎日教員が交代で世話をしていました。

大変な暑さの中でも,元気そうにすごしていたのですが。

ニワトリの寿命は10年ぐらいと言われています。

十分に長生きはしたのですが,とても人懐っこく,優しい「そら」でした。

それは,きっと御室小学校の子どもたちがやさしく丁寧に育てたからです。

生き物を飼うということはとてもたいへんです。

「命を預かる」ということです。

そのたいへんさがとても大切なことを人に与えてくれます。

まだ名前もついていないチャボですが,これから子どもたちにたくさん大切なものを与えてくれることでしょう。


新聞を作ろう

画像1
画像2
4年生の国語科では「新聞を作ろう」の単元を学習中です。班で,新聞のテーマや記事の内容を決めて進めています。見る人にとって分りやすい新聞を目指してみんな頑張っています。

2年生 「かさ」

2年生の算数では「かさ」を学習しています。

リットルやデシリットルなど新しい単位も出てきています。

ジュースや学校の牛乳など身近なところでも

かさの単位が使われています。

お家にもかさの単位が使われているものを探してみましょう。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校教育目標

学校だより

いじめ防止基本方針

学校評価

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校沿革史

お知らせ

京都市立御室小学校
〒616-8093
京都市右京区御室竪町19
TEL:075-462-0008
FAX:075-462-0199
E-mail: omuro-s@edu.city.kyoto.jp