京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up1
昨日:30
総数:357780
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成23年度以降のトップページは,空になっています。ホームページの記事は,年度別に分かれています。左下の「過去の記事」の各年度をクリックしてご覧いただくか,右上のカレンダーから記事をご覧ください。

新道小学校の 「桜」 は,今 … ! 4

 今日3月26日(金)は,晴れたり,曇ったり,雨が降ったりの,変な天気の1日でした。一昨日,昨日と降り続いた雨と強風,また寒さが戻ったことで桜の花がどうなるかと心配していましたが,大和大路通講堂東の「ソメイヨシノ」は,ご覧のように7分咲き程度になってきました。大和大路通を行き交う観光客の方々や通勤途中の方々,地域の方々等は,「ソメイヨシノ」の木を見上げて…。この「ソメイヨシノ」ですが,つぼみもまだかなり多いようですが,暖かさが戻れば来週早々には満開を迎えるものと思います。

* 一昨日,強い風雨で「ソメイヨシノ」の花が落花したとお伝えしましたが,そ
 れは誤りでした。実は「メジロ」や「スズメ」などの小鳥が,花を落としているこ
 とが判明しました。小鳥が蜜を吸っている最中に誤って落としたものか,遊び
 半分に落としたものか,それとも…。(画像下)
画像1
画像2
画像3

今日から 「春休み」 です

 今日3月25日(木)から,「春休み」が始まりました。今日も朝から雨で,運動場はご覧のように大きな水たまりができています。春休み初日の今日の午前中は,午前9時から行った部活動や,10時に招集したブロック長(町班長)などが登校して活気がありましたが,午後からは子どもたちの姿が全くなく,学校の中はひっそりと静まりかえっています。

 また,各学年とも教室の机と椅子は,教室の床を樹脂加工してもらうために廊下に出されています。教室内の掲示物もすべて外され,新しい主を心待ちにしています。子どもたちが新しい教室に入り,新しい学年を迎える新学年の始業式は,4月6日(火)です。元気な姿を見せてくれることを,心待ちにしています。
画像1画像2画像3

新道小学校の 「桜」 は,今 … ! 3

 今日は早朝から冷たい雨が降り,午後からは本格的な雨となっています。その雨のせいで,せっかくきれいに咲き出した大和大路通の「ソメイヨシノ」が,画像上でご覧のように花びらではなく,花そのものがたくさん地面に落花してしまっていました。とはいえ,画像中でご覧のように,ソメイヨシノはまだたくさんの花を咲かせています。早く天候が回復することを願っています。

 運動場の「シダレザクラ」は,画像下でご覧のようにつぼみがかなり赤くなってきましたが,開花までにはまだ時間がかかりそうです。

* 画像は,今日24日(水)午後3時過ぎに撮影したものです。
画像1
画像2
画像3

新道小学校の 「桜」 は,今 … ! 2

 大和大路通講堂東の3本の「ソメイヨシノ」のうち,南側の1本が画像でご覧のように開花し,強風や雨に耐え3分咲き程度になっています。あとの2本は,まだ開花しているのは数輪で,これからどんどんと開花するものと思われます。

 大和大路通北の「八重桜」は5分咲き,運動場の「マメザクラ」も3分咲き程度で,「シダレザクラ」はまだつぼみです。
画像1
画像2
画像3

新道小学校の 「桜」 は,今 … !

 昨日19日(金)に京都地方気象台は,桜の開花宣言をしました。また,昨日のホームページの「学校の様子」で,大和大路通側学校の煙突下の「八重桜」と,運動場西側の「マメザクラ」が開花したとお伝えしましたが,残る大和大路通講堂東の「ソメイヨシノ」3本と,運動場東西に1本ずつの「シダレザクラ」について,つぼみの今の状態をお伝えします。

[ シダレザクラ ]
 画像上と中でご覧のように,つぼみがほころびかけて,間もなく開花のようです。4月上旬には,満開の時期を迎えるのではないかと思われます。

[ シダレザクラ ]
 画像下でご覧のように,つぼみはまだ堅く,開花までにはまだ日数が必要なようです。本校のシダレザクラは,例年4月中旬ごろに満開の時期を迎えます。

