京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up3
昨日:29
総数:360356
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成23年度以降のトップページは,空になっています。ホームページの記事は,年度別に分かれています。左下の「過去の記事」の各年度をクリックしてご覧いただくか,右上のカレンダーから記事をご覧ください。

香りをお届けできないのが残念です !

 運動場の西側,クスノキの隣の2本の「キンモクセイ」に,小さいオレンジ色の花が無数に咲き,よい香りを漂わせています。風が吹くと,遠く離れた3階の教室や講堂にまでその香りが届き,秋の深まりを感じさせてくれています。

 この「キンモクセイ」の香りをお届けできないのが,残念でなりません。
画像1
画像2
画像3

図書ボランティアによる 「読み聞かせ」 が始まりました

 読み聞かせを通して,様々な本や紙芝居にふれ,さらに読書への関心を高め,豊かな想像力や語彙力を育てることを目的に,今日から図書ボランティアによる「読み聞かせ」が始まりました。

 お世話になる図書ボランティアはPTA会長の松本さんで,今日は朝読書の時間(午前8時40分〜55分)に,5年生の教室で読み聞かせをしていただきました。読んでいただいた本は「あのとき すきになったよ」で,友だちのよさが描かれています。子どもたちは松本さんの読み聞かせに,よい姿勢でしっかりと耳を傾けて聞いていました。読み聞かせが終わると,「友だちのことを考え直すことができる,いいお話でした」や「友だちへの思いやりがよく分かりました」などの,子どもたちの感想を聞くことができました。

 この図書ボランティアの「読み聞かせ」は,毎月1回各学年で行われる予定です。なお,このページは,松本さんの許諾済です。
画像1画像2

「ソフィア」 が新道小学校にやってきた!

 京都新聞の日曜版に掲載されている「ソフィアがやってきた!」の「ソフィア」が,今日3・4時間目に新道小学校にやってきました。

 お越しいただいたのは,同志社大学社会学部メディア科教授の「渡辺武達(わたなべたけさと)」先生で,5・6年生の子どもたちを対象に,「新聞やテレビはどんなことに役立つのだろう?」と題してお話しいただきました。

 実際に渡辺先生が作成されたコマーシャルのDVDを見せていただいて,コマーシャルづくりの工夫やコマーシャルの役目などを聞かせていただいたり,今日の京都新聞をもとに,新聞とテレビの違いについて聞かせていただいたりしました。また,地域によって同じものでも価値観が違うことを伝えるのが,テレビや新聞の役目ということも聞かせていただきました。詳しいことを知るためには「新聞」,瞬間に覚えたりするのは「テレビ」,両方のメディアが私たちの生活には必要だそうです。

 最後に子どもたちみんなに伝えたいこととして,「新聞を読もう(小学生新聞や各新聞の子ども欄)」,「テレビを見よう(NHK「週刊こどもニュース」)」,「日記を書こう」,「長い小説を読もう」と話されていました。

 この「ソフィアがやってきた!」の記事は,11月1日(日)付の「京都新聞 日曜版」に掲載される予定です。ぜひ,お読み下さい!
 なお,「京都新聞 日曜版」は京都新聞の本体に入っています。

 このページは,「渡辺武達」先生及び「京都新聞社」の許諾済です。
画像1
画像2
画像3

今日から 「後期」 が始まりました

 3連休と秋休みが過ぎ,今日10月14日(水)から「後期」が始まりました。1時間目前半には講堂で「後期始業式」を実施し,100日間の「後期」がスタートしました。

 始業式では,「休み中にあった,「区民運動会」でのみんなの活躍する姿を見て,大変うれしく思いました。積極的に地域の行事に参加することは,とても大切なことです。」や「早寝・早起きをして,朝食もしっかりととり,生活のリズムをつけて学校に来てほしい。」,「後期は,自分の学年にふさわしい花を咲かせてほしい。」,「みんなのためにということを心がけて,「挨拶」,「安全」,「後始末」の3つの「あ」に取り組んでほしい。」などの校長先生のお話があり,子どもたちはしっかりと校長先生のお話に耳を傾けていました。
画像1
画像2
画像3

