京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up3
昨日:30
総数:358087
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成23年度以降のトップページは,空になっています。ホームページの記事は,年度別に分かれています。左下の「過去の記事」の各年度をクリックしてご覧いただくか,右上のカレンダーから記事をご覧ください。

今日の給食は 「きつね丼」 でした

 今日の給食は,油揚げとたまねぎが,砂糖やみりん,薄口醤油などで味つけされた「きつね丼の具」をごはんにのせて食べる,「きつね丼」でした。ちなみに「油揚げ」は,豆腐を油揚げ用に固め(固く絞った豆腐),薄く切って水気を切り,油で揚げたものだそうです。

 今日の給食の献立は,「きつね丼」,「牛乳」,「ほうれん草とじゃこのいためもの」,「みそ汁」でした。じゃがいもやたまねぎ,生わかめが具に入った「みそ汁」と「きつね丼」が微妙にマッチしていて,とってもおいしくいただくことができました。また,ほうれん草としらすぼしを使った「ほうれん草とじゃこのいためたもの」も,きつね丼やみそ汁とともに,おいしくいただきました。
画像1画像2

始業前に 「臨時朝会」 を実施しました

 今日1月31日(月)始業前(1時間目が始まる前)に,「臨時朝会」を講堂で実施しました。今日の臨時朝会は,先週の月曜日(24日(月))に転入した3年生男子児童と,今日から2月4日(金)までの5日間本校でチャレンジ体験を行う,洛東中学校の生徒男女1名ずつを紹介するために実施しました。

 最初に3年生の転入児童の紹介(画像左)があり,3年生の転入児童は「○○です。よろしくお願いします。」と,元気よく挨拶をしていました。続いて中学生2名の紹介(画像中と右)があり,「洛東中学校からきました,○○です。部活動は○○をしています。5日間という短い期間ですが,よろしくお願いします。」と,力強く挨拶をしていました。男子中学生は3年生,女子中学生は5年生でチャレンジ体験を行います。
画像1画像2画像3

今日も とても 「寒い朝」 でした

 京都市内では,昨日1月30日(日)午後10時から氷点下の気温が続き,今日31日(月)午前7時の気温はー3.6度,午前8時の気温はー3.3度と氷点下の気温となっています。

 学校では,プールの水が完全に凍り,また,常日ごろは凍らない観察池の水も,今日は画像下でご覧のように凍ってしまいました。2月に入るとやや寒さが緩むということですが,全国的に厳しい寒さがまだまだ続きそうです。今年の冬は,本当に例年になく寒いですね。
画像1
画像2

今日の給食の献立にも 「おせち料理」 が… !

 1月20日(木)の「煮しめ」,「ごまめ」,「ぞう煮風みそ汁」,21日(金)の「紅白なます」に続いて,今日1月28日(金)も「おせち料理」の一つ,「たたきごぼう」が献立の中に入っていました。

 「たたきごぼう」は,ごぼうをすりこぎで軽くたたいて味をしみこみやすくするので,この名前がついたそうです。ごぼうは細長いので,「長生きできますように」,そして根が地下に深く伸びるということから「家の土台がしっかりするように」,という願いが込められているそうです。また,「ごぼう」は,お腹の中をきれいにする「食物繊維」を多く含んでいます。
画像1画像2画像3

今日の給食の献立にも 「おせち料理」 が… ! 2

 1月20日(木)の「煮しめ」,「ごまめ」,「ぞう煮風みそ汁」,21日(金)の「紅白なます」に続いて,今日1月28日(金)も「おせち料理」の一つ,「たたきごぼう」が献立の中に入っていました。

 今日の給食の献立は,「ごはん」,「牛乳」,「すきやき風煮」,「たたきごぼう」でした。「すきやき風煮」は,牛肉や焼どうふ,たまねぎ,白ねぎ,糸こんにゃく,切りふがたっぷりと入っていて,砂糖や料理酒,こいくち醤油でしっかりと味付けされていて,とってもおいしくいただくことができました。また,たたきごぼうは,しっかりと歯ごたえがあり,これもおいしくいただくことができました。
画像1画像2

今日の給食は 「山家煮」 でした

 今日の給食の「山家煮」とは,山里や田舎で作られる,とれたての野菜などを煮た料理のことをいいます。また,「山家」とは,「山の中にある家」や「山里の家」という意味があります。

