京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up26
昨日:27
総数:360350
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成23年度以降のトップページは,空になっています。ホームページの記事は,年度別に分かれています。左下の「過去の記事」の各年度をクリックしてご覧いただくか,右上のカレンダーから記事をご覧ください。

今日は後期の 「自由参観」 1日目です

 今日2月16日(火)と明日17日(水)の2日間,学校の取組を広く保護者のみなさまや地域のみなさまに公開することをねらいとして,後期の「自由参観日」を実施します。この「自由参観日」では,1時間目から6時間目までの授業のほか,清掃時間や休み時間,給食時間等の子どもたちの姿もご覧いただけます。両日とも,午前9時から午後4時まで学校を開放し,都合のよい時間に学校にお越しいただいて,子どもたちの学校生活の様子をご覧いただいています。

 今日の自由参観日1日目は,早朝よりたくさんの方々に参観していただきました。この自由参観日は,前期も6月下旬に2日間実施しました。
画像1画像2

今日から 「作品展」 が始まりました

 今日2月15日(月)から,「作品展」が始まりました。期間は19日(金)までで,本校講堂で開催しています。時間は午前9時から午後4時30分まで,ぜひ学校に足を向けていただき,作品を鑑賞いただきたいと思います。

 作品展には,本校の子どもたちの版画や絵画の平面作品と,工作の立体作品が各1点ずつ展示されています。また,東山支部各校の書写作品と絵画作品やアイリス教室(弱視教室)の子どもたちの作品,地域・保護者のみなさんの作品も展示されています。

* 明日16日(火)と17日(水)は,後期の自由参観日です。時間は午前9時
 から午後4時までです。作品展とあわせ,ぜひご来校下さい。
画像1画像2

なかよしグループでの 「交流給食」 (Aグループ)

 給食週間の取組の一貫として,1年生から6年生までの縦割りの「なかよしグループ」での「交流給食」が,今日からランチルームで始まりました。

 初日の今日は,Aグループがランチルームで給食を食べました。給食時間が始まると,各学年の教室からトレーに給食をのせてランチルームへ,ランチルームでは1年生から6年生の子どもたちとグループの担当の先生,そして校長先生,事務職員さんも加わって,なかよく,楽しく,おいしく給食を食べました。交流給食は,19日(金)と22日(月)を除く,26日(金)までの8日間続けられます。

 ちなみに今日の給食の献立は,「セルフおにぎり(うめさけ)」,「牛乳」,「だいこん葉のごまいため」,「みそ汁」でした。
画像1画像2

「作品展」 の準備が整っています

 明日2月15日(月)から講堂で開催する「作品展」の準備が,画像でご覧のように整っています。

 画像上2枚は,本校児童の作品で,

 1年生は,平面作品「できるようになったよ」,立体作品「ヒラヒラ コロコロ」

 2年生は,平面作品「うつしてうつして」,立体作品「おしゃれな どうぶつ」

 3年生は,平面作品「花と○○」,立体作品「ゆめのまち」

 4年生は,平面作品「ふしぎなさかな」,立体作品「ホワイトボード」

 5年生は,平面作品「天びんを使う友達」,立体作品「本立て」

 6年生は,平面作品「友達との日常生活」,立体作品「オルゴール」

 を展示します。

 また,画像下は東山支部各小学校の児童の作品(支部巡回展)と,地域・保護者のみなさんの作品です。

 作品展は,明日2月15日(月)から19日(金)まで講堂で開催します。学校まで足をお運びいただき,ぜひ作品をご覧下さい。
画像1
画像2
画像3

速報 「研究発表会」 を終えました

 本日2月12日(金)午後2時から,東山区内の各小中学校や教師塾の方々及び保護者・地域のみなさん約50人に来校いただき,平成21年度の「研究発表会」を開催しました。午後2時からの公開授業では,1・4・6年生の子どもたちががんばって学習に取り組む様子をご覧いただきました。

 公開授業終了後の午後3時10分から,「ふれあいサロン」を会場に「全体会」を行いました。学校長の挨拶から全体会は始まり,研究主任から本年度の研究の取組とその成果と課題についての報告がありました。続いて,各学年部から学年部の取組の概要の報告と,今日の授業者の公開授業についての話がありました。その後研究協議へと移り,最後に田渕信夫先生から指導講評をいただき,今日の「研究発表会」を終えました。

