京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up1
昨日:62
総数:398978
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜しなやかにがんばる御室っ子〜

8月は人権強化月間

誰もが自分らしく心豊かに生きるために欠かせない権利“人権”。
「自分らしく自由に生きたい」という思いを、誰もが相手の立場に立って尊重し、実践することが『人権を大切にする』ことではないでしょうか。
8月は人権強調月間です。これをきっかけに、人権について考えてみませんか。
市民しんぶんより
画像1

飼育委員会

 夏休み中,毎日鳥の世話をしてくれています。今日は鳥小屋の中の土を入れてくれました。
画像1
画像2

夏休み後9日間

 学校閉鎖日も終わり,夏休みも残すところ9日間となりました。体の調子を整えて,26日(金)を迎えるようにしましょう。
画像1

部活動 陸上

 暑さに負けそう,でも,走ります。
画像1
画像2
画像3

8月

8月
ひまわり

しましまのシュラフの中で
たんぽぽよりも小さくなって
眠っていた
どこからか流れて来る太陽の歌を
体いっぱい吸い込んで
眠っていた


こんがりの大地の上に
にんげんよりも大きくなって
笑っている
わき上がり弾んでくる子供らの声を
顔にいっぱい受け止めて
笑っている
画像1
画像2

校門付近の樹木

 少し気持ちにゆとりのある夏休み。校門付近の樹木をゆっくり見て回りました。大変立派な松の木(赤松・黒松)や楠木,梅の木などがあります。
画像1
画像2
画像3

8/5どんどん進んでいます,から

 本日,がんばりました。
画像1
画像2

夏休み 放課後まなび教室

 放課後まなび教室も今日で終了しました。来ていた児童は大変良く頑張りました。この後はお家で計画的に学習を進めてください。9月から再開します。アドバイザーさん,サポーターさん本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

みずあそび・水泳指導 終了

 本日5日で平成23年度の「みずあそび・水泳指導」が終了しました。ひとりひとりの子どもたちが十分楽しみ,めあてが達成できたかどうか,反省しなければならない点もありますが,事故や大きなけがも無く,無事終了することができました。ありがとうございました。着衣泳でできるだけ長く浮ける工夫を考えたり,力の抜き方など工夫しました。
画像1
画像2
画像3

低学年 着衣泳

 御室校は今日でみずあそび・水泳指導が最終です。午前の低学年の部では「着衣泳」で,服を着たままでの水中での動きの不自由さや浮き方を体験しました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/13 学校運営協議会総会19:30
ALT
3/14 制服渡し(6年)
3/15 町別集会 集団下校  安全の日 フッ化物洗口
3/16 のびのびタイム 環境の日
京都市立御室小学校
〒616-8093
京都市右京区御室竪町19
TEL:075-462-0008
FAX:075-462-0199
E-mail: omuro-s@edu.city.kyoto.jp