 今日の給食の献立は,「玄米ごはん」,「牛乳」,「山家煮」,「ほうれん草とはくさいのごま煮」でした。「山家煮」は,生姜と醤油で下味をつけて油で揚げた豚肉と,にんじん,たまねぎ,里いもを,味噌と醤油で味付けされていました。また,青みに枝豆も入っていました。しっかりとした味付けの「山家煮」,とってもおいしくいただくことができました。
画像1画像2

「子育て語り合いサロン」 を開催しました

 1月19日(水)午後3時から3階「作法室」で,京都市教育委員会生徒指導課の「福島 篤 」指導主事を迎えて,「子育て語り合いサロン」を開催しました。

 最初に,福島指導主事から,「親と子の関わり方」をテーマにしたお話がありました。次に福島指導主事のお話を受けて,参加された保護者のみなさんからの質問がありました。続いて,参加された保護者のみなさんの子育ての悩みなどについての語り合いがあり,「子育て語り合いサロン」は終了しました。
画像1画像2

今日の給食は 「ソース焼そば」 でした

 今日の給食は,台風用物資として学校に保管してあった給食物資を使用した,「ソース焼そば」でした。

 「ソース焼そば」は,台風が来たときに備えて学校に保管してあった,「中華乾麺」と「乾燥たまねぎ」が使われ,それに「豚肉」と「いか」,「にんじん」「キャベツ」が加えられていました。ウースターソースやバーベキューソース,塩,こしょうなどで味付けされていて,とってもおいしくいただくことができました。
画像1画像2画像3

今日の給食は 「ソース焼そば」 でした 2

 今日の給食は,台風用物資として学校に保管してあった給食物資を使用した,「ソース焼そば」でした。

 今日の給食の献立は,「ソース焼そば」,「牛乳」,「わかめスープ」,そしてデザートに「プリン」もついていました。今日の給食には,ご飯やパンがつかなかったので,いつもより麺の量が多く入っていて,ソース焼きそばをしっかりと食べることができました。

 「わかめスープ」には,缶詰の「うずらたまご」や「わかめ」,「はるさめ」,「しいたけ」の具が入っていました。ソース焼そばに負けず劣らず,わかめスープもとってもおいしくいただくことができました。
画像1画像2

「あなたのことが大好きよ。」 (就学前子育て講座)

 4月に入学する新1年生の保護者のみなさんを対象にした「就学前子育て講座」を,1月18日(火)午後2時から本校「ふれあいサロン」で開催しました。今回の「就学前子育て講座」の講師には元京都女子大学附属小学校教諭で,日本国際児童図書評議会会員の「おおいし すすむ」先生をお迎えし,『「あなたのことが大好きよ。」ー目と目を合わせた 会話をいっぱいー 』のテーマで,子育てに関するお話を聞かせていただきました。

 最初に絵本の「読み聞かせ」があり,続いて「今求められる「コミュニケーション力」」や「子どもの思いに共感することの大切さ」,「親子のいいふれあい方」などのお話がありました。「子どもの思いに共感する」ためには,子どもの目を見て会話をしたり,子どもに手伝いをさせたり,子どもと一緒に本を読んだりすることが大切なんだそうです。また,「親と子のいいふれあい方」のポイントとしては,早寝・早起き・朝ご飯や挨拶などの,当たり前の生活習慣を教えることと,「短く叱って,長くほめる」,「甘やかさずに,甘えさせる」,「できるだけ親子でお出かけをする」こと等だそうです。この日「就学前子育て講座」に参加された新1年生の保護者のみなさんは,「おおいしすすむ先生」のお話に,うなずいたり,メモをとったりしながら,しっかりと真剣に耳を傾けておられました。

* このページは,「おおいし すすむ」先生の許諾済です
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/21 春分の日
3/22 給食最終日
卒業式通し練習(1・2時間目)
卒業式場準備(5時間目)
3/23 平成22年度「卒業式」(午前10時開式)
3/24 閉校式(午前8時30分開式)
平成22年度「修了式」(午前10時開式)
3/25 離退任式(午前10時開式)

学校だより

学校評価

京都市立新道小学校
〒605-0811
京都市東山区大和大路通四条下る4丁目小松町130
TEL:075-531-0196
FAX:075-531-0197
E-mail: shinmiti-s@edu.city.kyoto.jp