京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up4
昨日:30
総数:358773
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成23年度以降のトップページは,空になっています。ホームページの記事は,年度別に分かれています。左下の「過去の記事」の各年度をクリックしてご覧いただくか,右上のカレンダーから記事をご覧ください。

今日の給食は新献立の 「大豆のスープカレー」 でした 2

 今日の給食は,12月の新献立の「大豆のスープカレー」でした。「大豆のスープカレー」は,スープのようにさらさらとしたカレーで,香りも楽しみながらおいしくいただくことができました。

 今日の給食の献立は,「ごはん」,「牛乳」,「大豆のスープカレー」,「野菜のソティ」,「焼きプリン」でした。今日はデザートに「焼きプリン」がついていて,子どもたちは大喜びでした。
画像1画像2

今日の給食は 「かぶらのクリームシチュー」 でした

 今日の給食は,「かぶらのクリームシチュー」でした。いつもは大根を使ったクリームシチューですが,今日は旬の「かぶら」を使ったシチューになっていました。

 「かぶら」は,奈良時代に中国から日本に伝わり,甘みがあって柔らかいので,漬け物や煮物,スープの具など,いろいろな料理に使われています。今日の「かぶらのクリームシチュー」では,「かぶら」のとろけるような食感を,味わうことができました。
画像1画像2

今日の給食は 「かぶらのクリームシチュー」 でした 2

 今日の給食は,「かぶらのクリームシチュー」でした。いつもは大根を使ったクリームシチューですが,今日は旬の「かぶら」を使ったシチューになっていました。,「かぶら」のとろけるような食感を味わうことができ,とってもおいしくいただきました。

 今日の給食の献立は,「ミルクコッペパン」,「牛乳」,「かぶらのクリームシチュー」,「れんこんのソティ」でした。「れんこんのソティ」は,れんこんの歯ごたえがしっかりとしていて,これもまたおいしくいただくことができました。
画像1画像2

「校内マラソン大会」 の試走をしました (1・2年生)

 昨日12月7日(月)2時間目に1・2年生の子どもたちが,12月11日(金)に実施する「校内マラソン大会」の試走に出かけました。

 学級閉鎖明けで体調不良のため,2年生の何人かは職員室に居残りましたが,1・2年生23人が元気に試走に参加しました。学校を出発して歩いて5分,松原橋に到着するとすぐに準備運動を行いました。
画像1画像2

「校内マラソン大会」 の試走をしました (1・2年生) 2

 昨日12月7日(月)2時間目に1・2年生の子どもたちが,12月11日(金)に実施する「校内マラソン大会」の試走に出かけました。

 準備運動が終わると,担任の先生を先頭に走りました。途中からは担任の先生を追い越して,折り返し地点までがんばって走りました。折り返し地点は,五条大橋を越えて少し走ったところでした。どの子も立ち止まることなく,がんばって1100mを走り通していました。

 12月11日(金)の「校内マラソン大会」は,

1・2年生は,午前10時10分に,3・4年生は,午前9時50分に,

5・6年生は,午前9時30分に,松原橋南をスタートします。子どもたちへの応援

を,よろしくお願いします。
画像1画像2画像3

12月の 「朝会」 を実施しました

 今日,始業前に12月の「朝会」を実施しました。

 朝会の最初は,今日から新しく新道小学校に仲間入りする,1年生の転校生の紹介でした。少ない人数の中の,貴重な一人です。転校生は「○○です。よろしくお願いします。」と,しっかりとしたあいさつをしていました。

 続いて12月は人権月間であることから,「人は人として生きていく権利があり,みんながそれを大切にしましょう。」という校長先生のお話や,「挨拶をしてみんなを大事にしよう。」,「安全に気をつけることは,自分だけでなく相手のためにもなる。」,「後始末は,次に使う人のことを思ってするもの。」という,3つの「あ」を大切にしてほしいというお話がありました。

 校長先生のお話のあと,校長先生から絵本の読み聞かせもありました。
画像1画像2

12月の 「朝会」 を実施しました 2

 今日,始業前に12月の「朝会」を実施しました。

 校長先生の絵本の読み聞かせは,「あしたのねこ」という独りぼっちになった,「子猫」が主人公のお話でした。このお話では,「苦しいことがあっても,希望を持って生きていくことの大切さ」や,「待ち受ける災難の中にも,何か一つ「いいところ」を見つけて,明日に向かって歩いていくことの大切さ」などが描かれていました。

