京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up22
昨日:124
総数:543507
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
みんないきいき 笑顔あふれる 西京極小学校

便きょう会Part2 −人の尊さは掃除をする姿に表れる−

画像1
画像2
画像3
 掃除の後は, 各グループで活動を振り返りました。その後, グルーフ゜の代表の子どもたちが全体の場で感想を発表しました。「今まで自分たちが使っていたトイレは, 汚かったんだということに気が付きました。」「家でも掃除をしてみたいです。」など, 自分の心の変容を述べる子どももいました。今日の活動で, 「心磨き」ができたことの表れです。その後, 公務多忙な中, 本日の活動に駆けつけてくださいました門川京都市長よりご挨拶をいただきました。「人の尊さは, 掃除をする姿に表れる。」と, 清掃活動がいかに大切なものなのかをお話ししていただきました。今日の活動から得たものが子どもたちの糧となって, 明日からの成長へとつながるように, また, 全校へと広がるように,今後も取組を進めていきたいと考えております。早朝より参加していただきました保護者・地域の皆様, 活動を運営していただきました「京都市掃除に学ぶ便きょう会」の皆様, ありがとうございました。

便きょう会Part1−トイレを磨いて心も磨く−

画像1
画像2
画像3
 7月8日(土)早朝より, 京都市立小学校の教育研究団体の一つである「京都市掃除に学ぶ便きょう会」による「便きょう会」を開催しました。「便きょう会」とは, 京都市立小学校のトイレなどを掃除する美化活動のことです。普段はなかなか掃除が行き届かない学校のトイレを本校児童, 保護者, 地域の方々, 教職員と共に磨き上げることで, 自らの心も磨くことができる取組です。今日は, 総勢約110名の参加者が集まり, 一緒に本校のトイレを掃除することで, 「心磨き」をさせていただきました。

土曜学習が始まりました

画像1
画像2
 7月1日(土)今日から土曜学習が始まりました。午前9時から, 25名の児童が各自の課題に向かって静かに集中して学習しました。本校では, 自学自習の定着を目指した取組を進めています。この土曜学習もその一つとして, 休みの日の自学自習の定着に向けて有効に働くことを願っています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立西京極小学校
〒615-0826
京都市右京区西京極芝ノ下町31
TEL:075-313-1319
FAX:075-314-0009
E-mail: nishikyogoku-s@edu.city.kyoto.jp