京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up71
昨日:52
総数:546149
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
みんないきいき 笑顔あふれる 西京極小学校

感嘆符 きれいになりました!中校舎

 6月2日(日)の日曜参観が終わった午後から「お引越し」をして,中校舎の改修工事が始まりました。建て替えではなく,現状を利用しつつ新しいものに変えていく「環境配慮型長寿命化改修工事」を行っています。やっと今日,中校舎の改修が終了しました。
 扉が,木製になり,また,窓ガラスが,ペア・ガラスです。

 明日,3年生は再び「お引越し」をして,もどってきます。夏休みの学習会「サマースクール」は,新しい教室で行います。
 気持ちよく,やる気満々で進めてくれることでしょう。
画像1
画像2

感嘆符 今年の緑のカーテン

 毎年,本館の職員室前の花壇にネットを張り,朝顔の緑のカーテンを作っていました。でも,今年は,「環境配慮型長寿命化改修工事」のため,花壇の前には,工事の事務所が建ち,緑のカーテンができません。
 そこで,プレハブ校舎の防球ネットを利用することにしました。
 
 どんどん上に生長していってくれればいいのです。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 明日,個人懇談会です!

 7月19日(金)から,個人懇談会がはじまります。お忙しいところ,大変申し訳ございませんが,お時間をつくっていただきます。
今年度,校舎改修工事のため,学年によっては,教室が変わっております。日曜参観後に移動しておりますので,ご存じではない方々も多いと思います。案内は,ださせていただきますが,お分かりにくいときには,職員室に声をかけていただければ案内をさせていただきます。
 ひまわり学級・・プレハブ校舎 1階
 1年生・・・・・北校舎 1階
 2年生・・・・・プレハブ校舎 1・3組 2階
                2組 1階
 3年生・・・・・南校舎 1・2組 3階
             3・4組 2階
 4年生・・・・・北校舎 2階
 5年生・・・・・本館 2階
 6年生・・・・・本館 3階

 どうぞよろしくお願いいたします。
      

感嘆符 無事 解散式

 到着予定時刻の15分前に学校にもどってきた4年生の子どもたち。さすがに疲れていました。
 でも,解散式がまだ残っていますよね。
 しっかり話を聞くこと,話ことの目標もあります。

 今日,保護者の方とお話をさせていただいていたら,
「昨日は,疲れているのに,みさきのことを話してくれるのです。楽しかったのでしょうね。」
 と,伝えていただきました。

 3日間,ご苦労様でした。今日は,代休です。ゆっくり,体を休めていますか。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 鳥羽水族館

 セイウチショーをみたり,めずらしい海の生き物をみたりと,まだまだ心は躍るばかりでしょうか。
画像1
画像2

感嘆符 退所式その後・・・

 楽しかったみさきの家ともお別れです。ただ単に「楽しい」というだけでなく,普段の生活と違ったことや,友だちと共に生活をすることで,今までに気付かなかった友だちのよさや共に活動する喜びを味わったのではないでしょうか。鳥羽水族館に向かうバスの中の様子をみていると,会話の内容や表情などから,友だちとの絆が深まっているのが感じられます。・・・・・と,担任は,感じているようです。

そう感じる担任が,すばらしいですね。子どもたちをよくみています。
画像1

感嘆符 退所式

 退所式が,始まりました。プレーホールに西京極小学校の校歌を響かせます。そして,校旗が,降りてきます。
 退所式の係の子どもたちが,進めてくれる式です。

 このあと,鳥羽水族館に向かいます。
画像1

感嘆符 3日目の朝

 7月16日(火)今朝の子どもたちは,少々疲れている様子はありますが,6:00に起床して,シーツを返したり,荷物を整理したりと活動をしています。7:40に朝食をいただきました。
 9:00には,退所式が始まります。3日間,みさきの家の方々にたいへんお世話になりました。お礼の式ですから,感謝の気持ちを込めてのぞんでほしいと思います。
画像1

感嘆符 これから,キャンプファイヤー

 2日目の最後の活動の「キャンプファイヤー」が,はじまります。営火の準備もさせていただいたようです。

 さあ!いよいよ 火の神様の登場です!

 この続きのお話は,お子様からぜひお聞きください。
画像1
画像2

感嘆符 宮崎浜での活動

 今日の午後の活動は,子どもたちは,待ちに待っていたことでしょう。宮崎浜で磯観察をします。

 西京極小学校は,磯観察をして楽しむだけでなく,毎年「クリーン大作戦?」といって浜をきれいに掃除をします。浜にあるごみをきちんと持ち帰り所員の方々に処分していただきます。今年の西京極の子どもたちも掃除をしましたよ。

 そして,そのあと,楽しんでいます。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立西京極小学校
〒615-0826
京都市右京区西京極芝ノ下町31
TEL:075-313-1319
FAX:075-314-0009
E-mail: nishikyogoku-s@edu.city.kyoto.jp