京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up30
昨日:32
総数:357780
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成23年度以降のトップページは,空になっています。ホームページの記事は,年度別に分かれています。左下の「過去の記事」の各年度をクリックしてご覧いただくか,右上のカレンダーから記事をご覧ください。

今日の給食は 「セルフおにぎり」 でした

 今日の給食は,ひじきと梅干し,いりごまが具の,「セルフおにぎり」でした。

 手巻きのりを2つに切って,その手巻きのりにご飯を置いて,ひじきと梅干し,いりごまが混ざり,みりんや濃口醤油,料理酒などで味付けされた,「梅ひじき」の具をご飯の上に乗せて,クルクルッと巻いておにぎりにして,大きな口を開けておいしくいただきました。
画像1画像2画像3

今日の給食は 「セルフおにぎり」 でした 2

 今日の給食は,ひじきと梅干し,いりごまが具の,「セルフおにぎり」でした。

 今日の給食の献立は,「セルフおにぎり(梅ひじき)」,「牛乳」,「豚肉とゴーヤのしょうがいため」,「かきたま汁」でした。「ゴーヤ」は「にがうり」,「つるれいし」ともいい,ビタミンCが多く含まれています。ちょっと苦みがありますが,暑い夏に食欲がなくなったり,体が疲れたりするのを防いでくれます。豚肉とゴーヤのしょうがいためも,かきたま汁も,セルフおにぎりとともに,とってもおいしくいただきました。
画像1画像2

今日の給食は 「和風ドライカレー」 でした

 今日の給食は味付けに「赤みそ」が使われた,「和風ドライカレー」でした。

 和風ドライカレーの具は,「牛ひき肉」,「にんじん」,「ごぼう」,「しょうが」,「つきこんにゃく」で,「赤みそ」のほかに,「カレー粉」,「トマトケチャップ」,「ウースターソース」,「こいくちしょうゆ」などで味付けされていました。和風ドライカレーの具をご飯に混ぜて,スプーンですくっておいしくいただきました。
画像1画像2画像3

今日の給食は 「和風ドライカレー」 でした 2

 今日の給食は味付けに「赤みそ」が使われた,「和風ドライカレー」でした。

 今日の給食の献立は,「麦ごはん」,「牛乳」,「和風ドライカレー」,「ソーセージと豆のトマトスープ」,「すいか」でした。ソーセージと豆のトマトスープは,オリーブオイルでにんにくと玉ねぎ,にんじんをよく炒め,チキンスープとホールトマトの汁を入れて煮込んでありました。トマトスープには,「大豆」,「青大豆」,「金時豆」,「白いんげん」の4種類の豆も入っていて栄養たっぷり,またソーセージや野菜からのうま味がしっかりと出ていて,和風ドライカレーといっしょに,とってもおいしくいただくことができました。
画像1画像2

昨日は大雨警報  「子スズメ」 が … !

 前回の大雨警報の時にも「子スズメ」が巣から落ちて,校内をヨチヨチと歩いているところを見かけましたが,前夜から発表されていた大雨警報の昨日も,運動場の南隅をヨチヨチと逃げまどう「子スズメ」を発見しました。

 プールの脇で休憩するかのようにたたずむ「子スズメ」(画像下),前回の子スズメはしっかりと鳴いて,親を探し求めていましたが,今日の子スズメは鳴くこともなく落ち着いていました。しかし飛ぶことができないので…。そして,この子スズメを見守るように,親スズメが時折近くに舞い降りていました。

* 今日,午前6時41分に「大雨警報」は解除されました。
画像1
画像2

大雨の中 「ヒマワリ」 の花が咲きました

 今日は「大雨警報」が発表され,雨が小降りになったかと思えば,バケツをひっくり返したような雨が降り,雨に祟られた大変な一日でした。

 そのような中,雨が小康状態となった夕刻,運動場の点検に行くと,1年生の花壇の「ヒマワリ」が一輪咲いているのを見つけました。かっこいいヒマワリの花とは言い難い形状ですが,これでも立派なヒマワリの花です。1年生の子どもたちは,今日は運動場に出ることができなかったので,まだヒマワリの花を見ていません。明日ヒマワリの花を見つけたら,大喜びでしょうね。

* 現在「大雨警報」が,継続して発表されています。鴨川は増水して,濁流と
 なって流れています。そして鴨川の河川敷は,立ち入り禁止になっています。
 鴨川に近づかないようにしたり,水害に注意したり,各家庭では十分ご留意下
 さい。
画像1
画像2

「ヒマワリ」 がスクスクと育っています

 梅雨の雨と気温の上昇に伴って,運動場南の1年生の花壇で1年生の子どもたちが育てている「ヒマワリ」が,画像でご覧のようにスクスクと育っています。

 育っている「ヒマワリ」は10本ほどで,一番大きく育っているヒマワリは1.5mを越えようとしています。去年は3m近くにまで育った1年生の「ヒマワリ」,今年はどれぐらい伸びるんでしょうね。
画像1
画像2
画像3

大掲示板に 「ヒマワリ」 の花が咲きました

 1階運動場出入口のクラブの広場の大掲示板に,「ヒマワリ」の花が咲きました。これは大掲示板が,環境委員会の子どもたちの手によって,「7月の夏バージョン」として張り替えられたものです。

 虫取り網を持った女の子が左に,右には虫かごを持った男の子がいます。本校は7月24日(土)から夏休み,こんな子どもたちの姿が見られるでしょうか。

 また,掲示板右側には今月の歌「ともだちはいいもんだ」の,子どもたちの手描きの歌詞も張り出されています。
画像1
画像2
画像3

今日は7月7日 「七夕」 です

 今日7月7日は「七夕」,1階運動場への出口のクラブの広場に,七夕飾りが登場しました。この七夕飾りには,全校児童のいろいろな願い事が書かれた,カラフルな笹飾りがつけられています。

 願い事を見てみると,「いつも元気でいられますように」や「計算が速くできるようになりますように」などのほか,「みんなの目標になるバレーボール選手になれますように」,「ワールドカップに出場したい」,「ピアノが上手になりたい」などがあり,中には「お金持ちになれますように」というのもありました。みんなの願い事が叶うといいですね。
画像1
画像2

今日の給食は 「夏野菜のペンネ」 でした

 今日の給食は新献立で,トマトやなす,ズッキーニなどの今が旬の夏野菜を使ったトマト味のパスタ,「夏野菜のペンネ」でした。

 ペンネマカロニは,初めて給食に使われる物資でした。ペンネとは,イタリア語でペン先状,筒状のマカロニの総称で,歯ごたえのあるマカロニです。表面に溝(ペンネリガータ)がついていて,ソースが絡まりやすくなっていました。夏野菜とチキンハムがたっぷりと入ったトマト味の「夏野菜のペンネ」,ペンネのゆで具合も抜群で,とってもおいしくいただくことができました。
画像1画像2画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/14 こころの日
3/15 学校安全日
3/18 校内クリーン作戦

学校だより

学校評価

京都市立新道小学校
〒605-0811
京都市東山区大和大路通四条下る4丁目小松町130
TEL:075-531-0196
FAX:075-531-0197
E-mail: shinmiti-s@edu.city.kyoto.jp