 学校の「桜」の開花状況は,順次「学校の様子」でお伝えします。
画像1
画像2
画像3

速報 平成21年度 「卒業式」 が終わりました

 平成21年度の「卒業式」を,本日午前10時から挙行しました。開式5分前の,「卒業生が入場します。拍手でお迎え下さい。」の教頭先生の言葉を合図に,大きな拍手の中を12人の卒業生が講堂に入場しました。開式のことば,国歌斉唱、校歌斉唱の後,卒業生一人一人が名簿順に登壇して,卒業証書を校長先生から受け取りました。その後,学校長式辞,来賓祝辞,卒業記念品授与と続きました。そして,いよいよクライマックスの「門出のことば」が始まりました。6年生の堂々とした言葉の数々と美しい歌声に,保護者席からはすすり泣きの声も…。「門出のことば」が終わると,巣立ちの時間,大きな拍手の中を卒業生が退場し,「卒業式」を終えました。

 画像上は「国歌斉唱」,中は「卒業証書授与」,下は「記念撮影」です。

 卒業式の詳しい様子は,後日「学校行事」のカテゴリで紹介します。
画像1
画像2
画像3

今日は 「卒業式」,開式の時間が近づいています

 今日3月19日(金)は,平成21年度の「卒業式」です。午前9時55分に,卒業生が入場します。そして午前10時開式,間もなく「卒業式」が始まります。

 本年度の本校の卒業生は,男子4名,女子8名の12名です。厳粛な中で,立派な卒業式になることを祈っています。
画像1

桜の花が咲き,今日は 「卒業式」 !

 まだか,まだかと待っていた,大和大路通側の本校のシンボル煙突の下に育つ「八重桜」の花が,画像上と中でご覧のように,やっと咲き出しました。また,画像下でご覧のように運動場の西側に育つ「マメザクラ」も,いくつかの花が咲いています。八重桜は満開まであと数日,マメザクラは満開までにはかなりの日数が必要なようです。

 さて,桜の開花の便りとともに今日3月19日(金)は,平成21年度の「卒業式」です。開式は午前10時,本年度は男子4名,女子8名の12名が本校を巣立っていきます。

 画像は,昨日3月18日(木)に撮影したものです。
画像1
画像2
画像3

明日は 「卒業式」,式場の準備が整いました

 明日3月19日(金)は,平成21年度の「卒業式」です。卒業式場の準備が画像でご覧のように整い,午前10時の卒業式の開式を待つばかりとなりました。

 京都地方気象台18日(木)午後5時発表の天気予報では,明日は北西の風後南西の風「晴れ」,明け方までくもりだそうです。また,午前6時以降の降水確率はO%,最低気温は3度,最高気温は13度で,やや寒さがありそうですが,天候に恵まれた「卒業式」になると思われます。

〈 卒業式の式次第 〉
1.開式のことば     2.国歌斉唱     3.校歌斉唱
4.卒業証書授与     5.学校長式辞    6.来賓祝辞
7.卒業記念品授与   8.門出のことば   9.閉式のことば

画像1
画像2
画像3

明日は 「卒業式」,式場の準備を行いました

 明日19日(金)は,平成21年度の「卒業式」です。今日18日(木)5時間目に4・5年生の子どもたちと教職員で,式場や式場周辺の清掃と椅子並べなどの「卒業式場の準備」を行いました。

 4・5年生の子どもたちは,最初に講堂の床を雑巾で磨き上げたり(画像左),長いすを並べたり(画像中)しました。講堂の準備がほぼ終わると,任された場所の清掃や階段・廊下の飾り付け(画像右)をがんばって行い,早く終わったグループは遅れているグループを助けて,しっかりと卒業式場の準備を行っていました。
画像1画像2画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/30 離退任式(午前9時開式)

お知らせ/ご案内

学校だより

学校評価

京都市立新道小学校
〒605-0811
京都市東山区大和大路通四条下る4丁目小松町130
TEL:075-531-0196
FAX:075-531-0197
E-mail: shinmiti-s@edu.city.kyoto.jp