京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up10
昨日:52
総数:546088
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
みんないきいき 笑顔あふれる 西京極小学校

学校運営協議会

画像1
 6月5日(日)の午後,本年度第1回目の学校運営協議会「理事会」ならびに「企画推進委員会」を行いました。
 企画推進委員会は感染症の影響で3年ぶりの開催となりました。「学校教育基本方針」や「創立150周年記念事業」についてご説明をさせていただいた後,各委員会で,今年度の活動について話し合いました。
 感染症対策を講じつつ,子どもたちのために,いろいろな活動をしていきたいと思います。

休日参観

画像1
画像2
画像3
 休日参観を行いました。
 感染症拡大防止の観点から,人数を限り,廊下からの参観とさせていただきました。子どもたちは,いつもとは違う雰囲気にドキドキしながらも,しっかりと考え,学習に向かっていたように思います。普段はお仕事の関係でご来校いただく機会の少ない保護者の皆様にも,子どもたちのがんばる様子を観ていただけたのではないかと思います。ありがとうございました。

救命救急講習  【教職員】

本日の放課後,6月7日から開始予定の水泳学習に向けて,教職員の「救命救急講習」を実施しました。
講習は毎年行っていますが,再度,実演を通して心肺蘇生法の確認をしました。
AEDの使用法や教職員の連携の仕方についても,話し合いながら確認をしていきました。
事故が起こらないように,事前の体調管理や安全指導を行うことが一番大切なことですが,もしものときに自信をもって対処できるように準備をしています。
画像1
画像2

元気よく遊んでいます

 今週から朝休みと放課後の運動場の開放を開始しました。
 晴れた日は,たくさんの子どもたちが元気よく遊んでします。
画像1
画像2

6月の朝会

画像1
画像2
 6月の朝会は,「あいさつ」について全校で考えました。
 「なぜ,あいさつをするのかな」「気持ちのいいあいさつって,どんなあいさつかな」という校長先生からの問いかけに対して,一人一人がしっかりと考え,Teamsを通して教室から答えました。「あいさつをすると,気持ちがいい」「元気よくあいさつしたい」「笑顔でにっこりとしたあいさつがいい」「相手の目を見てあいさつをするといい」など,いろいろな意見が出ました。
 そんな素敵なあいさつがあふれる,西京極小学校になればいいなと思います。
 

4年 山の家 〜帰校〜

山の家の出発が予定より30分ほど遅れましたので、学校到着は5時すぎとなりました。
保護者の皆様にもお出迎えにたくさんお越しいただきました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

4年 山の家 〜退所式〜

画像1
画像2
あっという間に楽しい時間は過ぎ去ってしまいます。
2日間の思い出をふり返りながら、花背山の家を出発します。

4年 山の家 〜振り返り〜

画像1
画像2
画像3
振り返りをクラスごとにします。
友達のがんばりもしっかり見つけることができました。

4年 山の家 〜2日目昼食〜

画像1
画像2
画像3
みんなで協力して作ったカレーは絶品でした!

4年 山の家 〜野外炊事〜

 グループの友だちと協力し,カレー作りです。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立西京極小学校
〒615-0826
京都市右京区西京極芝ノ下町31
TEL:075-313-1319
FAX:075-314-0009
E-mail: nishikyogoku-s@edu.city.kyoto.jp