京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up2
昨日:30
総数:358771
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成23年度以降のトップページは,空になっています。ホームページの記事は,年度別に分かれています。左下の「過去の記事」の各年度をクリックしてご覧いただくか,右上のカレンダーから記事をご覧ください。

「アブラナ」 の花が咲いています

 学校北館の屋上にある学級園で,「アブラナ」の黄色い小さな花が美しく咲いています。この「アブラナ」は,低学年(1・2年生)の子どもたちが育てていたサツマイモを収穫した後に種を蒔いたもので,今年度の3年生の理科の学習に役立てようと育てたものです。

 3年生の理科の学習には「チョウそだてよう」という単元があり,モンシロチョウをアブラナの花で呼ぼうとしたのですが,早く花が咲きすぎて残念ながらモンシロチョウを呼ぶことはできないようです。
画像1
画像2
画像3

5月の 「朝会」 を実施しました

 今日は4月26日(月)ですが,5月の月曜日が5月10日(月)まで無いため,5月の「朝会」を今日前倒しして実施しました。

 今日の朝会では,5月は「憲法月間」であることから,最初に校長先生から憲法記念日にちなんだお話がありました。校長先生のお話は,「戦争はしません」,「みんなが主人公」,「人は人らしく生きていきましょう(人権)」の憲法の3原則などを,子どもたちに分かりやすく話されました。

 続いて人権に関した,校長先生からの読み聞かせがありました。読み聞かせの本は「マルタ・カラスコ」作の「むこう岸には」という絵本でした。この絵本は「川の向こう岸には,かわった人が住んでいると,みんながいう。「むこう岸には,いくんじゃない。」と父さんもいう。でも,わたしはいつかこの川に橋をかけたい。こっちからあっちへ,あっちからこっちへ。なんどでも,友だちに会いに行けるように…。」と,純粋に願う少女が主人公のお話でした。

 この校長先生の読み聞かせから,お話の中に出てくる「むこう岸」や「かわった人」,「橋」などをキーワードに,「友だち」や「差別」,「偏見」など,学年に沿った内容で,その後の人権学習に生かして行く予定です。
画像1画像2

中学年 (3・4年生) の 「合同体育」

 本校では少人数を解消し,学習効果を上げることを目的に,体育を低・中・高学年別に合同で実施しています。今日4月23日(金)は4時間目に3・4年生が,「合同体育」を行っていました。

 3・4年生の今日の合同体育は,ストレッチ体操で体をほぐしたあと,短距離走の50m走を行いました。最初はスタートの練習,次にゴールを駆け抜ける練習を行いました。そしてタイムを計ってもらいましたが,実は本校の運動場はほぼ正方形で,斜めに直線を目一杯とっても,40mしかありません。ということで,今日の短距離走の練習は40m走で,実際に50mのタイムを計るときは,お隣の「六原小学校」の運動場を借りて行っています。
画像1画像2画像3

新道小学校の 「桜」 は,今 … ! 17

 昨日22日(木)の早朝から夕刻にかけての強い雨で,大和大路通講堂東の「ソメイヨシノ」は,上の方に残っていた花が完全に散ってしまい,緑を濃くした葉桜になってしまいました。(画像上)

 一方,運動場職員室西の「シダレザクラ」は,昨日の雨で花を幾分散らせたものの,画像中と下でご覧のように,5分程度の花を残しています。とはいえ,以前に比べて葉の緑が大変目立ってきています。
画像1
画像2
画像3

「ツツジ」 の花が咲き出しました

 大和大路通講堂東の桜「ソメイヨシノ」は,花びらをすべて落として葉桜となりましたが,その下に育つ「ツツジ」が開花し出しました。今日確認したところ,雨に濡れて生き生きとした,数輪のツツジの花が咲いていました。満開までには,まだ日数が必要なようです。満開になれば,またお伝えしたいと思います。

 ところで,講堂東のツツジの品種は「ヒラドツツジ」で,古くから主に長崎県平戸市で栽培されてきたことから,「ヒラドツツジ」の名前がついているそうです。
画像1
画像2
画像3

年度初めの 「授業参観」 (2・3年生)

