京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up8
昨日:71
総数:397439
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜しなやかにがんばる御室っ子〜

1月22日(金)4年1組・さくらんぼ学級音楽

1月22日(金)4年1組とさくらんぼ学級の合同で,音楽をしました。「おどれサンバ」の合奏をしました。いろいろな楽器を使いました。
画像1
画像2
画像3

1月22日(金)豆つまみ大会

1月22日(金)3・4ねん・さくらんぼ学級の豆つまみ大会がありました。和室で,クラスの代表が対戦しました。
画像1

1月22日(金)3年体育

1月22日(金)3年の体育は,「ペース走」をしました。4分間で運動場を走るのですが,自分に合った速さで,同じ速さで走り続けることを目指します。

まず,教室でどんな学習をするのか,しっかりわかってから,運動場に出て,実際にやります。
画像1
画像2
画像3

1月22日(金)2年帯タイム

1月22日(金)2年の帯タイムの学習で,学校長がテープ図の学習をしました。テープ図を見て,たし算やひき算の式を考える問題です。大人にとっては,何気ないことでも,2年生の子どもたちにとっては,難しいこともあります。最初わかりにくかった問題も,ほとんどの子が,しっかり出来るようになりました。
画像1
画像2
画像3

1月21日(木)1年2組帯タイム

1月21日(木)1年2組の帯タイムは,学校長が「とけい」の学習をしました。長針の読み方で,5分おきの長針の読み方の学習をしました。まず,5飛びの数字の唱え方の練習をしてから,学習しました。
画像1
画像2

1月21日(木)2年1組体育

1月21日(木)2年1組の体育は,体育館で学習しました。昨日の雪で,運動場がつかえなかったので,体育館で持久走の学習をしました。
画像1
画像2

1月21日(木)5年1組算数

1月21日(木)5年1組の算数は,「割合」の学習をしました。「もとにする量」「比べる量」「割合」を考えます。
画像1
画像2

1月21日(木)2年2組国語

1月21日(木)2年2組の国語は,詩の学習をしました。見たこと感じたことをどのように言葉で表すのか学習しました。テレビを使って,前時の黒板を思い出して学習します。
画像1
画像2
画像3

1月21日(木)3年1組理科

1月21日(木)3年1組の理科は,豆電球と電池の学習をしました。つなぎ方によって,点くのか点かないのか,学習しました。
画像1
画像2

1月21日(木)3年2組国語

1月21日(木)3年2組の国語は,「アリの行列」の学習の中で,「科学読み物の紹介文」の学習をしました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立御室小学校
〒616-8093
京都市右京区御室竪町19
TEL:075-462-0008
FAX:075-462-0199
E-mail: omuro-s@edu.city.kyoto.jp