今日から 「後期」 が始まりました 2

 3連休と秋休みが過ぎ,今日10月14日(水)から「後期」が始まりました。1時間目前半には講堂で「後期始業式」を実施し,100日間の「後期」がスタートしました。

 始業式の後,今年度「話すこと」,「聞くこと」に重点的に取り組んでいる中で,「ていねいな言葉づかいで話そう」というお話がありました。ていねいな言葉づかいで話すことは,話している人の心が,また,聞いている人の心が,優しくなるということです。後期は,みんなしっかりとていねいな言葉づかいで話し,みんなの心が優しくなることを願っています。
画像1画像2

「心の交流広場」 に出演しました

 部落解放研究東山実行委員会が主催する,「第20回部落問題を考える集い」の一環として,10月10日(土)午後1時から『 「じんけん」 ーやさしさ・ふれあい・つながりー」をテーマに,「心の交流広場」が三条東児童公園を会場に開催されました。

 この心の交流広場には,東山区内の8つの小学校や保育園,幼稚園,中学校なども参加し,舞台で演奏や踊り,歌などを披露しています。今回の心の交流広場への本校の参加児童は3・4年生14名で,黒シャツに青パンツ姿で登場し,鳴子を両手に「鳴子踊り」を元気よく踊りました。フィニッシュもしっかりときまり,会場から大きな拍手を受けていました。
画像1
画像2
画像3

今日は 「秋休み」 です

 本校では年間205日間の授業日数を確保しつつ,例年前期と後期の間にある3連休に,「秋休み」を1日プラスして4連休としています。

 今日がその「秋休み」,いつもは体育の学習や遊びで賑やかな運動場や,子どもたちが常に行き交う廊下,学習をがんばって行う教室には,ご覧のように子どもたちの姿はありません。

 明日から「後期」,1時間目前半には「後期始業式」を行い,100日間の後期の学習が始まります。
画像1画像2画像3

屋上学級園の 「コスモス」 が群生しています

 北館屋上の学級園で育てている「コスモス」が,ご覧のように群生し美しい花を咲かせています。このコスモスは,昨年の収穫したコスモスの種を蒔いたもので,今年は例年になくよく育ちました。屋上の学級園のコスモスの数は10株以上,一番背丈の高いコスモスは2m以上に成長しています。見ごろは,あと1週間ほどと思われますが,学校の屋上のことなので見てただけないのが,非常に残念でなりません。
画像1
画像2
画像3

今日の給食は 「台風用献立」 でした

 台風18号が接近し,「暴風警報」が午前7時42分まで出ていた,今日10月8日(木)の給食の献立は,「炊きこみ五目ごはん」と「牛乳」,「みそ汁」の「台風用献立」でした。

 本来なら「みたらしだんご」が食べられる予定でしたが,今日は無し,子どもたちは「みたらしだんご,食べたかったなあ!」と,口々に話していました。
画像1画像2

今日の給食は 「台風用献立」 でした 2

 台風18号が接近し,「暴風警報」が午前7時42分まで出ていた,今日10月8日(木)の給食の献立は「台風用献立」でした。

 今日の「台風用献立」は,「炊きこみ五目ごはん」,「牛乳」,「みそ汁」でした。

 「炊きこみ五目ごはん」には,「まぐろフレーク」に「乾燥ごぼう」,「乾燥にんじん」,「しいたけ」,「ひじき」が入り,「けずりぶし」と「だし昆布」でだしがとられ,「料理酒」と「みりん」,「しょうゆ」で味付けがしてありました。また,「みそ汁」は,「うずら卵」に「たけのこ」,「切りふ」,「わかめ」が入り,「けずりぶし」と「信州みそ」,「赤みそ」が使われていました。

 「炊きこみ五目ごはん」,「みそ汁」ともに,とてもおいしくいただくことができました。でも,「みたらしだんご」も,食べたかったですね。
画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/11 建国記念の日
2/12 平成21年度「研究発表会」
作品展搬入(午前中)
2/14 卓球バレー交流大会
2/15 学校安全日
クラブ活動(6時間目)
作品展1日目
2/16 後期自由参観日1日目
作品展2日目
2/17 後期自由参観日2日目
ルンルンタイム(中間休み)
作品展3日目
朝の読み聞かせ(5年)

お知らせ/ご案内

学校だより

学校評価

京都市立新道小学校
〒605-0811
京都市東山区大和大路通四条下る4丁目小松町130
TEL:075-531-0196
FAX:075-531-0197
E-mail: shinmiti-s@edu.city.kyoto.jp