京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up26
昨日:32
総数:357776
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成23年度以降のトップページは,空になっています。ホームページの記事は,年度別に分かれています。左下の「過去の記事」の各年度をクリックしてご覧いただくか,右上のカレンダーから記事をご覧ください。

今日の給食は 「チキンライス」 でした

 今日の給食は,「こどもの日」の行事献立で,「チキンライス」でした。

 「鶏肉」,「たまねぎ」,「にんじん」,「コーン」,「グリーンピース」を,「トマトケチャップ」や「ウスターソース」などで味付けした具を,「ごはん」に混ぜてスプーンですくっておいしくいただきました。今日の給食には,「みかんゼリー」がデザートについていて,子どもたちは大喜びでした。
画像1画像2画像3

今日の給食は 「チキンライス」 でした 2

 今日の給食は,「こどもの日」の行事献立で,「チキンライス」でした。

 今日の給食の献立は,「チキンライス」,「牛乳」,「粉ふきいも」,「スープ」,「ミカンゼリー」でした。チキンライスの具をご飯に混ぜて,スプーンですくっておいしくいただきました。チキンライスも,粉ふきいもも,スープも,みかんゼリーも,とってもおいしい給食でした。
画像1画像2

大和大路通の 「ツツジ」 の花が満開です !

 今日4月29日(木)はやや強い風が吹いていますが空は快晴,暖かな日差しをいっぱいに浴びて,大和大路通学校のシンボル煙突の下の「モチツツジ」と,講堂東の「ヒラドツツジ」が,画像でご覧のように満開になりました。

 今日は「昭和の日」で祝日,大和大路通には観光客や修学旅行生がたくさん行き交い,地元の方々も含めて満開のツツジの花に見入っている姿を見かけます。この「ツツジ」の花,連休明けまで咲いていてくれるといいのですが…。
画像1
画像2
画像3

新道小学校の 「桜」 は,今 … ! 18

 昨日の強風と降り続いた雨で,大和大路通講堂東の「ソメイヨシノ」は,僅かに残していた花もすべて散ってしまい,緑を色濃くした葉桜となってしまいました。

 一方,運動場職員室西の「シダレザクラ」は,一昨日(26日(月))には美しい花が半数程度咲いていたものの,今日は画像でご覧のようにほとんど花を散らせ,運動場には「シダレザクラ」の花びらが舞い散っています。
画像1
画像2
画像3

「ツツジ」 の花が咲き出しました 2

 4月22日(木)に大和大路通講堂東の「「ヒラドツツジ」の花が咲き出しました」と,お伝えしましたが,4月15日(木)に「つぼみ」がふくらんできたとお伝えした学校のシンボル煙突下の「モチツツジ」も,画像でご覧のように美しく花が咲き出しました。花は2〜3分咲き程度で,まだたくさんのつぼみを残しています。満開には,まだ日数がかかりそうです。

* 画像は,昨日午後に撮影したものです。
画像1
画像2
画像3

「アブラナ」 の花が咲いています

 学校北館の屋上にある学級園で,「アブラナ」の黄色い小さな花が美しく咲いています。この「アブラナ」は,低学年(1・2年生)の子どもたちが育てていたサツマイモを収穫した後に種を蒔いたもので,今年度の3年生の理科の学習に役立てようと育てたものです。

 3年生の理科の学習には「チョウそだてよう」という単元があり,モンシロチョウをアブラナの花で呼ぼうとしたのですが,早く花が咲きすぎて残念ながらモンシロチョウを呼ぶことはできないようです。
画像1
画像2
画像3

5月の 「朝会」 を実施しました

 今日は4月26日(月)ですが,5月の月曜日が5月10日(月)まで無いため,5月の「朝会」を今日前倒しして実施しました。

 今日の朝会では,5月は「憲法月間」であることから,最初に校長先生から憲法記念日にちなんだお話がありました。校長先生のお話は,「戦争はしません」,「みんなが主人公」,「人は人らしく生きていきましょう(人権)」の憲法の3原則などを,子どもたちに分かりやすく話されました。

 続いて人権に関した,校長先生からの読み聞かせがありました。読み聞かせの本は「マルタ・カラスコ」作の「むこう岸には」という絵本でした。この絵本は「川の向こう岸には,かわった人が住んでいると,みんながいう。「むこう岸には,いくんじゃない。」と父さんもいう。でも,わたしはいつかこの川に橋をかけたい。こっちからあっちへ,あっちからこっちへ。なんどでも,友だちに会いに行けるように…。」と,純粋に願う少女が主人公のお話でした。

 この校長先生の読み聞かせから,お話の中に出てくる「むこう岸」や「かわった人」,「橋」などをキーワードに,「友だち」や「差別」,「偏見」など,学年に沿った内容で,その後の人権学習に生かして行く予定です。
画像1画像2

中学年 (3・4年生) の 「合同体育」

 本校では少人数を解消し,学習効果を上げることを目的に,体育を低・中・高学年別に合同で実施しています。今日4月23日(金)は4時間目に3・4年生が,「合同体育」を行っていました。

 3・4年生の今日の合同体育は,ストレッチ体操で体をほぐしたあと,短距離走の50m走を行いました。最初はスタートの練習,次にゴールを駆け抜ける練習を行いました。そしてタイムを計ってもらいましたが,実は本校の運動場はほぼ正方形で,斜めに直線を目一杯とっても,40mしかありません。ということで,今日の短距離走の練習は40m走で,実際に50mのタイムを計るときは,お隣の「六原小学校」の運動場を借りて行っています。
画像1画像2画像3

新道小学校の 「桜」 は,今 … ! 17

 昨日22日(木)の早朝から夕刻にかけての強い雨で,大和大路通講堂東の「ソメイヨシノ」は,上の方に残っていた花が完全に散ってしまい,緑を濃くした葉桜になってしまいました。(画像上)

 一方,運動場職員室西の「シダレザクラ」は,昨日の雨で花を幾分散らせたものの,画像中と下でご覧のように,5分程度の花を残しています。とはいえ,以前に比べて葉の緑が大変目立ってきています。
画像1
画像2
画像3

「ツツジ」 の花が咲き出しました

 大和大路通講堂東の桜「ソメイヨシノ」は,花びらをすべて落として葉桜となりましたが,その下に育つ「ツツジ」が開花し出しました。今日確認したところ,雨に濡れて生き生きとした,数輪のツツジの花が咲いていました。満開までには,まだ日数が必要なようです。満開になれば,またお伝えしたいと思います。

 ところで,講堂東のツツジの品種は「ヒラドツツジ」で,古くから主に長崎県平戸市で栽培されてきたことから,「ヒラドツツジ」の名前がついているそうです。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/14 こころの日
3/15 学校安全日
3/18 校内クリーン作戦

学校だより

学校評価

京都市立新道小学校
〒605-0811
京都市東山区大和大路通四条下る4丁目小松町130
TEL:075-531-0196
FAX:075-531-0197
E-mail: shinmiti-s@edu.city.kyoto.jp