京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up41
昨日:83
総数:544305
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
みんないきいき 笑顔あふれる 西京極小学校

土曜学習9月

画像1画像2
9月2日(土)涼しい風が吹く午前中, 土曜学習をしました。今日は, 4〜6年生の児童23名が参加し, 各自で用意した学習課題に沿って, 1時間半, 静かに集中して学習に取り組みました。漢字検定や算数検定に向けて学習していた児童もいました。自学自習がしっかりとできて, 充実した土曜日の朝でした。

西京極コミュニティフェスティバル

 9月16日(土)11:00より阪急西京極駅前広場を中心に西京極コミュニティフェスティバルが開催されます。
 本校からも3年生児童が参加して「わが町音頭」を踊る予定です。
 また,本校と交流させていただいている神田工房さんの木工作品や竹細工なども展示されます。
 ぜひ,ご参加ください。
画像1

ロビーコンサート(京都市交響楽団)に出演しました 8/27(日)

画像1
 8月27日(日), 本校合唱部「ぽこあぽこ」が京都市交響楽団からご招待いただき, 京都コンサートホールのロビーで合唱を披露しました。このロビーコンサートは, 昨年10月の学童音楽会にて本合唱部の演奏を聴いて感動された主催者の方から, 「ぜひ, 今年は, 京都市立西京極小学校合唱部『ぽこあぽこ』にお願いしたい。」とご招待していただき, 出演が実現したコンサートです。声がきれいに響く会場でしたので, 子どもたちは歌っていて, とても気持ちよさそうでした。また, わたしたちと観客の方との距離が近く, 目の前でたくさんの拍手をいただいて, 子どもたちはとても嬉しそうでした。保護者の皆様, お弁当の準備や当日の応援など, ご協力ありがとうございました。今後とも応援よろしくお願い致します。

草引き・石拾い

画像1
画像2
画像3
8月25日(金)朝会の後は, 地域の白寿会やPTA本部の方々と一緒に, 校庭の石拾いや草引きをしました。6年生は, 葛野大路沿いの歩道の草引きもしてくれました。白寿会の方々との交流を深めながら, みんなで力を合わせて学校や学校周辺をきれいにしました。猛暑の中, ご参加いただいた白寿会の皆様, PTA本部の皆様, ありがとうございました。

夏休み明け朝会

画像1
 8月25日(金)夏休みが終わり, 子どもたちの元気な姿が学校に戻ってきました。今日は, まぶしい太陽の下, 運動場で夏休み明けの朝会をしました。学校長からは, めあてをもって活動することの大切さや,(7月の「「便きょう会」での 門川京都市長の言葉「人が掃除をする姿を見れば, その人が分かる」を引用しながら)自分の力を出し切ってがんばることの大切さ, 今日の草引き・石拾いも, 周囲を見ながらみんなで学校をきれいにするために, めあてをもって取り組むことなどの話がありました。これからの学校生活の中にも, 「めあてをもって」「みんなのために」「力を出し切って」がんばる子どもの姿が見られることを願っています。

明日の持ち物について

画像1
 保護者の皆様へ
 
 いつもご支援,ご協力いただきありがとうございます。いよいよ明日から授業を再開いたします。
 また,明日の5校時に町別集会を行います。その際に下靴を入れる袋(例レジ袋など)が必要になります。下靴を入れる袋の準備をお願いいたします。
 学年便りなどで,持ち物の件について明記されていない学年があり,ご連絡させていただきました。
 よろしくお願いいたします。

西京極まつり

画像1
画像2
画像3
 7月29日(土)に,西京極社会福祉協議会主催による「西京極まつり」が開催されました。
 各種団体による模擬店や児童館の「おめんづくりコーナー」など, 多くの人々でにぎわいました。
 また, 「納涼・わが町音頭」では, 西京極地域の「西京極わが町音頭」を大人も子どもも一緒になって皆で踊り, お祭り気分を盛り上げました。楽しい夏の日のひとときでした。

あいさつをしよう−児童会から全校へ発信しました−

画像1
画像2
 7月21日(金)夏季休業前の朝会で, 児童会本部役員の児童が, 寸劇を交えながら全校児童に「あいさつをしよう!」と呼びかけました。あいさつをすると「気持ちがいい」「元気が出る」「仲良くなれる」と, あいさつの大切さをしっかりと述べることができました。夏休み明けから, 元気なあいさつが響き合う西京極小学校となることを期待しています。

西京極小学校の「すてき」(自慢)を紹介しました―夏季休業前朝会より−

画像1
画像2
画像3
 7月21日(金)夏季休業前の朝会を行いました。今回は, 各学年より, 「学年のすてき(自慢)」を紹介しました。「元気に遊んでいるよ。」(1年), 「黙働もがんばっています!」(2年), 「履物をきれいにそろえて心を磨いています。」(5年)など, それぞれの学年の「いいところ」「がんばっているところ」を紹介しました。「学年のすてき」が全校に広まり, 「すてき」がいっぱいの西京極小学校になることを願っています。

西京極タイム2年発表−うれしいことば−

画像1
画像2
 7月21日(金)朝会の後, 西京極タイムを行いました。今回は2年生から「うれしいことば」という題で作文発表がありました。「友だちとぶつかったときに『だいじょうぶ。』と言ってくれた。」「妹に『遊ぼう。』と誘ったときに『ありがとう。』と言ってくれた。」「一輪車の練習をしているときに, 友だちから『まずは, ここまでがんばってみて。こわくないよ。』と言ってくれた。」など, 自分が言われてうれしかったことばを発表しました。聞いていた他学年の児童からも,「自分にも同じような経験があった。」など, 感想が発表されました。相手を思いやる心から生まれたやさしいことば(本校では「ふわふわことば」として推奨しています。)を, 今回の西京極タイムを通して, 全校に広めることができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/13 6年研究授業 移動図書館
11/15 学校安全の日
11/16 環境の日
11/18 PTAバレーボール交歓会

学校だより

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

非常措置についてのお知らせ

その他

京都市立西京極小学校
〒615-0826
京都市右京区西京極芝ノ下町31
TEL:075-313-1319
FAX:075-314-0009
E-mail: nishikyogoku-s@edu.city.kyoto.jp