 4月16日(金)に実施した4〜6年生の授業参観に続いて,今日4月21日(水)5時間目に今年度最初の1〜3年生の「授業参観」を実施しました。暖かな日差しの中,来校されたたくさんの保護者のみなさんに,子どもたちの成長した姿と,学習に対して活躍する姿をご覧いただきました。

 2年生(画像左)の学習は「算数科」で,(2位数)+(1位数)の計算で,繰り上がって(何十)になる計算の仕方を理解して,計算をするという学習内容でした。「たんぽぽが17こさいています。3こさくとなんこになりますか。」や,「36に4をたすと,いくつになりますか。」などの問題を,絵や図に表してから式をつくって,しっかりと計算していました。

 3年生(画像右)の学習は「国語科」で,「きつつきの商売」の音読発表会をしました。聞いている人に分かりやすく読むために,はっきりと読んだり,声の大きさや読む速さに気をつけて読んだりしていました。また,音読の発表を聞いていた子どもたちは,姿勢よくしっかりと聞き耳を立てていました。

 授業参観のあとには今年度最初の「懇談会」ももたれ,学校や学年の本年度の取組方針や,1年間の活動予定などを紹介しました。

 次回の授業参観は5月30日(日)に,「日曜参観」を実施します。
画像1画像2

今日の給食は 「カレー」 でした

 今日の給食は,子どもたちみんなが大好きな「カレー」でした。カレーには,「牛肉」や「じゃがいも」,「たまねぎ」,「にんじん」がたっぷりと入り,「しょうが」も少しだけ入っていました。カレー粉の他に,トマトピューレやフルーツチャツネ,バーベキューソース,ガーリックパウダーなどで,カレーは味付けされていました。ごはんにカレーをたっぷりとかけて,とってもおいしくいただきました。
画像1画像2

今日の給食は 「カレー」 でした 2

 スプーンで「カレー」をすくって,大きな口を開けて「カレー」をおいしくいただきました。子どもたちはみんな,「カレー」が大好きです。

今日の給食の献立は,「ごはん」,「牛乳」,「カレー」,「ソティ」でした。給食調理員さん手づくりの「カレー」もとってもおいしかったのですが,キャベツとにんじんの「ソティ」もおいしかったですよ。
画像1画像2

「放課後まなび教室」 が始まりました

 昨日4月19日(月)の放課後から,平成22年度の「放課後まなび教室」が始まりました。6月から参加予定の入学して間もない1年生を除き,今年度は2〜6年生の28人が放課後まなび教室に参加しています。

 午後3時少し前から,2・3年生の子どもたちが放課後まなび教室に集まりだしました。受付で参加カードをチェックしてもらい,名札をつけて席に着きました。午後3時を過ぎたあたりから4〜6年生も集まってきて,最初に教頭先生から「放課後まなび教室のやくそく」のお話がありました。
画像1画像2

「放課後まなび教室」 が始まりました 2

 昨日4月19日(月)の放課後から,平成22年度の「放課後まなび教室」が始まりました。6月から参加予定の入学して間もない1年生を除き,今年度は2〜6年生の28人が放課後まなび教室に参加しています。

 教頭先生の「放課後まなび教室のやくそく」のお話を聞いたあと,宿題や復習など自ら進んで学習を行いました。国語辞典や漢字辞典を傍らに置いて漢字の学習をしたり,プリントの計算問題とにらめっこしたり,みんながんばって学習に取り組んでいました。

 新道小学校の「放課後まなび教室」は,月・水・木の週3回実施し,毎回学習アドバイザー1名と学習サポーター2名にお世話になります。
画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/14 学校安全日
検尿2日目
5校合同社会見学(3年生)
エコライフチャレンジ(5年生)
5/17 児童総会(1時間目前半)
クラブ活動(6時間目)
5/18 5校合同社会見学(2年生)
5/19 避難訓練(2時間目後半)
歯科検診(全学年)
5/20 内科検診(2〜5年生)

お知らせ/ご案内

学校だより

学校評価

京都市立新道小学校
〒605-0811
京都市東山区大和大路通四条下る4丁目小松町130
TEL:075-531-0196
FAX:075-531-0197
E-mail: shinmiti-s@edu.city.kyoto.jp