 研究発表会の詳細については,来週お伝えする予定です。

* 画像左は1年生の公開授業,画像右は田渕先生の指導講評です。
画像1画像2

「作品展」 の作品を搬入しました

 今日午前中,15日(月)から19日(金)まで講堂で開催する,「作品展」の作品を各学年が搬入し,飾り付けを行いました。

 初めて「作品展」に出展する1年生は,1時間目に「ヒラヒラ コロコロ」を,最後の「作品展」となる6年生(画像左)は,2時間目に「オルゴール」を搬入しました。そして,最後に搬入したのは,「ホワイトボード」を展示する4年生(画像右)で,4時間目でした。午前中に各学年とも無事作品の搬入を終え,あとは作品展の始まりを待つばかりです。

 今日午後からは,保護者・地域のみなさんの作品の搬入があり,作品展の会場が整います。
画像1画像2

明日2月12日(金)は 「研究発表会」 です

 明日2月12日(金)に,平成21年度の「研究発表会」を開催します。本校の研究教科は「国語」で,『 自分の思いを豊かに表現する子ども 』を研究主題に,「 話すこと,聞くことを通して 」をサブテーマに研究を進めています。

 研究発表会の開始時間は午後2時からで,1・4・6年生の3学級が授業を公開し,全体会では「田渕 信夫」先生に指導助言をお願いしています。ぜひ,本校の研究発表会にご参加下さい。

 画像は,「研究発表会」に向けて準備の整った,中央階段の掲示物です。画像上は,1年生の書き初め「お正月」,画像中は,2年生の詩と4年生の書き初め「美しい朝」,画像下は,5年生の俳句と6年生の詩です。
画像1
画像2
画像3

「作品展」 を前に,会場設営を行いました

 2月15日(月)から始まる「作品展」を前に,今日の放課後に教職員の手で「作品展」の会場設営を行いました。

 前もって張られた,東西に3本,東側に1本,西側に1本のワイヤーに,青いカーテンが取り付けられていくとともに,卓球台が5台が画像でご覧のように用意されました。青いカーテンの取り付けが終わると,卓球台に黒色や青色,紅色の布が敷かれて,今日の会場設営は終了しました。

 各学年の平面作品と立体作品の搬入は,明後日12日(金)の午前中です。この日には東山支部各校の作品や,アイリス教室,地域・保護者の方々の作品も搬入されます。また,12日(金)は「研究発表会」の当日で,研究発表会にお越しいただいた方々に,「作品展」の開始に先駆けてご覧いただきます。

 本年度の「作品展」は,2月15日(月)から19日(金)までの5日間です。
 2月15日(月)…午前10時00分〜午後4時30分
    16日(火)…午前9時00分〜午後4時30分
    17日(水)…午前9時00分〜午後4時30分
    18日(木)…午前9時00分〜午後4時30分
    19日(金)…午前9時00分〜午後4時00分 の予定で作品をご覧いただくことができます。ぜひ,本校講堂までお越しいただき,作品をご覧下さい。
画像1画像2画像3

「プラバン」 づくりを楽しみました

 「新道児童館」と「新道小学校放課後まなび教室」との交流の一貫として,放課後まなび教室に参加している子どもたちが,新道児童館の館長先生を始め職員の方々に指導していただき,「プラバン」づくりを楽しみました。

 放課後,放課後まなび教室の部屋に集まった子どもたちは,プラスチック板を1枚ずつもらって,油性ペンで好きな絵を描いていきました。絵を描き終わったプラスチック板は,児童館のスタッフが持ち帰って,オーブントースターで加熱して仕上げていただきました。仕上がった「プラバン」は,15日(月)から開催する「作品展」に展示されます。
画像1画像2画像3

平成22年2月の 「大掲示板」

 1階運動場出入口の「クラブの広場」の「大掲示板」が,2月バージョンに張り変わりました。

 2月の掲示板は,左右に金と銀の雪の結晶が,その雪の結晶の下で,子どもとウサギが「雪だるま」をつくろうとしているのか,大きな雪玉をつくっています。そして掲示板の真ん中には,今月の歌「友達になった日」の歌詞が掲示されています。

画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/16 後期自由参観日1日目
作品展2日目
2/17 後期自由参観日2日目
ルンルンタイム(中間休み)
作品展3日目
朝の読み聞かせ(5年)
2/18 作品展4日目
朝の読み聞かせ(1年)
2/19 スケート教室(午前)
全校体験活動(午後)
作品展5日目
2/22 作品展搬出(1・2時間目)
クラブ活動(6時間目)
朝の読み聞かせ(2年)

お知らせ/ご案内

学校だより

学校評価

京都市立新道小学校
〒605-0811
京都市東山区大和大路通四条下る4丁目小松町130
TEL:075-531-0196
FAX:075-531-0197
E-mail: shinmiti-s@edu.city.kyoto.jp