 朝会の最後は,永久歯にむし歯が一本もなく,更に歯の状態がいい6年生を表彰する,「よい歯の表彰」がありました。表彰された6年生は,男子1名,女子4名で,表彰されたあと,むし歯をつくらないための秘訣をみんなの前で話しました。
画像1画像2画像3

「 寝る子は育つ ! 」 (学校保健会東山支部研修会)

 昨日12月3日(木)午後3時から本校講堂で,学校保健会東山支部を始め全市から80名を超える教職員,保護者のみなさんの参加のもと,京都市学校保健会東山支部研修会を開催しました。今回お越しいただいた講師の先生は,神戸市で開業されている『子どもの低身長専門外来「ぬかたクリニック」』の院長,「額田 成 (ぬかた おさむ)」先生でした。

 講演は,大昔の人は案外大きかったという「日本人の身長の時代変化」のお話から始まり,「身長の予測法」や「国別の睡眠時間」へと移りました。国別の睡眠時間では,小学校高学年で日本は8時間未満がほぼ3分の1なのに対して,イギリスやフランスでは10時間以上が半数以上を占めているそうです。このことから,よく寝る国の子は,身長が高いということが分かりました。また,国内では睡眠時間のトップは秋田県で,身長は石川県に次いで2番目,学力ではトップという結果が出ているそうです。このようなことから夜尿と関連づけて,夜中に起こすと睡眠の深さが浅くなり,そのことによって成長ホルモンの分泌が妨げられるため,夜尿があっても起こさないようにすることが大切だそうです。

 「子どもの身長の伸びの時期」のお話では,女子では初潮後ほぼ6cmしか伸びないし,男子では声変わりが終わると伸びにくくなるそうで,この時期までに十分に睡眠をとったり,高タンパク食品(豆類,特に豆腐や魚介類)をしっかりと食べたりすることが大切だそうです。

 みんなが早く寝ると,
子どもは,元気に背が伸びる
お母さんは,きれいになる
お父さんは,お腹がへこむ
おじいちゃんやおばあちゃんは,長生きする
地球は,温暖化がストップし,地球も長生きします。そこで「まずは寝ること」,「睡眠」,「栄養」,「運動」のバランスが大切だと,まとめられていました。

 プレゼンテーションで目に分かりやすく,ジョークも交えた絶妙な語りで耳に分かりやすく,すぐに役立つお話を聞かせていただきました。額田先生にはお忙しい中,貴重なお話を聞かせていただき,ありがとうございました。

* このページは,額田先生の許諾済です。
画像1画像2

今日の給食は 「天津飯」 でした

 今日の給食は,「かにのむき身」と「たまねぎ」,「たけのこ」,「しいたけ」を「鶏卵」でとじた具を,ご飯にのせて食べる「天津飯」でした。

 天津飯の具の一つ「かにの身」は,タンパク質を多く含んでいます。この「かにの身」がたっぷりと入った天津飯の具に,「チキンスープ」と「砂糖」,「醤油」,「片栗粉」でつくられた「餡」をかけて配膳しました。
画像1画像2画像3

今日の給食は 「天津飯」 でした 2

 今日の給食は,「かにのむき身」と「たまねぎ」,「たけのこ」,「しいたけ」を「鶏卵」でとじた具を,ご飯にのせて食べる「天津飯」でした。

 餡のかかった天津飯の具を,ごはんにのせると「天津飯」のできあがり。「とうふと青菜のスープ」とともに,おいしく天津飯をいただきました。

 今日の給食の献立は,「天津飯」,「牛乳」,「とうふと青菜のスープ」でした。
画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/11 建国記念の日
2/12 平成21年度「研究発表会」
作品展搬入(午前中)
2/14 卓球バレー交流大会
2/15 学校安全日
クラブ活動(6時間目)
作品展1日目
2/16 後期自由参観日1日目
作品展2日目
2/17 後期自由参観日2日目
ルンルンタイム(中間休み)
作品展3日目
朝の読み聞かせ(5年)

お知らせ/ご案内

学校だより

学校評価

京都市立新道小学校
〒605-0811
京都市東山区大和大路通四条下る4丁目小松町130
TEL:075-531-0196
FAX:075-531-0197
E-mail: shinmiti-s@edu.city.kyoto.jp