京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up8
昨日:75
総数:545154
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
みんないきいき 笑顔あふれる 西京極小学校

感嘆符 さらに快適に!

 今年の3月から空調設備の改修工事をしていましたが,やっと6月25日(月)完了しました。なんとか,夏到来に間に合わせていただきました。これで,快適に学習ができることと思います。
 また,6月26日(火)今日から,南校舎1階のトイレの出入り口の改修工事が始まっています。昨年の夏に,改修していただきましたが,さらに使いやすくなるように,運動場から,利用できるように出入り口を作っていただきます。

 さらに,便利に快適になっていきます!
画像1

感嘆符 わかば読書週間

 6月25日(月)〜29日(金)の1週間を「わかば読書週間」としています。この1週間は,朝の「わくわく読書タイム」はもちろんのこと,お昼の「パワーアップタイム」の10分間も読書をします。学校で,最低1日20分間の読書をしています。今週は,1週間では,100分間,全校の子どもたちは読書活動をしていることになります。
 本は,心の栄養です。本と友だちになれたら,世界が広がります。

 今週は,静かな音楽をBGMして読書に集中しています。担任ももちろんいっしょに読んでいます。
 クラス全員,心落ち着けて読書をしている空気はとても素敵です。

画像1
画像2
画像3

感嘆符 自転車運転免許証

 学科と実技の総合点で,A・B・Cランクで運転免許が交付されます。運転免許証は,カードになっており,自動車運転免許証とよく似ています。ルールやマナーを守って安全に乗ってくださいね。
画像1
画像2

感嘆符 親と子の自転車教室

 6月23日(土),右京警察署,交通安全推進会のご協力のもと,PTA主催の自転車教室が行われました。体育館で,自転車の正しい乗り方やルールをお話していただいたあと,1〜3年生は,すぐに運動場で実際に乗って運転チェックを受けました。4年生以上は,昨年度から実技とペーパー試験を受け,免許の交付をしています。
 実技走行コースでは,信号のある交差点の右折,信号のない左折,ジグザグ運転,遅乗り運転などをテストします。
 子どもたちは,たいへん慎重に乗っていましたよ。
画像1
画像2

重要 臨時休業に伴う回復措置についてのお知らせ

 6月19日(火),台風4号の接近により京都市に暴風警報が発令されたため,5・6校時が臨時休業となりました。その回復措置といたしまして,臨時に授業を実施いたします。
 子どもたちに基礎・基本の学力をしっかりと身に付けさせることも本校の教育活動の大きな目標です。授業を大事に考え,学力向上に向け実践していきたいと思っております。どうぞ事情をご理解いただき,ご了承くださいますようにお願い申し上げます。

 第1学年 7月4日(水)6校時
 第2学年 7月4日(水)11日(水)6校時
 第3学年 6月27日(水)7月4日(水)6校時
 第4学年〜第6学年
  7月2日(月)〜7月6日(金)の5日間
  朝のわくわく読書タイムとパワーアップタイムの時間を教科学習にする

重要 下校の方法を再度ご検討を!

 台風4号の接近により,6月19日(火)午後1時6分,京都市に暴風警報が発令されたため,集団下校をいたしました。集団下校ですぐに下校する,一時学校で待機をして,お迎えにきていただくの方法で対応しておりました。4月に「家庭環境調査票」を記入していただいた際,「緊急時の下校方法」もたずねており,お子様は,その記入していただいた方法で下校していただきました。学年だより等でお伝えしますが,今回,もし,変更がありましたら,担任に必ず,ご連絡をください。どうぞよろしくお願いいたします。

感嘆符 メール配信の不具合

 たいへん申し訳ございません。本日,警報発令にともない,「集団下校をする」旨をメール配信をさせていただいたところ,メールが届くまでに,たいへん時間がかかったということです。ご心配をおかけいたしました。京都市PTA連絡協議会から連絡が入っています。詳細については,あらためて報告があるということです。
 どうぞよろしくお願い申し上げます。

感嘆符 集団下校しています!

 13:06,京都市に暴風警報が発令されました。集団下校しています。連絡がとれないご家庭,または,家庭環境調査に「学校待機」と記入されたご家庭は,学校待機をしております。お迎えをお願いいたします。

感嘆符 大きな行事を通して

 運動会を通して子どもたちは,学び,成長しているのは確かです。一人一人の成長ももちろんですが,友だちとのつながりや,クラスの団結も強くなっていることでしょう。
 でも,まだまだこれからしなければならないこともたくさんあります。子どもを理解し,保護者の方々ともつながっていかなえればなりません。
 
 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

 たくさんアクセスしていただけるようさらに,ダイレクトにお伝えしていきます。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 やり切ること

 Going〜夢に向かって2012〜を最後に平成24年度の運動会も幕を閉じました。
 子どもたちも,指導者たちもさまざまな思いをもって終えていますが,「このがんばりを次に生かしてほしい。」と,すべての教職員は願っています。
 行事が終わって,また次にがんばるといった単発的ではなく,力は,連続していってほしいのです。そして,高まっていってほしいのです。
 
 よりよい西京極小学校になるために,教職員は,一丸となって指導にあたります。
 
 
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立西京極小学校
〒615-0826
京都市右京区西京極芝ノ下町31
TEL:075-313-1319
FAX:075-314-0009
E-mail: nishikyogoku-s@edu.city.kyoto.jp