京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/29
本日:count up111
昨日:128
総数:543349
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
みんないきいき 笑顔あふれる 西京極小学校

杏子と青木

 本館の一階に飾られた「杏子と青木」。
 子どもたちを温かく迎え入れてくれています。
 本校の管理用務員さんが飾ってくださいました。
 花葉の鮮やかな色が,春の訪れを感じさせてくれます。
画像1
画像2

鉄棒遊びを楽しんでいます。

 よく晴れた中間休み。多くの子どもたちが鉄棒で遊んでいる姿を見かけました。
マットが敷かれて,安全に,そして,気持ちよく鉄棒をしています。鉄棒好きの子どもがさらに増えそうです。
画像1
画像2

西京極伝統文化親子体験教室〜書道教室 最終回〜その3

書道教室の続きです。
画像1
画像2
画像3

西京極伝統文化親子体験教室〜書道教室 最終回〜その2

画像1
画像2
画像3
書道教室の続きです。

西京極伝統文化親子体験教室〜書道教室 最終回〜

画像1
画像2
画像3
 今日は,10時10分から最後の書道教室を行いました。
 前回に続いて,今日は色紙に好きな一文字を書くことと校歌を全紙に書くことの清書を行いました。
 緊張しながらも集中して作品を書き上げ,参加者全員とても満足そうな様子でした。会の終わりには「1年間とっても楽しかった」「また来年もあれば参加したい」という声が聞かれました。指導の先生からも「皆さんが楽しんで意欲的に書く姿が見られてうれしかった。」というお話も聞かれました。みんなで協力して書き上げた校歌は,校内に掲示いたします。

最後の土曜学習

 今年度の最後の土曜学習を行いました。
 47名もの児童が登録し,計5回(1回は台風の影響で中止になりました。)の活動を終えました。
 自分から「学びたい。」という思いで参加した子どもたち。
 1年間を振り返っての感想には,「集中して学習する力がついた。」,「漢字検定の目標の級に受かってよかった。」,「苦手な教科が学習できてよかった。」,「中学の学習につなげたい。」などと書かれていました。
画像1
画像2

学校運営協議会企画推進委員会が行われました。

 今年度,最後となる学校運営協議会企画推進委員会が3月1日(金)18時30分から行われました。学校での学習の講師をしていただいたり,学習環境を整えていただいたり,縦割りオリエンテーリングやワンバウンド80,さらに,安全マップの作成などで協力いただきました。地域の方に支えながら,一緒に取組を進めることができた1年間でした。
 次年度も,子どもたちが充実した活動が行えるよう協力とご支援をお願いいたします。
画像1
画像2

春の訪れを告げる香り〜沈丁花の花〜

 本館の1階に三大香木の一つ「沈丁花(ジンチョウゲ)」が飾られています。
 本校の管理用務員さんが,子どもたちに春を感じてもらおうと飾ってくださいました。
 香りからも春を感じることができるのですね。
 春の香りに包まれて子どもたちも温かい気持ちになっています。
画像1
画像2

最後の授業参観・懇談ありがとうございました。

 2月26日,27日と2日間にわたって行われた授業参観,懇談会には多数お越しいただきありがとうございました。各学年で,子どもたちが主体的に活動できるように授業を行いました。子どもたちの成長した姿を見ていただけたのではないかと思います。
 また,参観後の懇談会では,この1年間の成果を振り返るとともに,次の学年へ向けての話もさせていただきました。
 今年度も残り1か月となりました。最後までご協力とご支援をどうぞよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

鉄棒の下にマットが整備されました。〜安全・安心に活動するために〜

 鉄棒を安全に安心して使えるように,鉄棒の下にマットを敷きました。
 マットが整備されたことによって,鉄棒の下の土が削られて水たまりができたり,でこぼこになったり,踏みつけられて固くなったりすることがなくなります。
 やわらかいマットが敷かれて,気持ちよく安心して鉄棒が使えるようになりました。体育の時間や遊び時間に,子どもたちが,大いに鉄棒を活用するのが楽しみです。

画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営の基本構想

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

非常措置についてのお知らせ

小中一貫教育構想図等

その他

京都市立西京極小学校
〒615-0826
京都市右京区西京極芝ノ下町31
TEL:075-313-1319
FAX:075-314-0009
E-mail: nishikyogoku-s@edu.city.kyoto.jp