京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up107
昨日:114
総数:546561
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
みんないきいき 笑顔あふれる 西京極小学校

5年 山の家〜スコアオリエンテーリング2〜

画像1
画像2
画像3
野鳥の森です。野鳥だけではなく、カエルやイモリ、魚などもいます。クイズを解きながら、自然も楽しんでいます。

5年 山の家〜スコアオリエンテーリング1〜

画像1
画像2
画像3
スコアオリエンテーリング、班で協力してポストを探してまわります。
みんな楽しそうです。

5年 山の家〜昼食〜

画像1
画像2
画像3
 入所式の後は,ナイトハイクの下見に出かけました。自然の中を,みんなで歩きました。
 その後,芝生広場でお昼ご飯を食べました。おうちで用意してもらった,おにぎりです。いただきます!!

5年 山の家〜山の家に到着〜

画像1
画像2
 山の家に到着しました。
 みんな元気です。

避難訓練(地震)

 16日(木)の2時間目に避難訓練を行いました。今回は,地震を想定した訓練でした。校内放送や担任の先生の指示をしっかりと聞いて,素早く避難することができました。
 全体での振り返りの中では,校長先生から「命を守る」ことについてのお話があり,交通安全,川での事故,マスクの着用について特に気を付けてほしい点を確認しました。マスクについては,熱中症予防の観点から,体育の学習時や外遊びの際は,周りの人と十分に距離をとって外すように指導しています。また,水分補給も適宜行うよう声かけをしています。
 「命を守る」行動について,おうちでも話題にしていただけたらと思います。
画像1
画像2

放課後まなび教室

 今日から,放課後まなび教室での学習が始まりました。
 子どもたちは,席に着くと自主的に宿題のプリントやノートを出して学習に向かっていました。
画像1

放課後まなび教室 開講式

画像1
 14日(火),放課後まなび教室の開講式が行われました。
 2年生から6年生までの78名が,放課後の自学自習を行います。まなび教室の先生からのお話や注意事項をしっかりと聞く姿から,学習への意欲がうかがえました。

学校運営協議会

画像1
 6月5日(日)の午後,本年度第1回目の学校運営協議会「理事会」ならびに「企画推進委員会」を行いました。
 企画推進委員会は感染症の影響で3年ぶりの開催となりました。「学校教育基本方針」や「創立150周年記念事業」についてご説明をさせていただいた後,各委員会で,今年度の活動について話し合いました。
 感染症対策を講じつつ,子どもたちのために,いろいろな活動をしていきたいと思います。

休日参観

画像1
画像2
画像3
 休日参観を行いました。
 感染症拡大防止の観点から,人数を限り,廊下からの参観とさせていただきました。子どもたちは,いつもとは違う雰囲気にドキドキしながらも,しっかりと考え,学習に向かっていたように思います。普段はお仕事の関係でご来校いただく機会の少ない保護者の皆様にも,子どもたちのがんばる様子を観ていただけたのではないかと思います。ありがとうございました。

救命救急講習  【教職員】

本日の放課後,6月7日から開始予定の水泳学習に向けて,教職員の「救命救急講習」を実施しました。
講習は毎年行っていますが,再度,実演を通して心肺蘇生法の確認をしました。
AEDの使用法や教職員の連携の仕方についても,話し合いながら確認をしていきました。
事故が起こらないように,事前の体調管理や安全指導を行うことが一番大切なことですが,もしものときに自信をもって対処できるように準備をしています。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立西京極小学校
〒615-0826
京都市右京区西京極芝ノ下町31
TEL:075-313-1319
FAX:075-314-0009
E-mail: nishikyogoku-s@edu.city.kyoto.jp