京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up9
昨日:34
総数:357881
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成23年度以降のトップページは,空になっています。ホームページの記事は,年度別に分かれています。左下の「過去の記事」の各年度をクリックしてご覧いただくか,右上のカレンダーから記事をご覧ください。

「台風一過」 3時間目から授業を開始しています

 台風18号接近に伴う「暴風警報」が午前7時42分に解除され,今日は3時間目から授業を開始しています。

 午前10時40分までには,ほとんどの子が元気に登校しました。中には「台風が怖くて全然寝られなかった。」と話す子も,少なからずいました。

 午前10時50分から3時間目の始まり,1年生の教室では「おはようございます。」と元気よく朝の挨拶をして,朝の会が始まりました。日直さんの司会で,今日の一言と健康観察を済ませ,先生のお話を聞いた後,国語の学習が始まりました。

 台風一過,運動場は早朝「湖」のような状態になっていましたが,今はご覧のように雨水もほとんど引いて,放課後には運動場で遊べそうです。 
画像1画像2

「タマスダレ (玉簾)」 が咲いています

 ヒガンバナ科の植物の一つ「タマスダレ(玉簾)」が,講堂の東側に白い花を咲かせています。このタマスダレは,ペルー原産の球根草で,夏から初秋にかけて花を咲かせるそうです。一本の茎に対して,花は一つだけ咲きますが,群生すると見栄えがするようです。
画像1
画像2

今日の給食は,「月見」 の行事献立でした

 今年の「十五夜」は10月3日(土)で,その日の満月は「中秋の名月」といって,もっとも美しい月だと言われています。この「十五夜」を前に,今日の給食の献立は,「月見」の行事献立でした。

 昔から「月見」には,月の見えるところに「ススキ」を飾り,「団子」や「里いも」,「枝豆」など,その年に収穫された作物を備え,収穫への感謝と翌年の豊作を祈ってきました。特に,「里いも」の取り入れ時期でもあることから,「いも名月」とも言われ,今日の給食の月見献立には,「里いもの煮つけ」が取り入れられていました。
画像1画像2

今日の給食は,「月見」 の行事献立でした 2

 今年の「十五夜」は10月3日(土)で,その日の満月は「中秋の名月」といって,もっとも美しい月だと言われています。この「十五夜」を前に,今日の給食の献立は,「月見」の行事献立でした。

 「里いもの煮つけ」は,「三温糖」に「みりん」,「濃口醤油」などで味つけされていて,とってもおいしくいただくことができました。

 今日の「月見」の行事献立は,「玄米ごはん」,「牛乳」,「牛肉のしぐれ煮」,「里いもの煮つけ」,「すまし汁」でした。「牛肉のしぐれ煮」と「すまし汁」も,「里いもの煮つけ」と同じように,おいしかったですよ。
画像1画像2

あれ ? こんな所に 「イガに入った栗」 が !

 学校の玄関を入った突き当たり,毎月の「花筏」を飾っている台の上に,今月の「花筏」と競うように,ご覧のような「イガに入った栗」が置かれていました。この「イガに入った栗」は,学校の近くの版画屋さんのご主人(版画も作成しておられます)が,子どもたちに季節の風物を見せてあげようと,学校に持ってきていただいたものです。

 この「イガに入った栗」,イガの大きさは直径10cmほどで,中には3個の大きな栗が,イガに包まれて静かに眠っています。
画像1
画像2
画像3

今日から 「10月」 です

 今日から10月,一雨ごとに秋の深まりを感じる今日このごろとなりました。昨日の最高気温は21.8度で朝夕はめっきりと涼しくなってきて,秋が確実に深まってきています。学校では,9月の花筏の菊が美しく花開き(画像上),5年生の育てている稲は重たげに米を実らせ(画像中),1年生のアサガオは最後の一花を咲かせています(画像下)。10月は前期終業式,そして後期始業式があり,学年の節目の月といえます。10月には5年生の大きな行事,東山開睛館5小学校合同の「山の家」での,4泊5日の野外学習も実施されます。また,区民運動会を始め,ふれあい祭などPTA行事や地域行事もたくさんあり,子どもにとっても,教職員にとっても,大変忙しい月になりそうです。
 新型インフルエンザが流行しています。手洗い,うがい,睡眠時間の確保,早期受診等を徹底し,健康に十分ご留意いただきたいと思います。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/15 学校安全日
クラブ活動(6時間目)
3/17 校内クリーン作戦(午後)
3/18 給食最終日
卒業式通し練習(1・2時間目)
卒業式場準備(5時間目)
3/19 平成21年度「卒業式」

お知らせ/ご案内

学校だより

学校評価

京都市立新道小学校
〒605-0811
京都市東山区大和大路通四条下る4丁目小松町130
TEL:075-531-0196
FAX:075-531-0197
E-mail: shinmiti-s@edu.city.kyoto.jp