京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up6
昨日:108
総数:543669
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
みんないきいき 笑顔あふれる 西京極小学校

感嘆符 カラーライスができました!

 今日のお昼ご飯は,野外炊事でカレーライスをつくりました。野外炊事も今回で,3回目です。ずいぶん,慣れてきたことでしょう。
 たいへんおいしくできたということですよ。
画像1

感嘆符 シュラフの後片付け

 昨日は,使ったシーツの後片付けを友だちとしていましたね。昨晩は,テント泊でしたから,今日はシュラフの後片付けをしています。
 なんでもかんでもおうちの方にしていただいている毎日とは違い,使ったものはすべて自分で片付けます。おうちの方のありがたさを感じていると思いますよ。
画像1

感嘆符 朝食はパックドック

 今朝は,自分たちで朝食を作らなければ食べられません。ほとんどの子どもたちは,経験がないと思います。パックドックの作り方を。
 
 パンに具材をはさみ,アルミホイルでしっかりと包みます。パンが少しでもでていたら,そこからこげてしまします。そのパンを牛乳パックに入れて,火をつけ燃やし切ります。中は,ホッカホッカのパックドックの出来上がりです。

 さあ!おいしいパックドックができたでしょうか。

画像1
画像2
画像3

感嘆符 3日目の朝の集い

 5月15日(水)がスタートしました。6:00に起床して,7:00に朝の集いを行いました。校歌を歌い,集いの言葉がありました。
 
 
  今日も一日,がんばりましょう。西京極小学校の職員室から,応援していますよ!
画像1

感嘆符 2日目の反省会

 その日の活動の反省をグループごとにしています。「時間を守れたか。」「友だちと協力できたか。」「ルールは,守れたか。」など一日の振り返りをしています。この長期宿泊学習が,学習であるための大事な時間なのです。子どもたちには,繰り返し指導をしています。「家族旅行では,ありません。」と・・・。
 できたことは,明日に生かし,反省点は,次の日には,直していきます。
 どのような話し合いになったのでしょうか。
画像1
画像2

18:00夕食です!

 3泊4日の長期自然体験学習のプログラムで,今日の登山が,いちばんのメインの活動になります。
 その活動を終えたのですから,少々疲れているということです。でも,ちゃんと夕食はいただいていたということです。

 19:30からは,天体観測が始まっています。よいお天気でしたから,またたく星空を見ていることでしょう。
画像1
画像2

お風呂です!

 今日は,テントで寝ます。シュラフ(寝袋)で寝るのもまた,よいものです。その準備を済ませた後,入浴タイムです。
 ハードな活動でしたから,しっかりと汗を流したことでしょう。
画像1

登れば下り道・・・

 下山です。でも,最後の最後にまた,大感動があるのです。雄大な三本杉に出合った思いも忘れられなくなります。
 全員,見ることができましたよ。

 ここで,記念撮影をしました。
画像1

感嘆符 やったあ〜!頂上です!

 がばったあとには,必ずよいことがあります。この頂上の景色を見られるのは,がんばって登ったものたちだけなのです。

 一歩一歩が,こうして頂上に続くのです。子どもたちは,達成感と充実感でいっぱいだと思います。
画像1

感嘆符 がんばるぞ!山登り!

 ただ今,真っ最中です。一歩一歩登っていきます。近道は,ありません。子どもたちにとってこの体験も大きな財産になることでしょう。
 頂上に登った達成感は,登ったものしか感じることができないのです。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立西京極小学校
〒615-0826
京都市右京区西京極芝ノ下町31
TEL:075-313-1319
FAX:075-314-0009
E-mail: nishikyogoku-s@edu.city.kyoto.jp